思うこと 第165話           2006年11月8日 記       

パプア・ニューギニア、ソロモン巡回診療報告ーその18ー
ラバウル2泊3日の旅ー第1話ー往復の機上からの感動ー

 私は、今、羽田から鹿児島への朝の第一便の機上でこの文を書いている。昨夜、成田からリムジンバスで羽田に移動し、空港内のホテルに着いたのは午後11時近かった。
 思うに、日本兵が地獄の辛酸をなめ9割を越す兵士が餓死とマラリアと戦闘で死んでいったまさにその現場で読んだ生き残り兵士の手記の数々は、私の人生観をも変えたように思う。 事情で、ラバウル以降の記録をまだアップしてないので、今日以降、この巡回診療報告を書き続けたい。恐らく、あと10回ほど必要かもしれない。それほど、述べたいことが多い旅行であった。
 さて、窓の外の富士山は何時も東京出張の度に見る景色であるが、今朝は日本本土に着いた感激からか、いつもより輝いて見えた。

 では、本来の話にもどるが、ラバウルの2泊3日の旅は感動の旅であった。語りたいことが多いので、3〜5回ほどに分けて話す。その第一話は「往復の飛行機から見た激戦跡」である。往復の航路図を下に示す。

ラバウルはニューブリテン島の北東の端にあり、往路はホシンス空港経由で、復路はポートモスレビーへの直行便であった(青色の矢印で示す)。タラセアとガスマタは米豪連合軍が上陸して日本軍と激戦が行われた地であり、その近辺の空からの写真を撮りたかった。また、何と言う幸運か、歴史的激戦地でかつ先に話した私の今は亡き伯父・豊島文雄が戦った場所でもあるブナのすぐ横を往路、復路ともに通るので、ここも是非撮りたいと考えた。
もう一つ、空からの写真で撮りたかったのが、漫画家・水木しげる氏が二等兵として戦闘に参加され、片腕を失った激戦地(下図)も撮りたかったのである(水木しげる氏戦記;右写真)。

結論から言うと、これらの全ての空からの写真撮影に成功したので、以下に示す。
まず、上記水木しげる氏の従軍地海岸線の写真を示す(下図)。この写真に成功したのは、幸運にも飛行機が海に向かって離陸し、しばらく海岸線にそって飛んでくれたからである。

次に、激戦地ブナ地域の往路に撮ったの写真(左)と復路に撮った写真(右)を示す。

結局同じ景色であるが、これがブナ近辺であることは空路のコースからみて間違いないと思われ、私にとっては貴重な記録となった。
尚、このブナ周辺の戦地となったジャングルも撮影した。

次に、ガスマタ地域の近辺海岸を示す。

次に、タラセア地域は、幸いその横のホシンス空港があり(下写真)、

そこへの着陸時と離陸時にこのあたりの風景(下図)はたっぷり撮影出来た。

戦記の中に、三角山攻防という記載があり、この開聞岳に似た山がそれに相当するのかもしれないと思いながらシャッターを押した。
この後、ラバウルのココポ空港に着陸寸前の海岸の珊瑚礁が美しかったので示し(下写真)、このラバウル第一話の「ラバウル往復空からの写真シリーズ」のしめとする。