井原鉄道 早雲の里荏原−井原
1.2022年8月16日 IRT355型 普通 ※2022/9/11 写真差し替え |
《アクセス》 早雲の里荏原駅から西へ1キロほど進んだ小田川の鉄橋。 西側の川岸から撮影。河川敷は整備されており広く、駐車スペースも足場も広い。 《光線・レンズ》 サイド気味に狙えば昼前後を中心にほぼ順光。 作例は8時40分頃で50ミリ相当。 《コメント》 整備された川べりでのんびり撮影できる、癒し系ポイント。 この日は星空スターラッピングの04号と、大原美術館ラッピングの09号のコンビ、 「青+金」のレアな2連運用だった。 |
2.2005年3月20日 夢やすらぎ 試運転 |
《アクセス》 1.から更に西へ300mほどの線路と県道がアンダークロスしている地点。 上り列車が画面奥のトンネルを出てきて石積みの築堤に 載った所を捕らえる。 そこそこ交通量の多い道からの撮影になるので車には充分注意。 付近には駐車出来ないので、車は1.の河川敷に停めて歩く。 《光線・レンズ》 午前〜昼前後の上りが順光。作例は10時頃の上り。70ミリ相当。 《コメント》 岡山には割と多い、石積み築堤のポイント。 「夢やすらぎ」は、お馴染みの水戸岡氏デザインによる 期待の新型イベント用車両。 国鉄時代に一旦凍結した工事を地元の熱意で開業に漕ぎ着けたものの、 あらゆる意味で沿線の慢性的な体力不足により近年は苦戦が続く井原鉄道。 起死回生のスター誕生となるか?是非有効活用していただきたい。 因みに、この独特な茜色のカラーは写真と実物では印象が少し異なる。 かつてマルボロ・マクラーレンF1の実車を見た時、写真では只の紅白にしか 見えない(映らない)ヴァーミリアンオレンジ/蛍光ホワイトの鮮やかさに目を 奪われたが、その逆でかなり落ち着いた色彩だ。 |
3.2006年6月3日 夢やすらぎ 普通 |
《アクセス》 1.の鉄橋を西側土手から。水際まで降りて撮影。 《光線・レンズ》 16時頃。50ミリ相当。 《コメント》 立ち位置によってはバックの林の隙間から県道を走る車が見え隠れする。 列車撮影に写り込んでしまうかどうかは運次第。 |
4.2017年4月15日 夢やすらぎ 普通 |
《アクセス》 これも小田川土手の西側から、川と反対側を向いたもの。 《光線・レンズ》 8時50分頃で50ミリ相当。 《コメント》 小田川べりにある保育園の桜の木と絡めて1枚。そろそろ散り始めていた。 |
5.6.7.2019年3月30日 IRT355型 普通 |
《アクセス》 井原駅から東へ細い道なりに10〜15分程度歩く。 ほどなくして井原鉄道の築堤見えてくる場所が6.の地点。 更にもう少し道なりに進んだところが7.8.の場所。 いずれも市道/生活道からの撮影で車等には注意の事。 《光線・レンズ》 5.は8時50分頃で50ミリ相当。 6.と7.は9時20分頃で、それぞれ35ミリ、50ミリ相当。 3枚いずれも線路の北側に立つので、 日の長い時期の朝夕でもない限り、曇りベターな光線条件。 訪問日はやや肌寒い、目まぐるしく晴れたり曇ったりの1日だった。 《コメント》 5.は菜の花と梅の木。 6.7.は線路脇の邸宅庭先に立つ桜の木。いずれも春の風物詩。 ただ、今年は寒い日が続いたせいか桜の開花が遅く、訪問した3月末で まだ2〜3分咲きといったところだった。 とは言え、この一本木の佇まいは見事。 |