山陽本線 西阿知−新倉敷

1.2003年12月14日
キハ181系 金光臨
《アクセス》
新倉敷駅から東に進み、国道2号線と山陽自動車道との連絡道をくぐり過ぎた辺りの
市道踏切。
少し周囲が開けた長い直線になっていて、国道2号線バイパスからも見える。
足場は広いが、当時付近は工事中だった。

《光線・レンズ》
午前の下りが順光。作例は午前11時頃。80ミリ相当。
《コメント》
金光臨目当てで適当にロケハンしたポイント。
特に強調できる場所でも無く、車両に恵まれない限りちょっと辛い?

2.2004年10月2日

EF58+旅路 「テッピー号」
《アクセス》
1.の場所の反対側(西側)。
《レンズ》

この角度なら本来なら午後の下りが順光。作例は17時頃の下り。80ミリ相当。
なお、この写真奥に見える踏切からも撮影可能(3.)。
そちらからだと、下り列車は線路がカーブを切って緩やかな坂を下ってくる
程よいアングルとなるが、線路の手前に舗装された農道が入る。
上の構図だと線形は平凡だが、手前は田んぼですっきり。どちらを選ぶか考えどころ。

《コメント》
EF58のイベント列車は絶好の被写体。
しかし曇ってしまい、露出はギリギリ。晴れてくれれば絶好だったのだが。

3.2006年10月8日

485系 金光臨
《アクセス》
2.の先の踏切。
《レンズ》

作例は16時半頃で70ミリ相当。後追い。
《コメント》
金光臨の485系にボンネット車が充当された。
手前の田んぼが稲刈りされて、道が隠れなかったのが少し惜しまれるが、
光線などはバッチリ。
見方によっては国鉄特急編成が山陽本線を堂々走行、の姿だが、テールマークの
紙貼りの「団」「体」マークが何ともシュール。
最近の485系は直流区間でも1コパン揚げなんですね。

4.2011年8月21日

117系 普通

5.2011年9月19日

DE10+コキ 貨物
《アクセス》
1.〜3.に同じ直線。高速道路への接続道クロス下の小道脇から。
《レンズ》
晴れていればお昼前後が順光。
3.は7時10分頃で100ミリ相当。雨。
4.は8時頃で150ミリ相当。薄曇り。
《コメント》
下り列車向きの構図。線路に沿って車道があるので「被られる」かどうかは運次第。
3.は雨の中「非サンライナー色」の濃黄色で揃った朝の117系運用。
4.は西岡山から福山に向かうDE10貨物。短区間ながらも「ディーゼル機関車牽引の
定期貨物列車」が本線を堂々と走行する。

6.2011年8月27日

213系 普通

7.2011年8月27日

113系 「サンライナー」
《アクセス》
少し立ち位置を変えながら上り列車方向を撮ったもの。
《レンズ》
6.の高架下アングルは7時20分頃で135ミリ相当。
7.の113系「快速サンライナー」は7時頃で150ミリ相当。
《コメント》
夏場の朝ならば上り列車も順光で撮れる。
213系や105系、113系/115系、117系…。この辺りの普通電車は未だ国鉄型一色。

8.2011年8月28日

113系 「サンライナー」
《アクセス》
直線区間をサイドからロングショット。
《レンズ》

7時20分頃で50ミリ相当。朝がおおむね順光。
《コメント》
バックの山の斜面に見えるのは地域特産の桃やマスカットの温室畑。
新幹線が左から被ったのは偶然。

9.2012年1月15日

117系 金光臨
《アクセス》
高梁川鉄橋を渡り、新倉敷へ向けてカーブしながら築堤を降りてくる下り列車。
線路脇の生活道(と言うより農道?)から。

《レンズ》

11時20分頃で50ミリ相当。晴れていたらこの時期この時間帯は光線ベストであった筈。
《コメント》
今や本数が激減した金光臨。1両のモハに2個パンタを上げて走ってくるのを見ただけで
ドキドキしてくるのは「国鉄世代野郎」の悲しい性か(笑)。

10.2012年2月19日

115系 普通
《アクセス》
9.に同じ。やや線路から離れた位置から。
《レンズ》
11時半頃で70ミリ相当。
《コメント》
ややサイド気味の構図で1枚。
このエリアは「湘南色」の113・115系が新製からおよそ40年を経た今も元気に走っている。

トップページに戻る                   鉄道写真館に戻る