山陽本線 庭瀬−中庄

※当頁は写真が40枚を超え、環境によっては表示に時間が掛かるかも知れません。
恐れ入ります。

1.2005年11月23日
381系 「スーパーやくも17号」
《アクセス》
中庄駅から500m程東へ進んだ辺りの直線区間。駅から歩く場合は鉄塔を目印に歩いた少し先。
ちょうど線路際まで農作業用に道路が舗装されている箇所があり、そこを足場とする。
問題は駐車スペースが無い事。付近には停めようと思えば停められそうな場所は
はあるのだが…色んな意味で少し躊躇する。
《光線・レンズ》
午後の下りが順光。作例は15時半頃の下り。100ミリ相当。
《飲食・トイレetc》
最寄りは中庄駅前のコンビニになり、ポイント付近には特に何も無し。
《コメント》
特ネタ列車走行時の定番ポイント。
今後脚光を浴びそうな国鉄型電車(381、115、117系など)の撮影にも向いてそう。

2.2011年10月26日

115系 普通
《アクセス》
上に同じく、おなじみ下り列車の定番ポイント。
《光線・レンズ》
12時頃で70ミリ相当。
《コメント》
今日も湘南色で6連が揃った。稲刈り前の秋晴れ風景が良く似合っている。

3.2009年8月8日

EF64−1000+コキ 貨物
《アクセス》
庭瀬駅から西へ約1キロ。足守川橋りょうの西岸にある踏切脇から。
この踏切がある道は県道と県道をショートカットする「抜け道」で、道が狭い割に交通量が多く、
行き違いに苦労している車をよく見かける。駐停車スペースも無い(一応空き地はあるが…)。
立ち位置も結構タイトで、実質先着1名様限定の撮影地か。
《光線・レンズ》
午後から夕方にかけて下り列車が順光。17時半頃で250ミリ相当。
《コメント》
線路の奥がカーブしているので、作例の貨物のように長い編成だとお尻までは入りきらない。
夏の夕刻を象徴するバックの入道雲が印象的。

4.2014年3月23日

EF64−1000 +コキ 貨物

5.2009年8月8日

EF200+東武50050系 甲種回送
《アクセス》
こちらは両駅の中間部にある県道73号線の大きな陸橋から。
西側に歩道があり、足場にできる。
大型トラックがバンバン通る道で、結構揺れて怖い。
周辺には駐停車できるようなスペースは無い。
《光線・レンズ》
4.は午前中の上り列車が順光。
10時15分頃で100ミリ相当。
5.は振り返って下り方面を後追い撮影したもの。
陸橋の東側には歩道が無く、西側から車道越しにカメラを向ける形となるので、
通行車に一瞬被られる可能性があるのはもちろん「何してんだコイツ?」的な目で
見られるのは確実(苦笑)。
《コメント》
作者は幼少期、一時期竹の塚(東京都足立区)と埼玉県草加市に住んでいた事があり、
東武電車(営団地下鉄日比谷線に直通していた)に乗って上野動物園にパンダ
(ランラン&カンカンの時代!)を見に連れて行ってもらった記憶がある。
よって東武電車には幼き日の楽しい思い出が込められているのだ。
その東武新車が甲種回送で通りかかると聞き、ここへ見届けにやってきた。

6.2010年4月17日

381系 「やくも11号」
《アクセス》
足守川の東岸土手から庭瀬駅方向の築堤カーブを見たもの。
農耕車用の簡易舗装道が付いていて足場はしっかりしているが、線路際に近づいてはならない。
《光線・レンズ》
12時半頃で100ミリ相当。お昼頃が順光。
《コメント》
足守川の両岸は大きなカーブ築堤となっている。作例は東側の築堤だが、あまり長い編成だと
周囲の建物や障害物の処理が難しく、個人的には4連くらいの長さが好み。

7.2010年4月7日

117系 金光臨
《アクセス》
土手から降りて道沿いから撮影。通行車に注意。
《光線・レンズ》
10時40分頃で70ミリ相当。ここもお昼頃が順光だが、残念ながら曇り。
《コメント》
築堤が綺麗に草刈りされており、下の道からでも手軽に撮影できる。
但し写真の右奥には木々が繁っており、やはり長い編成だと最後尾までは入らない。

8.2010年4月10日

485系 金光臨
《アクセス》
足守川橋りょう西の築堤を南側の農道から見上げたもの。
《光線・レンズ》
お昼頃が順光。10時40分頃で50ミリ相当。
《コメント》
緩くカーブしている築堤をほぼ真横から見上げる。
9連の485系が思っていた通りぴったり収まった。

9.2011年8月19日

115系 普通
《アクセス》
上の築堤に同じ。東側から上り列車を狙った。
《光線・レンズ》
9時10分頃で70ミリ相当。
《コメント》
雨上がりの曇り空の下「湘南シックス」の通過時刻になってラッキーにも晴れ間が射し込んだ。

10.2010年4月24日

381系 「やくも10号」
《アクセス》
8.で485系を撮影している足守川西のカーブ築堤を北側から撮影したもの。
田んぼのあぜ道を歩いて築堤下から見上げた。
《光線・レンズ》
11時半頃で100ミリ相当。
《コメント》
曇っていればこちら側(線路北側)からの撮影も選択肢に入る。
築堤下からの構図で、短い編成の方が撮りやすい。

11.2010年4月8日

115系 普通
《アクセス》
8.の場所から農道に沿って西に150m程の場所。システム会社の駐車場裏に
植えられている桜並木の下から。
《光線・レンズ》
桜を入れて撮るとなると上り列車が撮りやすい。よって午前からお昼前にかけて順光。
11時10分頃で50ミリ相当。
《コメント》
青空に映える満開の桜が、湘南色の115系をより引き立ててくれている。春爛漫の光景。

12.2010年4月8日

115系 普通

13.2010年4月10日

485系 金光臨
《アクセス》
この2枚は上の11.の場所(桜の木)から用水路に沿って農耕道を西に200mくらい
進んだ所にある小さな水門のある付近から。
この道は未舗装で狭いが、歩行者や2輪なら乗り入れは可能。
《光線・レンズ》
2枚いずれも下り列車で、12.は望遠で短編成を、13.はレンズを少し引いて長め編成を狙った。
12.は12時半頃で135ミリ相当。13.は11時頃で70ミリ相当。
本来は午後のもう少し遅めの時間帯が良い。
《コメント》
桜並木が右端に見える構図で撮影してみた。

14.2010年4月8日

EF64+コキ 貨物
《アクセス》
12.13.に同じ。田んぼのあぜ道を歩いて少し線路際まで近づき、上り方向を狙った。
《光線・レンズ》
午前が順光。10時15分頃で70ミリ相当。
《コメント》
バックは平凡だが、線路際の菜の花と既に耕し済みの田んぼが春らしさ満点。
伯備線の上り午前便の貨物列車は、今春のダイヤ改正で岡山着が約1時間早まり、
(山陽地域に住む人間としては)撮影しやすくなった。

15.2010年4月16日

DE70+コキ 貨物
《アクセス》
上に同じ。反対を向いて下り列車方向を撮影したもの。
《光線・レンズ》
7時頃で70ミリ相当。曇り。晴れれば午後が順光。
《コメント》
水島臨海鉄道のDE70は、見た目はDE10/11(実際の諸元もDE11に準拠)にそっくり。
30年以上に渡り西岡山〜水島間の貨物輸送に徹している。
臨海鉄道にとっては1形式1機のまさに「虎の子」機関車である。
走行時間帯の関係上、撮影条件と場所が限られるのが難点。。

16.2010年4月7日

115系 普通
《アクセス》
12.〜15.の場所をサイドから撮ったもの。
《光線・レンズ》
11時50分頃で50ミリ相当。曇り。
《コメント》
桜並木と湘南揃いの115系6連。晴れてくれれば最高だったが…

17.2014年3月22日

115系 普通
《アクセス》
上に同じ直線区間を、南側の山裾の道ばたから撮影。
足場は良好だが、通行車には注意。
《光線・レンズ》
7時45分頃で135ミリ相当。
《コメント》
南側の山裾からほぼサイドに線路を望む。
俯瞰と言える程の高さは無いが、電車編成くらいの長さを撮るには
手頃なロングショットポイントである。

18.2010年4月2日

DE10+コキ 貨物

19.2010年4月4日

EF64−1000+コキ 貨物

20.2010年4月10日

381系 「やくも6号」
《アクセス》
18.〜20.の3枚は、4.の写真に写っている水門脇にある踏切周辺から撮ったもの。
18.は下り、残りの2枚は立ち位置をそれぞれ少しづつ変えて上り列車を狙った。
《光線・レンズ》
下りは午後、上りは午前がそれぞれ順光。
18.は11時45分頃で100ミリ相当。奥に4.の立ち位置となった陸橋が見える。
19.は反対側を向いて上り列車用を撮る構図。10時15分頃で100ミリ相当。
20.は9時半頃で150ミリ相当。
《コメント》
この水門のある踏切付近は作者最近お気に入りの場所。撮影できる編成の長さに制約がある
(特に上りは)が、用水路の脇でのんびりと、かつ様々な車両形式を次々に見る事ができる。

21.2010年4月16日

115系 普通

22.2010年5月3日

381系 「やくも10号」  ※2010/5/9 写真差し替え
《アクセス》
18.等の写真に同じ。線路脇にレンゲが咲いていたので、それを取り入れてローアングルで
上り下り各1枚づつ撮影したもの。
《光線・レンズ》
21.は8時40分頃で70ミリ相当。
22.は11時半分頃で70ミリ相当。
《コメント》
レンゲの花と旧広島色(作者世代だと「ひろしまCITY電車」色)の115系。
この編成は順次黄色い車体への塗り替え更新が行われている。来年には稀少な存在となるかも。
国鉄特急色+緑塗装の「やくも」も、見られるのは今のうちだ。

23.2010年4月17日

DE10+コキ 貨物
《アクセス》
上の18.〜22.の水門踏切から少し西に進んだ地点の田んぼのあぜ道から撮影。
《光線・レンズ》
11時40分頃で50ミリ相当。
《コメント》
耕される前の田んぼに菜の花とレンゲが咲きほこっている。
こういった光景が広がるのも、田植え前の春前半ならではの景色だ。

24.2010年4月24日

115系 普通
《アクセス》
23.の場所の線路北側にあたる。田んぼあぜ道から。
《光線・レンズ》
11時50分頃で50ミリ相当。曇り。
《コメント》
この辺りは線路の南北両側にレンゲが咲いていた。
レンゲの花と湘南色で6連揃いの115系を(またも)捕獲成功。

25.2010年4月16日

113系 普通
《アクセス》
両駅中間付近、舗装された農道?が線路際で突き当たりになっている地点。
用水路が直角に折れていて、水鏡をアクセントに出来る。
《光線・レンズ》
午後の下りが順光。9時10分頃で50ミリ相当。曇り。
《コメント》
向日町から出張で岡山に来ている湘南色113系も、毎日定期運用を持って活躍している。

26.2010年4月23日

117系 普通
《アクセス》
上の線路北側から下り列車を撮影。用水路脇から構える。
《光線・レンズ》
6時40分頃で50ミリ相当。
《コメント》
曇っていれば線路の北側からも何カ所か撮影できる場所がある。
ここは夏場の夕方だと、下り列車に対して斜光線の順光が期待できるかもしれない。

27.2010年4月26日

117系 サンライナー

28.2010年4月26日

115系 普通
《アクセス》
25.の地点より200mほど東に歩いた地点の生活道から。
線路近めとサイドからと各1枚撮った。
《光線・レンズ》
下り列車を撮影しているので、晴れていればお昼から午後にかけて順光。
27.は17時10分頃、28.は16時30分頃でいずれも50ミリ相当。
《コメント》
27.はごくごく普通の編成写真。短い編成が向いている(右奥に踏切がある為)。
28.はレンゲと新広島色?の115系の組み合わせ。

29.2010年4月26日

EF65 回送
《アクセス》
上のレンゲ畑横から流し撮り。
《光線・レンズ》
17時40分頃で100ミリ相当。シャッタースピードは1/60秒。
《コメント》
単機回送で岡山から西へ下るEF65。
夕暮れで露出も無くなってきたので、レンゲ畑の脇で流し撮りしてみた。

30.2010年4月17日

115系 普通

31.2014年1月3日

115系 普通

32.2018年3月24日

EF66+コキ 貨物  ※2019/9/23 写真差し替え
《アクセス》
1.の定番から少し東に進んだ地点の農道から上り列車を撮ったもの。
《光線・レンズ》
午前の上りが順光。
30.は8時50分頃で135ミリ相当。
31.は8時50分頃で70ミリ相当、32.は8時40分頃で100ミリ相当。
《コメント》
古くから知られる上りの定番撮影地。
かつては被りつきの有名ポイントだったが、現在では線路から少し離れて撮る形となる。
31.は新春の朝陽を受ける湘南色統一の115系7連運用。
今や岡山地区の目玉商品である
32.は線路際がクリアーに刈られていた時にラッキーにも撮れたEF66。
とにかく、特に朝の時間帯は、ここに居ると国鉄型車両が息つく暇なく次々とやって来る。

33.2014年6月8日

117系 普通

34.2014年7月26日

115系 普通
《アクセス》
この2枚は、線路の北側にある川崎医科大学を頂く小山に登っての撮影。
《光線・レンズ》
33.の117系は7時頃で50ミリ相当。
34.は17時20分頃で100ミリ相当。
《コメント》
定番の「ニワナカ」に今年も田植えの時期がやってきた。
水鏡の混じる風景は季節感満点、作者の好きな情景である。
34.はそれから一ヶ月半ののち再訪したもの。
真夏の夕陽が緑色の田んぼによく当たっている。
やってきたのは岡山色115系のA4編成だった。

35.2015年12月19日

(DD51×2)+24系トワイライト編成 団臨

36.2015年9月5日

DD51×2 回送
《アクセス》
35.36.の2枚は、1.の定番ストレート区間を南側の山すそから俯瞰したもの。
《光線・レンズ》
35.のトワイライトは16時頃で85ミリ相当。
36.の重連回送は14時頃で200ミリ相当。薄曇り。
この場所は、太陽の角度が浅い冬場の午後が良い。
《コメント》
35.は冬晴れの岡山平野を駆けるトワイライトエクスプレス。
このような「ネタ走行日」だと、定番ポイント周辺の撮影者や車が多いが、
今回は運良くクリアーな構図が得られた。

同じ場所から重連回送を撮ったのが36.で、こちらはまだ夏の風景だ。
短い編成を長め望遠レンズを使っていい感じに撮れる。

37.2010年4月23日

115系 普通
《アクセス》
これはちょうど11.の線路反対側(北側)付近。道ばたから上り列車を撮ったもの。
《光線・レンズ》
8時10分頃で50ミリ相当。
《コメント》
115系の7連運用だが、まっ黄色に塗られた新色の切妻3連+湘南色の4連 という、
現時点では1編成づつしか在籍しない者同士が手を繋いだ凄い編成だ。

38.2011年2月13日

381系 「やくも6号」

39.2011年2月13日

EF64+コキ 貨物
《アクセス》
既出の直線区間を南側の山に登って俯瞰したもの。
《光線・レンズ》
立ち位置にもよるが、作例は北西向きに構えたので午前からお昼過ぎにかけておおむね順光。
38.は9時40分頃で200ミリ相当。
39.は10時15分頃で100ミリ相当。
《コメント》
定番の直線を俯瞰してみた。地形と手前の木々の関係上、東海道〜山陽を直通する
貨物列車は長過ぎて編成が入りきらない。
よって、今回は望遠で6連「やくも」を1枚、バックの稜線が見えるまで手前に引いて
伯備貨物を1枚、としてみた。

40.2011年2月20日

115系 普通
《アクセス》
庭瀬駅を発車した下り列車。
《光線・レンズ》
8時40分頃で70ミリ相当。
《コメント》
この界隈は、一昔前のちょっと懐かしい風情が車窓の所々に残っている。
白壁と黒板の蔵が線路際にあり、列車と絡めて撮影できる。

41.2011年2月20日

EF64+コキ 貨物

42.2011年2月26日

EF64+コキ 貨物
《アクセス》
足守川の東岸土手。同じ立ち位置から伯備運用のEF64貨物を上下1枚づつ撮影。
《光線・レンズ》
41.は10時15分頃で50ミリ相当。
42.は17時半頃で100ミリ相当
《コメント》
伯備線のEF64も、生え抜きのJR色や国鉄色の1000番台は愛知で働く事が多く、
今は0番台機が主力に。
でもこの貨物列車、機関車ごとに微妙に仕様が違い、赤紫のコキもほぼ満タン積載。
意外と撮り応えがある。
42.は冬の夕暮れの斜光線がきれいに当たっている。

43.2011年4月10日

115系 普通
《アクセス》
6.に同じ築堤。線路南東側から撮ったもの。
《光線・レンズ》
午前からお昼にかけて順光。8時50分頃で50ミリ相当。
《コメント》
今や岡山名物か?115系D編成+A編成の「湘南セブン」。
ダイヤ改正後は初撮り。この色を見かける機会もめっきり減ってきた。

44.2015年12月26日

(DD51×2)+24系トワイライト編成 団臨

45.2016年1月16日

EF65−1000 +24系トワイライト編成 団臨
《アクセス》
既出に同じく、足守川東岸の築堤にて。
《光線・レンズ》
DD51牽引の44.は16時10分頃で85ミリ相当。
EF65専用色?でやってきた45.は14時50分頃で85ミリ相当。
《コメント》
足守川でDD51、EF65の2パターンでトワイライトを撮ってみた。
まずは年末のDD51重連。この日はあいにくどんより曇っていた。
ただ、ここはお昼から午後早めの時間にかけての光線が良い場所で、
もし晴れていたら、この時間だと既に編成のサイドは陰っていたと思われる。
EF65を撮った日は冬晴れの下での撮影。
通過時間もDD51の時よりは少し早く、比較的よく撮れている。

トップページに戻る                   鉄道写真館に戻る