山口線 地福−鍋倉
1.2004年7月20日 (C57+C56)+マイテ49+12系レトロ 「やまぐち号」 |
《アクセス》 地福駅の下り発車シーン。駅を出てすぐの踏切。 開けたポイントのため、こちらもある程度の人数はこなせる。駐車場所も若干あり。 《光線・レンズ》 こちらもSLの時間は正面が少し影になってしまう。光が当たるのはサイドまで。 作例は12時頃。70ミリ相当。 《コメント》 長門峡の撮影後、追っかけ成功。ここでの撮影者は10名ほど。煙がやや寂しかった。 SLには当然ながら重連統括制御などあるはずが無く、C57、56共にレトロ風の制服を着た 機関士と助手が乗り込み、肉体労働とアナログ操作による運行を行っている。もはや名人芸だ。 |
2.2006年4月25日 (DD51×2)+タキ 貨物 |
《アクセス》 1.の位置から1つ前の田んぼのあぜ道から。 《光線・レンズ》 朝の下りが順光。作例は5時半頃。70ミリ相当。 《コメント》 日が長くなり、岡見参りの季節がやってきた。 11両のタキ1100を赤いDD51重連が牽引する編成は今年も健在だ。 パワフルであり、無骨でもあり、かつ本州の端っこを人目に付きにくい時間帯に運行されており、 炭酸カルシウム/フライアッシュという特殊な輸送用途とも相まって どこか神秘性さえ感じてしまう。 作者もすっかりこの貨物列車の魅力に取り憑かれている一人だ。 夏場なら山口線内でも撮影できるが、地福〜徳佐付近の水田地帯で連休前に展開する 田植え前の水鏡と組み合わせるとなると、僅かに(全然?)露出が足りない。 肉眼で見た美しさが、この拙い写真で少しでも伝わっていれば幸いである。 |
3.2008年8月31日 (C56+C57)+12系レトロ+マイテ49 「やまぐち号」 |
《アクセス》 鍋倉駅西の山すそ。駐車スペースはある。登り口は2箇所あるが、いずれも分かりにくいかも。 登った先の足場は草木を間引いた斜面で、ちょうど餘部スーパー俯瞰の立ち位置を彷彿とさせる。 定員は5〜10名弱か。 《光線・レンズ》 午後が順光。作例は16時頃で150ミリ相当。 《飲食・トイレetc》 立ち位置付近には何もない。 鍋倉駅の裏手を通る町道沿いにはりんご園が点在し、自動販売機の飲み物程度なら手に入る。 《コメント》 メジャーな割に見つけにくいミニ俯瞰場所。 同行者、顔見知り含む5名で斜面から構えていたところ、やまぐち号の通過前になって 線路際のあぜ道に追っ掛け車が登場し停車&撮影準備に。 後ろの山から見られているなど気づかないであろう(なお作例ではレタッチで消している)。 少し陰ったが、稲刈り前の黄色い田んぼの中を行く重連やまぐち号はいい。 |