芸備線 内名−小奴可

1.2010年5月4日
キハ120 普通
《アクセス》
内名駅から約2キロほど北の地点。
成羽川を挟んで芸備線と並走する県道450号線を北上し、途中左に折れて橋を渡る。
暫く生活道を進むと、坂道の途中から芸備線が成羽川を渡る小さな鉄橋を
少し高い目線から見下ろす事ができる。
《光線・レンズ》
6時10分頃で85ミリ相当。
《コメント》
小さな鉄橋、川原にさりげなく咲く菜の花…春の過疎ローカル線そのものの姿だ。
朝霧が薄く立ちこめる中、キハ120がゆっくりと現れた。

2.2010年5月4日

キハ120 普通
《アクセス》
同じ鉄橋を角度を変えて、上り列車を撮ったもの。
《光線・レンズ》
7時頃で50ミリ相当。
《コメント》
1.でも写っているが、バックに見えるのは新しい農道の陸橋。
手前の田んぼは田植えを控えて綺麗な水鏡となっていた。
しかしこの鉄橋を渡る列車はキハ120の単行が1日3往復のみ…将来の姿や如何に?

3.2019年7月6日

キハ120 普通
《アクセス》
1.の構図の反対側(線路の西側)を通る農道から撮影。
足場はその農道からとなるが、周辺に駐停車スペースや歩道が無く、
見通しのあまり良くないカーブの向こうから現れる車には(交通量は少ないが)
くれぐれも注意。
《光線・レンズ》
光線条件が良いのは午後遅めの時間帯。15時頃。スマートフォンカメラにて撮影。
《コメント》
この作例、主戦のD300が突如シャットダウンして使用不能となった為、
急遽スマホカメラで撮影したもの。
夏の青空と田んぼの緑がとても綺麗で、中国山地の奥深く、
真夏の高原ムードが出せる場所の一つ。

4.2019年7月6日

キハ120 普通
《アクセス》
3.から少し小奴可駅方向に戻った小鉄橋がある付近。
アクセスは3.の立ち位置となる農道からではなく、いったん小奴可駅周辺まで戻り、
国道314号線から入った方が分かりやすい。
国道から折れて小道へ入り、奥の集落へとつながる途中、上の構図が得られる。
《光線・レンズ》
午後が順光。14時頃で70ミリ相当。
《コメント》
舞台に用意されたるは小川と鉄橋と田んぼ。
被写体は(現状ほぼ100%)単行のキハ120。
どのくらいのレンズを選び、どういったバランスで構図取りをするか、
撮影者によって解釈が大きく分かれそうだ。
ローカル線撮影の検定問題に使えそうなお立ち台かも。
今回は晴れた夏山風景だったが、四季折々にいつ来ても美しい写真が撮れるだろう。

5.2019年9月7日

キハ120 普通

6.2022年5月14日

キハ120 普通
《アクセス》
3.の地点の少し南にある集落内の踏切脇から。
《光線・レンズ》
晴れて光線条件が良いのは午前中。
5.は15時頃で100ミリ相当、
6.は7時10分頃で50ミリ相当。
《コメント》
のどかな農村風景の中をキハが往く。
1日僅か3往復の超過疎区間で、午後はこの時間帯に1往復の運用があるのみ。
前後の線区との接続の関係上、乗り鉄旅行には貴重な列車である。

7.2020年11月14日

キハ120 普通
《アクセス》
3.の場所から約200m程北の、農道と芸備線のクロス上から
小奴可駅方向を見たもの。
《光線・レンズ》
15時頃で70ミリ相当。
《コメント》
季節によっては木々が繁っていて、線路(列車)への視界は
効かないかもしれない。
晩秋の中国山地を走るキハ120の姿を気持ちよく撮影できた。

8.2021年11月14日

キハ120 普通
《アクセス》
4.の鉄橋を川の近くから撮ったもの。
《光線・レンズ》
午前の上りが順光。9時半頃で35ミリ相当。
《コメント》
すばらしい秋晴れの青空であった。
岡山管内で「青キハ」が見られる確率は、およそ1/15。

9.2022年1月2日

キハ120 普通
《アクセス》
1.の対面アングル。1.で正面奥に写っているガードレール脇から撮ったもの。
《光線・レンズ》
15時頃で120ミリ相当。
《コメント》
1.の新緑もいいが、雪景色ももちろん悪くない。
東城−備後落合 間は昼間の乗り鉄としては実質1日1往復の
超ウルトラ過疎区間。
近日の各種報道等でにわかに騒がしくなっているエリアだ。
お正月のいわゆる「冬休み18きっぷ期間」でもあり、キハ120の車内は
リュックとカメラ姿の皆さんで混みあっていた。
作者もかつてDE10+50系+18きっぷ で乗車したものだが、
そんな日々は二度と戻ってこまい(涙)。

トップページに戻る                   鉄道写真館に戻る