東山線 門田屋敷−東山
1.2005年12月3日 3000系 3005 東武日光軌道線色 |
![]() |
《アクセス》 東山電停近くの歩道橋から岡山方向に向いて撮影。 《光線・レンズ》 このアングルだと朝なら電車の顔に日が当たる。作例は11時頃。50ミリ相当。 《コメント》 12月に入り最初の土曜日。 クリスマス装飾「KURO]と東武日光色の運行が重なった事もあり、 この日も各停留所やポイントで撮影者の姿を多く見かけた。 |
2.2005年12月3日 3000系 3005 東武日光軌道線色 & 9200系 「MOMO」 |
![]() |
《アクセス》 1.の歩道橋の逆アングル。東側を見る。 《光線・レンズ》 午後が順光。作例は11時頃。70ミリ相当。 《コメント》 終点の東山電停を歩道橋から俯瞰。 電車は東山に到着後、「MOMO]が停車している位置へ引き上げ、 後続の電車が到着する直前に東武日光色が停まっている位置へ移って乗客を乗せ、 発車していく。 「MOMO」の位置から左奥へ続く線路の先が車両庫で、事務所も併設されている。 |
3.2005年12月3日 9200系 「MOMO」 |
![]() |
《アクセス》 2.で道路右端に写っている薬屋さん付近から撮影。 《光線・レンズ》 昼〜午後が順光。作例は11時頃。50ミリ相当。 《コメント》 引き上げ線に止まった「MOMO」。バックが岡電の事務所。 |
4.2005年12月3日 3000系改 3007 「KURO」 |
![]() |
《アクセス》 3.のもう少し奥側。 《光線・レンズ》 午前〜昼が順光。作例は11時頃。50ミリ相当。 《コメント》 3.4.の位置に来た電車は後続が到着するまで数分程度停車する。 従って車が被らないタイミングを待って撮影出来る。 晴れれば光線状態も良いので、お目当てのクルマをじっくり写したい場合にお勧め。 |