キハ312
〜昭和28年製造〜
1.和気駅 |
![]() |
《コメント》 和気駅で停車中のキハ312。 この頃の和気駅は構内も広かった。 山陽本線ホームから一番端の片上鉄道ホームに移動すると、架線も無く 信号系統も国鉄とは全然違って、独特のローカルムードがあった。 |
2.柵原 |
![]() |
《コメント》 終点の柵原駅にて。とんがり屋根の駅舎は片上鉄道のお家芸。 構内に積み出し用の鉱山施設が隣接していたが、廃止後は廃墟となり、坑道は水没。 シンボルマークだった高いヤグラも近日中に取り壊される。 昭和の遺構がまた一つ過去帳入りだ。 |
3.中山−和気 |
![]() |
《コメント》 春先の撮影。電柱も何も無い築堤をコトコトと走っていくキハ312。 |
4.備前塩田−備前福田 |
![]() |
《コメント》 沿線で最長となる吉井川橋梁を渡る。 |