伯備線 生山−上菅
1.2008年1月5日 EF64+ゆうゆうサロン岡山 大社臨 |
![]() |
《アクセス》 上菅駅から1キロほど生山方向に県道を戻ると、左手に田んぼの中で線路が築堤カーブを 描いている場所がある。そこにある踏切の脇道から。 踏切奥の道が若干広くなっていて、数台程度車は置ける。足場も10人以上はいけそうだ。 《光線・レンズ》 夏場の朝以外は逆光気味。作例は10時45分頃で50ミリ相当。 《コメント》 晴れてしまうとNGだが、この近辺で下り列車を撮影できる貴重な場所で、 今年の大社臨はここからスタート。 毎年恒例のEF64+岡サロの組み合わせだが、そろそろ笑い事ではなくなりつつある。 という訳で気合いを入れて朝イチに着いたら誰もおらず… 通過時刻までにポツポツと集まった撮影者は4人。まったりと撮影できた。 |
2.2009年1月11日 DD51+ゆうゆうサロン岡山 大社臨 |
![]() |
《アクセス》 1.の対面アングル。上り列車をインカーブから。 《光線・レンズ》 16時50分頃で35ミリ相当。 《コメント》 既に薄暗くなっていたが、上菅駅で大社臨が停車しているのを見つけて、何とか突発的に 撮影できたラッキーな1枚。本日これで終了。 |
3.2009年5月5日 381系 「やくも11号」 |
![]() |
《アクセス》 こちらは生山駅から1キロほど上菅方面に進んだ地点。旧国道脇から。 《光線・レンズ》 午前からお昼前後が順光。作例は13時40分頃で100ミリ相当。後追い。 《コメント》 大型連休とあって9連に増結された「やくも」を撮影。 国鉄色の増結は岡山方に付くので、後追い撮影となる。 日野川に沿って石積みの築堤があり、その下を道路が通っている、という 伯備沿線でよくあるパターン。 |
4.2015年11月10日 (DD51×2)+24系トワイライト編成 団臨 |
《アクセス》 3.に同じ。 《光線・レンズ》 8時半頃で85ミリ相当。 《コメント》 生山駅手前の渓谷区間を往く。石霞渓の木々もいい色づき。 |