高松琴平電鉄 長尾線 水田−西前田
1.2005年12月17日 325+315+500 |
![]() |
《アクセス》 西前田駅を降りて水田方向に戻ってすぐの直線。倉庫裏から。 《光線・レンズ》 お昼前後が順光。作例は午後3時頃。85ミリ相当。 《コメント》 泣く子も黙る、ことでん生え抜き電車の3重連走行。 イベントならではの姿だが、来年はどうなっている事やら… 実は狙いはこの先にあるカーブだったが、線形改良工事により 線路際にガードレールが出来、撮影不可能。 やむなくこの場所に構えたが、これが意外と悪くなく、結局この時も 大勢集まっての撮影だった。 |
2.2005年12月17日 500+315+325 |
![]() |
《アクセス》 1.を少し先に進み、新しく出来た踏切から長尾方向を望む。 《光線・レンズ》 午後遅い時間が順光になろう。作例は午後2時頃。85ミリ相当。 《コメント》 3重連の高松築港側。 欲を言えば茶色の1000型・3000型での3連組成なら言う事無しだったが、 築港寄り1両は他2両よりちょっとだけ後輩の赤クリーム500。でもまぁ良しとしよう。 バックの山が雪化粧している。この日の寒さは気候温暖な四国とは思えないものであった。 |
2.2005年12月17日 120+612+611 |
![]() |
《アクセス》 1.2.のサイドアングル。併走する県道脇の歩道から。 《光線・レンズ》 午後が順光。作例は午後3時頃。28ミリ相当。 《コメント》 これは生え抜き電車の中では最古参の1000型と、新系列の600型との併結。 この姿も近いうちに見られなくなるだろう。 |