姫新線 津山−院庄
1.2.2009年1月24日 キハ120 普通 |
![]() |
![]() |
《アクセス》 両駅のほぼ中間地点に架かる吉井川橋りょう。駅からは2キロ少々の距離。 線路の東側に国道179号線の橋があり、アクセスは分かりやすい。 国道から川原に降りられる道が付いている(車も乗り入れ可能)。 《光線・レンズ》 昼鉄橋の東側からだと朝が順光となる。作例は7時40分頃で1.は35ミリ、 後追いの2.は70ミリ相当。 《コメント》 この鉄橋は少しカーブしており、線路際に構えれば長めの編成も撮影可能。 作例のように短い編成だとサイド気味に撮るのが妥当か。 今回は大社臨ではなく、朝のキハ120「三重連」の運用を狙ってみたが、アララ… 今日も2連だった。残念! 土曜日だとなかなか運用してくれない模様。いつか撮影してみたいもんだ。 |
3.2009年7月31日 キハ47 普通 |
![]() |
《アクセス》 1.2.に同じく吉井川橋りょう。こちらは南岸の土手から。 《光線・レンズ》 午前が順光。9時頃で50ミリ相当。 《コメント》 新見→津山間を約2時間かけて走るキハ47運用の854Dは、併走する道路事情の 良好さもあって、数回の追っかけ撮影が可能。 新見周辺では小雨混じりの曇り空だったが、津山到着時にはこのように日差しが当たって きれいな順光撮影ができた。 |
4.2009年8月11日 キハ120 普通 |
![]() |
《アクセス》 3.に同じ。サイド気味に。 《光線・レンズ》 7時40分頃で70ミリ相当。 《コメント》 キハ120の3重連が鉄橋を渡っていく。 豪雨があった日の翌日で、吉井川は濁流で増水していた。 |
5.2014年7月26日 キハ47 普通 |
《アクセス》 3.に同じ吉井川橋りょう。 《光線・レンズ》 9時頃で135ミリ相当。 《コメント》 この日は5年前に訪れた3.の時とは逆で、新見付近ではよく晴れていた空が 列車通過時にはわずかに薄雲ってしまった。 |