血統書の
  見方

まず一番上に犬名。
その下に、犬種名・生年月日など。 さらにその下は、いわゆる犬の家系図があります。 年代が古いほど、色が濃くなっていますね?

___が父犬の親戚
___が母犬の親戚です。
それぞれに犬名・登録番号・毛色(・賞歴)が載っています。

  用語集


犬名

犬名(=ARTILLERIST⇒名前)+犬舎名(=TOKYO KANDA JP⇒名字)で構成されています。 犬名と犬舎名が逆になることもあります。


犬舎名

JPは国際犬舎名登録を示しています。 新しく子犬の血統書を発行する際に、犬舎名登録が必要となります。


登録番号

・WP⇒コーギーの犬種記号
・88877/01⇒2001年の88877番目に登録

賞歴(CDやCH)

・CH⇒ドッグショーのチャンピオン
・T/CH⇒トレーニングチャンピオン
・CD⇒家庭犬の訓練試験に合格
・GD⇒警備犬の訓練試験に合格
・IPO⇒FCI国際訓練試験に合格
(数字が大きいほど、ハイレベル)


繁殖者

ブリダーさんの名前と所在地です。


所有者

書類上の所有者名とその所在地です。 名義変更を行っていない方は、繁殖者と所有者が同一人物です。


譲受年月日

新しい所有者の方が譲り受けた日付です。 ただし、名義変更届の際に記入していただく日付のことですので、 届けがまだの方は空欄となっています。


登録日

この血統書の犬がJKCに登録された日


出産頭数

兄弟のオス・メスの内訳


登録頭数

血統書有りの兄弟のオス・メスの内訳


一胎子登録番号

この血統書の犬を含めた兄弟犬の登録番号


両親繁殖認定犬

両親犬とも種犬認定されていること。 種犬認定とは外見的な評価で、理想的な体型の犬のことです。 *は種犬認定犬であることを示しています。


ID番号

マイクロチップまたはタトゥーの登録番号


DATE ISSUED

血統証明書の発行日