キハ801
〜昭和37年製造〜
1.中山駅付近 |
![]() |
《コメント》 すすきと稲穂に囲まれて、築堤の下り坂を降りてくるキハ801。 |
2.中山駅 |
![]() |
《コメント》 中山駅に停車。乗降客はいなかった。 |
3.備前矢田−苦木 |
![]() |
《コメント》 苦木から大芦高原に登る道から吉井川に沿って走る線路を俯瞰。 赤く染まった建物は日本弁柄工場。ベンガラの粉が飛び散り、異様な雰囲気を醸し出していた。 |
4.苦木付近? |
![]() |
《コメント》 朝日を受けて切り通しを行く。「ハエタタキ」と呼ばれたガイシと木で出来た電柱が昭和を感じるが、 詳しい場所や日時は失念した。 |
5.備前矢田 |
![]() |
《コメント》 肌寒い冬の夕暮れ、片上行きの列車が佐伯町の玄関口である備前矢田駅に到着。 結構大勢の乗客が乗り込んでいった。 |
6.清水 |
![]() |
《コメント》 これは廃止直前時期の撮影。 次第に増える訪問客やファンのため、常時2両以上での編成となっていた。 |