赤穂線 日生−伊里
1.2009年11月8日 117系 普通 |
![]() |
2.2011年7月23日 115系 普通 |
![]() |
《アクセス》 伊里駅を出て裏手(東側)に回った、田畑が広がる地点。 1.は上り、2.は下りをほぼ同じ立ち位置から撮影。 《光線・レンズ》 1.は7時半頃で50ミリ相当。 2.は7時半頃で85ミリ相当。晴れていれば午前中の上り(1.の構図)が順光。 《コメント》 駅を発車してすぐの直線。手前に引きがあって撮りやすい。 |
3.2009年12月13日 117系 普通 |
![]() |
《アクセス》 2.の地点を東側の山から軽く俯瞰したもの。 《光線・レンズ》 8時半頃で50ミリ相当。 《コメント》 片上湾をバックに、117系が秋の瀬戸内を往く。 |
4.2021年5月1日 115系 普通 ※2021/5/4 写真差し替え |
《アクセス》 2.3.の地点を伊里−備前片上2.と同じ位置(神社境内)から俯瞰したもの。 《光線・レンズ》 7時半頃で200ミリ相当。 《コメント》 小学校の裏手にある「天神社」の境内まで登って撮影。 あまり高さのない位置から望遠レンズで俯瞰しているので、 片上湾の対岸までが圧縮された感じとなる。 赤穂線と瀬戸内海を組み合わせて撮影できる数少ない場所である。 |
5.2012年4月21日 115系 普通 |
![]() |
《アクセス》 両駅中間地点、線路と県道の南側にある「夕立受山」という山に登る途中の道から。 瀬戸内海を臨む展望台がある山なので、県道沿いに看板が出ているし、登り切った所には 公園として整備されている。 《光線・レンズ》 7時半頃で85ミリ相当。 《コメント》 桜の季節も終わり、そろそろ新緑が芽吹きつつある。編成は115系湘南6連。 |
6.2011年7月23日 115系 普通 |
![]() |
《アクセス》 5.の直線築堤区間を、ホームセンター裏から見下ろす感じで東から西向きに撮影。 《光線・レンズ》 5時50分頃で85ミリ相当。 《コメント》 ここはトンネルに挟まれた短い直線築堤。少し分かりにくいが、左奥バックにちらりと海が見える。 |
7.2009年12月13日 117系 普通 |
![]() |
《アクセス》 日生市街地の「みなとの見える丘公園」の頂上展望台付近から、伊里駅方向を遠望。 《光線・レンズ》 8時20分頃で50ミリ相当。 《コメント》 日生港を見下ろす展望台から、遙か彼方の山すそを走る117系をキャッチ。 手前には「カキオコ」ですっかり有名になった日生漁港が入る、情緒ある風景。 編成が白い(目立ちやすい)117系でないと、鉄道写真としてはかなり苦しいかも(笑)。 |
8.2011年5月21日 117系 普通 |
![]() |
《アクセス》 日生駅裏から細い県道をクネクネと暫く登った先にあるカーブ。 駅の方向に景色が開けている。 《光線・レンズ》 8時20分頃で100ミリ相当。 《コメント》 日生駅の発車シーン。ここも港町と海をバックに撮影できる情景ポイント。 |