播但線 寺前−長谷
1.2003年11月22日 キハ181系 「はまかぜ1号」 |
《アクセス》 両駅の中間、やや長谷よりの「八幡神社」付近。県道から川向こうに渡る小さな橋が目印。 足場はそこそこ。駐車スペースはあまり無いので注意。 《光線・レンズ》 終日逆光。曇りの日限定撮影地。100ミリ相当。 《コメント》 天候と被写体に左右されるが、付近は山あいの農村で、のんびりムード。 SL時代を偲ばせる良い撮影地だ。 |
2.2005年10月16日 DD51+ゆうゆうサロン岡山 臨客 |
《アクセス》 1.の左端付近からの逆アングル。田んぼのあぜ道に並んで構える。 《光線・レンズ》 午前の上りが順光。作例は11時頃。70ミリ相当。 《コメント》 宮原のDD51と岡サロのコンビ結成!どうせ撮るなら非電化区間、と言う訳で、 皆考える事は同じらしく、大勢集まっていた。秋晴れの空の下、会心の1枚。 |
3.2006年6月11日 DD51+14系シュプール編成+DE10 臨客 |
《アクセス》 寺前駅から2キロ程北にある田んぼの中のカーブ。あぜ道から撮影。 周囲に適当な駐車スペースは無い。 《光線・レンズ》 インでもアウトでも、上りでも下りでも、状況に応じて撮影可能。 作例は7時頃の上り団臨回送をアウトから。85ミリ相当。 しゃがみこんで撮影。これ以上目線が高いと線路後ろにある県道のガードレールが入る。 《コメント》 非電化区間を走るDD51と14系のコンビは人気の被写体。 未明から播但線に出かけたが、アレ?やって来たのは何とプッシュプル!聞いてないよ〜 これならインから撮れば良かったか?最後尾のチラリズムが何とも情けない(苦笑) |
4.2006年12月16日 キハ40系 普通 |
《アクセス》 3.のイン。公園の敷地内から撮影。 公園の中は数台程度なら車が入れる。 《光線・レンズ》 お昼から午後が順光。作例は8時頃で100ミリ相当。 《コメント》 こちら側からは編成写真をいい感じで撮影できる。 足場もよく、レンズ長も編成長も融通が利く。 妙に目線が高いのは、公園のすべり台の上に登って撮影しているため。 車内の乗客からは注目の的だ。 |
5.2006年6月11日 キハ181系「はまかぜ2号」 |
《アクセス》 2.から集落沿いに数百m南に進んだところ。カーブのイン側に足場がある。 《光線・レンズ》 午前からお昼にかけてが順光だが、山が背後に迫っているので 日が差す時間はあまり長くないかも。 作例は8時半頃で50ミリ相当。 《コメント》 今年は播但線全通100周年を迎え、特急「はまかぜ」とキハ40系の普通列車に 特製のヘッドマークが掲出されていた。 新緑と早苗に囲まれて走るキハ181系。 |
6.2006年12月16日 キハ181系「はまかぜ2号」 |
《アクセス》 5.のアウト側。川向こうの県道から撮影。ガードレールの外に少しばかり足場がある。 少し離れたところに路肩が広い場所があり、車が停められる。 《光線・レンズ》 午後早い時間帯が順光なので、「はまかぜ2号」だと曇りベターになる。 作例は8時半頃で100ミリ相当。 《コメント》 この区間は播但線でも撮影場所としての人気が高い区間で、SL時代から今に至るまで、 数多くの作品が発表され、知られている。 白いパイプガードが少し目障りな気がしないでも無いが、お堂や鳥居、山林や畑など 風景の中に編成が収まるバランスがとても良い(作者好み)。 撮影場所の足場になぜか大きな肉片と骨が散乱していた。 何だろう??と思い足元を見回すと、ゲッ!鹿の生首が! 未だ生きているような鋭い目つきでこっちを向いて転がっている。ギョエー! どうも昨日ここで解体が行われていたようだ。ハプハプ。 |
7.2008年3月20日 キハ41 普通 |
《アクセス》 3.4.の1キロほど北、播但線が鉄橋を渡った先の農道から撮影。 《光線・レンズ》 9時半頃で100ミリ相当。雨。日の長い時期の午後なら晴れると日が差すかも。 《コメント》 メインディッシュではなく、スペア的お手軽撮影場所。 単行だとバックのガードレールが少し目立つ。 |
8.2008年3月20日 キハ181系 「カニカニはまかぜ」 |
《アクセス》 4.の対面アングル。田んぼのあぜ道から。 《光線・レンズ》 日の長い時期の午後遅めの時間が順光になる。 作例は9時45分頃で85ミリ相当。 《コメント》 この日は季節運転の臨時特急「カニカニはまかぜ」の今シーズン最終運行日。 さすがに解禁当初や年末頃の盛況さは全く無く、車内はガラガラだ。 左側にある鉄塔と、バックの民家の処理を少し考えすぎてしまい、 6連の編成長ギリギリ、かなり窮屈な構図となってしまった。 |
9.2008年3月20日 キハ41 普通 |
10.11.2008年3月20日 キハ181系 「はまかぜ1号」 |
《アクセス》 5.6.付近から少し南。県道沿いにバス停があり、そこから左折して急坂を登ると、 地区の公会堂のような建物があり、その付近から川の対岸を走る播但線を見下ろせる。 《光線・レンズ》 ここも曇りの日向き。晴れると日中は逆光で、日が差しそうな角度(夏場の夕方?)は 山影になってしまうと思われる。 作例は9.が150ミリ、10.が300ミリ、11.が135ミリ相当で共に11時前後。雨。 《コメント》 ここは線路際の木が伐採されており、いい感じに俯瞰できる。 訪問日は春の嵐だったが、周辺は梅の花が満開で、普通列車は手前にピントを置いてみた。 |
12.2008年12月30日 キハ181系 「はまかぜ3号」 |
《アクセス》 10.11.の近く、少し立ち位置を移動して北側を俯瞰したもの。 ちょうど6.の辺りを上から見る形となる。 《光線・レンズ》 午後の上りが順光。作例は14時頃で300ミリ相当。後追い。 《コメント》 前回訪問時(10.11.の時)は強風と悪天候で撮影できなかった場所をリベンジ。 冬晴れのいい構図だ。 ところが、撮影直前に強風でカメラと三脚が倒れ、コンクリ地面にレンズが直撃! 一時はレンズのズームとフォーカスが動作不能となるアクシデント発生。 その後懸命の蘇生治療?で何とか事なきを得たのが上の作例。 |
12.2008年12月30日 キハ41 普通 |
《アクセス》 寺前駅から1キロくらい北に進んだところにある踏切から。 《光線・レンズ》 午後の上りが順光。作例は15時15分頃で100ミリ相当。 《コメント》 ここは続行の「はまかぜ4号」を狙って構えたが、この後つるべ落としに太陽が山に隠れ、 はまかぜの通過5分前にはドップリ陰ってしまって撃沈。 結局巧く撮れたのは「前座」のコレのみ。トホホ。 |
13.2010年12月18日 キハ189系 「はまかぜ2号」 |
《アクセス》 8.のカーブから少し北、お寺の境内から撮影したもの。 《光線・レンズ》 8時40分頃で150ミリ相当。この季節この時間帯は晴れるとちょうど良い光線。 《コメント》 線路が大きくうねるようなS字カーブを描いている。途中にある鉄橋や踏切もいいアクセント。 新型「はまかぜ」車両も悪くないが、欲を言えばやっぱりヘッドマークが付いててほしいなぁ。 |