山陰本線 青谷−泊
1.2004年5月3日 キハ187系 「スーパーおき1号」 |
《アクセス》 青谷−泊間のほぼ中間地点にある「長和瀬」集落付近。 国道9号線旧道から小さな集落へ入り、新バイパスの橋を見上げるように進む。 すると斜面に沿ってバイパス方面に上がっていく(バイパスには合流できない。 従ってバイパスからのアクセスは不可)道があり、それをよじ登ったところがポイント。 足場は広い。 駐車は坂道沿いに可能だが、坂なので車を止める際はパーキングブレーキ注意。 《光線・レンズ》 午前〜午後3時位までの上り列車が順光。 作例は9時頃の下り「スーパーおき」後追い。100ミリ相当。 レンズは標準〜望遠までお好みで。標準前後まで引けば右側の港が入る。 《コメント》 山陰本線で海と鉄道を絡めて撮影できるポイントは意外に少ない。 ここはローカル本線らしい雰囲気のいいポイントだ。 画面中央の金色の観音様が気になるが(笑) |
2.2008年6月14日 DD51+サロンカーなにわ 臨客 |
《アクセス》 こちらは湯梨浜町筒地地区。泊駅東にある小学校脇の農道を登っていった先。 果物畑のある付近から。 但し視界が開けている場所は「現在の」農道からではない、とだけヒント。 《光線・レンズ》 お昼前後を中心に順光。 作例は18時半過ぎ通過の上り臨客。150ミリ相当。 立ち位置からは列車の通過音は殆ど聞こえない。聞こえるのは車やトラック、バスの 通過音ばかり。 列車速度も意外に速く、通過推定時刻になったら集中して待つ必要あり。 《コメント》 この時期に運行される「香美町民号」。 餘部鉄橋のある町の旅行企画だけあって、鉄道ファン大喜びの車両が起用され、 美しい山陰の風景の中を走ってくれる。 初挑戦した場所だったが、まるでDD51+6両の「なにわ」にあつらえたかのような築堤。 かつ日本海が大きくバックに入る、文句なしの俯瞰ポイント。 天候と時刻が微妙で、「夕暮れの斜光線に輝く日本海」をイメージしていたが、 まぁ贅沢は言うまい。 それよりもここは視界(立ち位置)確保と、猛威をふるうヤブ蚊の対策がカギ。 |
3.2009年10月5日 DD51+サロンカーなにわ 団臨 |
《アクセス》 1.に同じ。 《光線・レンズ》 13時頃で85ミリ相当。 《コメント》 ここに立つのは1.以来約6年ぶり。 今ではすっかり有名撮影地だが、当時は全くの更地だった場所が草木ボーボー、 クモの巣だらけになっていてびっくり。 草むしりとクモの巣退治をしているうちに通過時刻となり、顔見知りの方3名と撮影した。 晴れていれば言う事無しであったろうが、鉛色の海も山陰らしくてまぁ良かろう。 |
4.2011年7月24日 キハ47 普通 |
《アクセス》 国道9号線沿いの小高い丘の上にある「潮風の丘とまり」から。 《光線・レンズ》 15時半頃で135ミリ相当。 午後が順光となる。ただし線路手前に国道9号線が併走しており、 車と列車が被らないかどうかは運次第。 《コメント》 恐竜の等身大フィギュア?が名物の「潮風の丘とまり」。丘の上に立って東方向を遠望。 小さな漁港の脇を走る典型的な「海鉄」写真。砂浜と線路や国道のある場所とでは ずいぶん標高差がある。 |
5.2011年12月29日 キハ126 快速 |
《アクセス》 3.に同じく「潮風の丘とまり」。こちらは西方向を見たもの。 《光線・レンズ》 12時頃で100ミリ相当。薄曇り。 《コメント》 この展望台からは泊の港や海岸線を一望できる。 山に沿って山陰本線の線路がカーブしているが、港の波止(防波堤)が入るまで レンズを引くと、2連の快速列車がいよいよ豆粒状態になってしまうので、 今回はマァこんなところ。 撮影後、急に雨風が強くなり、続行の「スーパーはくと」やキハ47まで粘る事なく いそいそと撤収。 |
6.2011年12月29日 キハ47 普通 |
《アクセス》 2.の築堤を下から見上げた構図。 《光線・レンズ》 11時20分頃で50ミリ相当。お昼から午後が順光。 《コメント》 生活道沿いからのお手軽撮影場所。 |
7.2011年12月29日 キハ47 普通 |
《アクセス》 こちらも2.の俯瞰に同じだが、やや東側から構えた。 《光線・レンズ》 10時20分頃で100ミリ相当。 《コメント》 2連をロングショット。雪晴れの景色にキハ47のサーモンピンクが鮮やか。 |
8.2012年2月25日 キハ47 普通 |
《アクセス》 上に同じ直線。農道から撮影。 《光線・レンズ》 7時50分頃で100ミリ相当。 《コメント》 訪問当日は積雪は殆どなく、冷たい雨が降り続いていた。 泊駅を発車した鳥取行き5連が、結構な加速スピードで築堤直線を駆け抜けていく。 |