姫新線 東觜崎−播磨新宮
1.2016年12月4日 キハ127 普通 |
2.2016年12月4日 キハ122 普通 |
《アクセス》 揖保川鉄橋。東觜崎の駅から歩くと川べりまでは10分程度。 線路の南側に県道橋がかかっており、川の東岸と西岸との行き来は容易。 1.2.は共に川の東岸から角度を変えて撮影したもの。 《光線・レンズ》 1.は8時10分頃で100ミリ相当。 2.は8時半分頃で150ミリ相当。 共に川の東側からなので午前の光線条件が良い。 《コメント》 姫新線播磨地区では屈指の好撮影地。 定番構図は午後に西岸からバックに地域の名勝「觜崎屏風岩」を望む構図だが、 訪問日の天候と時間帯を考慮し、今回は東岸から2枚、となった。 姫新線のキハ122・127には、姫新線開業80周年記念のヘッドマークが それぞれ異なるデザインで掲げられているようだ。 |
3.2016年12月4日 キハ47改「みまさかノスタルジー」 団臨 |
4.2017年3月30日 キハ127 普通 |
《アクセス》 3.4.は同じく揖保川鉄橋。 《光線・レンズ》 3.は10時10分頃で100ミリ相当。 4.は12時10分頃で85ミリ相当。 《コメント》 川の東側、サイド気味俯瞰構図で2枚。4.は神社からの撮影。 |
5.6.2017年3月30日 キハ122 普通 |
《アクセス》 揖保川鉄橋を再訪。 《光線・レンズ》 5.は12時20分頃。6.は12時40分頃。共に85ミリ相当。 《コメント》 揖保川を再訪。今回は西岸から撮った。 川原には菜の花が咲き、空気はまだまだ冷たいものの、確実に春が近づいているようだ。 |