高松琴平電鉄 琴平線 畑田(畑田−陶を含む)

1.2005年12月29日
1200系
《アクセス》
畑田駅。現在は片側1面のみのホームだが、昔は交換設備があったようで、
反対側もホームが残っている。そちら側の線路跡に降りて撮影。
《光線・レンズ》
昼から午後にかけてが順光。作例は13時半頃。35ミリ相当。
ツライチな構図取りとシャッタータイミングが光る(笑)。
《飲食・トイレetc》
畑田駅にはトイレは無い。
ホームにスポンサーであるI社の飲料自動販売機がある。
駅前には「沖縄アイス」「幻のケーキ」「元気の出る店」などといった看板を出した
謎のファーストフード店が。
《コメント》
琴平線のほぼ中間に位置する畑田駅。
田園風景の中の小さな無人駅だが、何と言ってもここの目玉は
駅に隣接して今も姿を残す畑田変電所跡だ。
大正時代に旧琴平電鉄の開業と合わせて建設され、
昭和50年代まで使われていたそうである。
今ではかなり老巧化しており、不気味な雰囲気を周囲に漂わせている。
廃墟マニア大喜び?

2.2005年12月29日

ザ・畑田変電所跡
《コメント》
という訳で、電車の待ち時間の間に畑田変電所跡を観察してみました。
1.変電所跡の全景。コンクリ2階建ての洋館で、
  意外とコンパクトにまとまっています。人の気配は勿論全くありません。
2.正面扉の上には「琴平電鉄 畑田変電所」の文字が。今でもはっきり読みとれます。
  赤い塗料が更に気味悪さを増長させますが、何と戦時中に施された
  対空迷彩の跡だそうです。
3.少し分かりにくいですが、玄関前には白い碍子(ガイシ)の破片が山積みになっています。
  建物の窓ガラスもほとんど割られてしまっており、建物内にも色々なものが
  散乱しているようです。
4.裏側に回ってみました。広めの裏庭?に変圧器のようなものが残っていました。
  それにしてもこの雰囲気…まさに「秘密のアジト基地」って感じです。

いつ取り壊されてもおかしくない鉄道文化遺産、興味のある方は一見をお勧めします。
※敷地内は立ち入り禁止です。

3.2009年4月19日

300+500+23+120 回送
《アクセス》
畑田駅からだと7〜800mくらいの地点にある築堤。線路下の田んぼあぜ道より撮影。
《光線・レンズ》
朝の築港方面行きが順光。よって作例は後追い。9時20分頃で50ミリ相当。
《コメント》
桜の季節も終わり、朝からぽかぽかと暖かい。田植えも間近な春本番の陽気だ。
本日最初にして最大の被写体はこの回送運用。ことでん現有の旧電4両の勢揃いだ。
後追い(よって後パンに見える)ながらも、光線重視&風景重視で撮ってみた。

4.2009年4月19日

300+500
《アクセス》
3.にほぼ同じ。生活道から畑田駅方面を向いたもの。
《光線・レンズ》
これも後追い撮影。12時50分頃で100ミリ相当。
《コメント》
「端パン」500+300の運用。バックの鯉のぼりが元気よく泳いでいた。

5.6.2015年5月3日

23+120+300+500
《アクセス》
5.〜6.の2枚は、更に両駅の中間地点寄りに進んだ線路際の農道から撮影。
《光線・レンズ》
11時50分頃で85ミリ相当。
《コメント》
この日のお目当てだった旧電4連&鯉のぼり。
天気はお昼前に近づくにつれて少し曇ってしまったが、
それでも懐かしいピンク色に塗り直された23号が先頭に立つ姿は美しい。

7.2015年5月3日

1200系「ことちゃんひやく号」

8.2015年5月3日

1070系
《アクセス》
7.〜8.は畑田駅に近い田んぼのあぜ道にて。
《光線・レンズ》
7.は上り。12時10分頃で135ミリ相当。
8.は下り。12時半頃で85ミリ相当。
《コメント》
作例は薄曇りだが、晴れていればお昼前後の下りが順光。
1070系の4連、ことちゃんひやく号共に今回の訪問が初撮影であった。

9.2020年10月25日

300+600系+120
《アクセス》
陶駅から畑田駅方向にある「大宮八幡宮」という神社を目指して歩く事20分程度。
神社正面の道を南に進み、踏切を渡った先にある「成徳寺」の周辺にある
公園と公民館が目的地。
立ち位置は公園内にある地元の名士「細川八太郎」の記念碑前となる。
誰も知らねぇか(笑)
《光線・レンズ》
12時20分頃で85ミリ相当。お昼前後が順光。
編成を強調しても、風景を広めに取り入れてもOKな構図で、
レンズ長は融通が利く。
《コメント》
周辺はコスモスと百日草が咲く秋真っ只中の風景。
変則の3色4連運用が走っていった。
つい先日23と500が引退し、旧車は先頭の300と最後尾120が残るのみ。
中間の2両は新系列の600系である。
…もっとも、「新系列」と言いながらも名古屋市営地下鉄から移籍した
昭和40年代生まれのクルマ。
それが若手扱いされる程、レトロ旧電たちが偉大過ぎるのだ。

10.2020年11月28日

1100系
《アクセス》
上の9.アクセスで触れた「大宮八幡宮」の境内から南、踏切に続く小道から。
《光線・レンズ》
15時頃で50ミリ相当。
線路北側からの撮影なので、晴れると撮りにくいかもしれない。
《コメント》
地元ではお馴染みの清酒銘柄の看板が架かるお店、神社の鳥居…
ノスタルジックな雰囲気の中、ことでんが走る。
シャッターチャンスは一瞬。

11.2020年10月25日

1200系
《アクセス》
陶駅の東に架かる綾川の鉄橋を
線路南側集落の小道から見たもの。
陶の駅を出て南側からアプローチして徒歩5分ちょっとの距離。
《光線・レンズ》
10時半頃で50ミリ相当。
《コメント》
2連がぴったり収まる箱庭風景スポット。
この辺り、平たんな讃岐平野を走る琴平線の中では山あいっぽいムードの区間だ。
但し実際はもちろん山の中という訳ではない。

12.2021年3月20日

1200系

13.14.2021年3月27日

1100系

15.2020年10月25日

1200系
《アクセス》
11.に引き続き、12.〜15.は同じく箱庭的なロケーションにて春の撮影。
《光線・レンズ》
それぞれ12時半頃〜13時半頃で50〜70ミリ相当。
《コメント》
桜が満開となるタイミングにはやや早かったようだが、
ヤブツバキに菜の花と、一気に里山風景は春の色が増えていく。
気温も3月にしては高めで、駅から歩いていても汗ばんでくるくらいだった。

トップページに戻る                   鉄道写真館に戻る