井原鉄道 小田−早雲の里荏原
1.2006年4月8日 夢やすらぎ 普通 |
![]() |
《アクセス》 小田駅から西に1キロほど。トンネルに挟まれた築堤区間。 東側のトンネルとその山肌に建つ「金龍寺」というお寺を 西側のトンネル上から小俯瞰する。 足場付近は桜が咲く公園のようになっていて、駐車も可能。 訪問当日もお花見をしている団体が大勢いた。 《光線・レンズ》 午後が順光。作例は14時半頃。135ミリ相当。 《コメント》 この日は風が非常に強く、黄砂が大量に飛来して 空も景色もまっ黄色。 本来予定していた「夢やすらぎ」の俯瞰撮影を諦め、 桜と組み合わせられる場所を探して撮影してみた。 |
2.2015年3月8日 夢やすらぎ 団臨 |
《アクセス》 1.に同じ。 《光線・レンズ》 10時半頃。300ミリ相当。 《コメント》 望遠レンズを使って、築堤を走る列車を少し俯瞰気味に撮影できるが、 いかんせん編成が短いので、どうしても構図がスカスカになってしまうのは 致し方ないところ。 「やかっぴー」のヘッドマークが可愛い。お誕生会列車なので本人?も乗車していた筈だが、 外からは確認できなかった。 |
3.4.2020年7月18日 夢やすらぎ 普通 |
《アクセス》 高越城の城跡からの俯瞰。 登山道もあるが、駐車場までは車でアプローチできる。 駐車場から城跡の展望台までは整備された遊歩道沿いに徒歩5〜10分弱の行程だ。 《光線・レンズ》 2枚いずれも6時40分頃で85ミリ相当。 北側の城址から見下ろすので晴れると終日ほぼ逆光。曇りベター。 《コメント》 ここ荏原は北条早雲ゆかりの地。 早雲とは直接関係はないお城らしいが、中世の山城跡「高越(たかこし)城」に登って 井原鉄道を眼下に見下ろしてみた。 光線条件には注文が付くものの、お手軽に登れて、距離感や構図も悪くない 俯瞰ポイント。 四季折々に山里の変化が楽しめそうで、ここはまた訪れてみたい。 |