高松琴平電鉄 長尾線 瓦町−花園
1.2006年4月29日 300+325(&760+120) |
![]() |
《アクセス》 瓦町構内を抜けた付近の留置線。 ここともう一つ瓦町寄りの留置線の2箇所は旧電のお昼寝場所。 踏切脇から撮影。 《光線・レンズ》 夏場の夕方が順光だが、立ち位置を変えれば色々と撮れそう。 作例は17時頃。50ミリ相当。 《飲食・トイレetc》 街中なので大抵困らない。 《コメント》 これから長尾線の運用に入るため、留置線でパンタを揚げて暖機?中の 760+120の横を、長尾から帰ってきた300+325が通り抜けていく。 この組み合わせでは760が間もなく見納めとなる。 |
2.2006年4月29日 300+325 |
![]() |
《アクセス》 花園駅に近い県道の踏切をすぐ横にある歩道橋から撮影。 《光線・レンズ》 夕方が順光。作例は17時半頃。50ミリ相当。 踏切の幅員は2連の電車に対してほぼツライチ。シャッタータイミングは重要。 《コメント》 交通量が多い路上でカメラを構えるのは少々恥ずかしいかも。 踏切待ちの先頭が大型トラックやバスになると辛い。こればかりは運次第。 |
3.2009年3月21日 120+300+500 |
![]() |
《アクセス》 花園駅ホーム。 《光線・レンズ》 作例は17時半頃で35ミリ相当。 《コメント》 この日の旧電は昼間の琴平線と夕方の長尾線で運用された。 夕方の長尾線運用を花園駅ホームから撮影。 車内は当然ながら「乗り鉄」が多い。時間的な都合で今回乗車出来なかったのは残念。 |