津山線 弓削−神目
1.2005年1月22日 キハ120 普通 |
《アクセス》 弓削−神目両駅のちょうど中間地点。 併走する国道53号線の道の駅「くめなん」が目印になる。 そこから南に500mほど行き、小さな川を渡って鉄塔と田んぼの中から 山すそのカーブを狙う。 《光線・レンズ》 午後から夕方にかけての下り(岡山方面)が順光。 作例は15時半頃の岡山行き。50ミリ相当。 《コメント》 適度にローカル色が出せる雰囲気の場所で、アクセスも周辺設備も良いので ディーゼルカー好きにはお勧め。 |
2.2007年6月23日 キハ47,48 普通 |
《アクセス》 弓削駅より1キロ弱南。53号線が津山線をオーバークロスする少し手前で左折し、 道なりに進んだところ。 県道上から撮影したが、田んぼのあぜ道や生活道など、足場は融通が利くと思う。 適当な駐車スペースが無く、訪問時は県道の路肩に寄せて車を置いたが、 交通量は少なめとはいえ時々大型トラックが通るので注意。 《光線・レンズ》 この角度は夏場の朝に上り(津山方面)が順光となる。作例は9時頃で100ミリ相当。 《コメント》 別件の帰り道、たまたま時間が合って撮影した朝の4連。築堤を行く列車を撮影できる。 後ろ2両は「つやま」仕様のキハ48が充当されていた。 津山駅を核とするこの辺りは、急行あり快速あり、扇形機関庫あり。 地味ながらも気動車王国だ。 素朴な沿線風景や木造駅舎も残っている。梅雨の合間に顔を出した青空と白雲が印象的。 |
3.2007年8月11日 キハ47,48 普通 |
《アクセス》 1.の裏アングル。1,で左奥にちらっと見えている山肌の道沿い、小さな集会所がある付近。 《光線・レンズ》 朝が順光。作例は9時頃で300ミリ相当+少々トリミング。 《コメント》 偶然発見したミニ俯瞰。とは言え、よく見ると(作例は画質を劣化&縮小しているので 判りにくいが)列車の顔付近に電線がかかっている。また画面奥は車がひっきりなしに通る 国道53号線。 よって、出来れば500ミリ以上の望遠レンズと2m以上の身長が欲しい撮影地(???)。 |
4.2008年11月9日 キハ47 快速ことぶき |
《アクセス》 3.のイン側、線路下の小道から。 《光線・レンズ》 10時半頃で35ミリ相当。 《コメント》 築堤が綺麗に草刈りされていた。朝晩冷え込むようになり、この辺りも木々が色づき始めた。 |
5.2009年2月11日 キハ120 普通 |
《アクセス》 4.にほぼ同じ。川沿いのゲートボール場脇の小道から撮影。 《光線・レンズ》 15時40分頃で70ミリ相当。 《コメント》 4.とは少し立ち位置を変えて下り(岡山方面行き)列車を撮影。 |
6.2009年2月11日 キハ47 普通 |
7.2009年2月11日 キハ48 「つやま」 |
《アクセス》 2.の直線を南側から撮影。国道からだと線路クロスの西から生活道に沿って 線路の西側に近づける。 《光線・レンズ》 午後の下りが順光。作例は6.7.いずれも16時過ぎ頃でそれぞれ70ミリ、135ミリ相当。 《コメント》 ここは定番的な築堤直線。斜光線を受ける「つやま」をバッチリ撮影できる。 かつての「砂丘」健在時代は望むべくもないキハ48の2連… とはいえ「つやま」は今や全国でたったの3本しか現存しない昼間急行 (2005.2現在:他は「かすが」「みよし」)である。 |
8.2009年2月21日 キハ40,47 普通 |
《アクセス》 6.7.に同じ。踏切付近から。 《光線・レンズ》 14時50分頃で135ミリ相当。晴れれば文句なしの順光なのだが…残念! 《コメント》 現在の津山線においては、作者個人的には「つやま」とこの4連運用が 撮影のメインターゲットと言える。 |
9.2020年3月7日 キハ47改,47 普通 ※2020/05/17 写真差し替え |
《アクセス》 8.に同じ。線路東側の県道沿いから。ちょうどカーブの所で線路を見下ろせる。 《光線・レンズ》 15時半頃で150ミリ相当。順光で撮れるのは午前中。 《コメント》 お手軽俯瞰ポイント。築堤に乗って走る列車の編成廻りはすっきり撮れるが、 ポイントはバックにかかる国道53号線の陸橋。 作例ではたまたま車が走っていないが、普段はほぼひっきりなしに車・バス・トラックが 行き交っている。 もっとも、これは自動車交通に押される平成の地方/近郊路線の現実の姿であろうし、 構図としては変に陸橋を嫌わずに取り込んでしまった方が、情景俯瞰として良い気がする。 |
10.2009年2月28日 キハ47 快速ことぶき |
11.2009年3月8日 キハ48 「つやま」 |
《アクセス》 3.4.5.に同じ。道の駅から線路に近づく生活道を進み、線路をくぐって東側へ。 津山線の築堤に沿って北(弓削方向)へ数十mほど進んだところ。 生活道上からでも撮影出来るが、今回は少し高い目線から撮影した。 《光線・レンズ》 カーブの奥、川に沿って走る構図の10.は14時頃で150ミリ。 築堤カーブを登る列車を引き付けて撮影する11.は12時頃で200ミリ相当。 いずれも晴れると順光にはならない。 《コメント》 ここもお手軽ポイント。普段はこの区間で撮影者と出会う事はまず無いが、「急行つやま」 最後の日曜日となった今日は、さすがに後から2名来られた。 とは言え、日本中を駆けたディーゼル急行の最期としては余りに地味で寂しい気もする。 2両編成の「つやま」車内も、各ボックスシートが程よく埋まる程度の乗車率であった。 |
12.2009年2月28日 キハ40,47 普通 |
《アクセス》 8.に同じ。 《光線・レンズ》 14時50分頃で200ミリ相当。 《コメント》 今回はバッチリ晴れてくれた4連運用。 |
13.2017年6月10日 キハ47 普通 |
14.2009年3月7日 キハ40,47 普通 |
《アクセス》 国道53号線の下二ヶ地区から西の山道に入って、1キロ強ほど登ったところにある 「仏教寺」付近から。 東側の視界が開けている場所がいくつかあり、津山線を俯瞰できる。 《光線・レンズ》 午後が順光。 13.は15時半頃で180ミリ相当。 14.は14時50分頃で135ミリ相当。 《コメント》 13.は2.や9.付近の直線を俯瞰している。 梅雨入り前だが、里山を見下ろす景色はすっかり初夏の装い。 14.は11.等で撮影しているカーブ築堤付近。 柔らかい西日さす晩冬〜早春の農村風景だ。 俯瞰撮影はやはり長め編成がいい。午後の4連運用は貴重な被写体。 |
15.2009年8月11日 キハ47,48 普通 |
《アクセス》 13.の反対側(東側)の山に登り、お墓がある付近から俯瞰したもの。 《光線・レンズ》 午前が順光。9時10分頃で150ミリ相当。 《コメント》 13.と同じ場所を真反対から見下ろしたアングルになる。 見比べると季節の違いもよく分かる。地味なベージュの岡山色キハ40系を囲む、 夏の強い日差しに照らされた濃淡の緑が印象的。 |
16.2016年4月10日 キハ40,47改 快速ことぶき |
17.2016年4月10日 キハ120 普通 |
《アクセス》 神目駅の裏手、ホーム外れからすぐの踏切脇から。 《光線・レンズ》 16.は踏切を渡った先からのアウトカーブ構図。 8時半頃で150ミリ相当。 17.は踏切手前からインカーブを切って駅に入ってくる列車を狙う。 9時20分頃で200ミリ相当。 共に晴れていれば午後遅めの時間他の下りが順光となる。 《コメント》 駅からすぐ、線路際にある桜並木と列車を絡めてのお手軽桜ポイント。 訪問日は花曇りであった。 桜の花はそろそろ散り始め、といったところか。 |
18.2016年5月21日 キハ47改 「みまさかノスタルジー1号」 |
《アクセス》 8.や12.の撮影場所と同じ。こちらは踏切の東側からの撮影。 《光線・レンズ》 12時頃で50ミリ相当。 正午頃という事もありトップライト気味。 《コメント》 第四種踏切を通過していく「みまさかノスタルジー」。 5月も後半となれば、沿線に広がる田園風景も初夏の雰囲気。 |
19.2017年2月22日 キハ40改 普通 |
《アクセス》 11.に同じカーブ。今回は線路脇の小道沿いから撮影。 《光線・レンズ》 9時40分頃で100ミリ相当。 《コメント》 アウトカーブからアップ気味に撮る。 作例のようにキハ40単行運用の収まりがよく、夏場の早朝なら車両の正面にも 日が当たると思う。 |
20.21.2020年6月16日 キハ40改 回送、普通 |
《アクセス》 6.〜8.の場所を再訪、農道に沿って以前とは違う角度で撮ってみた。 《光線・レンズ》 20.の回送は5時半頃で70ミリ相当。 21.は6時頃で50ミリ相当。 《コメント》 今朝もここへ来てしまった。 朝もやが立ちこめる下二ケ(しもにか)の夜明け。 涼しい空気の中、田んぼの早苗にうっすら映る水鏡。美しい初夏の光景だ。 |
22.2021年5月22日 キハ40改 普通 |
《アクセス》 3.にほぼ同じく、山の中腹にある公会堂の辺りから。 《光線・レンズ》 6時頃で85ミリ相当。 《コメント》 早朝ゆえか、普段は交通量が多い国道53号線に車が1台も通っておらず、 「ノ単行」が田園風景の中を走る姿をより自然に撮影できた。 |