予讃線 詫間−みの
1.2009年3月29日 113系 普通 |
2.2009年3月29日 EF65+コキ 貨物 |
3.2009年3月29日 8000系 「しおかぜ1号+いしづち5号」 |
《アクセス》 高瀬大坊、おっと、みの駅から北に約400m。川の土手に沿って踏切がある付近。 土手沿いの道はさほど人車の交通量が無く、少し道幅の広いところに駐停車は可能。 《光線・レンズ》 基本的に午後の下りが順光で、踏切脇の1.は8時頃で70ミリ、 少し線路から離れた2.は9時頃で50ミリ、 土手上からサイド気味に撮った3.は8時20分頃で40ミリ相当。 《飲食・トイレetc》 周辺には何もなく、お店などがある最寄りのは高瀬大坊、おっと、みの駅周辺。 《コメント》 定番的なインカーブ撮影地。 標準系のズームレンズを使って立ち位置を少しづつ変えていけば 何パターンかのアングルが楽しめる。川の土手と線路の間に菜の花が咲いていた。 しかしいつの間にか高瀬大坊駅が改名されて平仮名の「みの」駅になっている。 …などと今更言ってるのは古い人間である証拠か(泣) |
4.2009年9月19日 EF65+コキ 貨物 |
《アクセス》 下り列車が詫間駅を南に発車してすぐに差し掛かる左カーブ地点。 駅からだと約500m。生活道の踏切周辺が足場となる。 駐停車可能なスペースは踏切周辺および踏切の南方向にポツポツ点在する。 《光線・レンズ》 午前の下り列車が順光。ただし8連の特急列車だと編成の後ろまで入りきらない。 作例は9時頃で35ミリ相当。 《コメント》 約3年前に消えたあの神話特急を彷彿とさせるデザインのヘッドマークが取り付けられた EF65貨物を撮影。 連休中とあって撮影者も多かった。 |
5.2018年3月3日 7200系 普通 |
《アクセス》 4.に同じ。 《光線・レンズ》 7時15分頃で70ミリ相当。 《コメント》 前日の天気予報では朝から快晴との事。 岡山駅から朝イチのマリンライナーと特急を乗り継ぎ、このカーブへ今や貴重な 「国鉄電車」121系の赤帯4連運用を撮りに向かう。 コンパクトな編成を撮りやすいロケーションの良さは以前と変わっていない。 ひと安心しつつ、太陽が昇るのを背中に感じながらドキドキと列車を待つ。 そして朝の斜光線を浴びてやって来たのは…既に体質改善タイプの 7200系に差し替わってしまった4連であった(滝涙)。 |
6.2018年3月3日 2000系+N2000系 「モーニングEXP高松」 |
《アクセス》 4.5.に同じ踏切脇。こちらはアウトカーブ構図。 《光線・レンズ》 基本的にはインカーブ同様朝が順光。 作例は7時半頃で200ミリ相当。後追い。 《コメント》 この場所のメインアングルは4.5.のイン構図だが、こちらのアウト側も悪くない。 |
7.2018年3月3日 8000系 「しおかぜ9号+いしづち9号」 |
《アクセス》 1.〜3.に同じ。踏切のアウト側から。 (電柱や電線に干渉されない撮影構図を得るための)足場はあまり広くない。 地元の車や自転車が割と頻繁に通る踏切なので注意。 《光線・レンズ》 お昼前後の下り列車が順光となる。 作例は12時半頃で180ミリ相当。 《コメント》 作者はアウトカーブ望遠レンズ構図は昔から好みではなく、正直得意でもない。 「置きピン一枚切り」の撮影スタイルでは、先頭車両の位置をどこで止めるか 初めての場所だと掴みづらいのだ。 この踏切から8連の特急を撮るにしても、今回の7.より以前訪れた時の3.の方が好み。 |
8.2018年3月3日 121系 普通 |
9.2018年3月3日 7000系 「サンポート南風リレー号」 |
《アクセス》 8.9.は踏切から少し北へ歩き、線路と併走する高瀬川の土手から撮影した。 《光線・レンズ》 8.は12時40分頃。 9.は13時頃。2枚共に50ミリ相当。 《コメント》 線路際にささやかに咲いていた梅と絡めて普通電車を2カット。 この日は曇っていて肌寒かったが、春の訪れも遠くなかろう。 |
10.11.2018年3月25日 121系 普通 |
《アクセス》 4.5.に同じ。 《光線・レンズ》 10.の「青4」は6時40分頃で50ミリ相当。 11.の「赤ヨン」は7時15分頃で70ミリ相当。 《コメント》 讃岐路を駆ける121系の4連運用も、活躍する姿が見られるのはあと僅か。。 前回訪問時(5.)には巡り会うことが出来ず、どうしても納得できなかった。 そしてダイヤ改正後に再訪。 今度は上りの青4連(10.)、そして赤の4連(11.)、ダブルで撮影に成功し、 見事リベンジを果たす事ができた。 これでこの場所の「卒業論文」は完成だ。 |