• 重たいファイル(時間がかかる)
  • でもよい方はこちらにどうぞ
  • 2003年6月28〜29日、奄美大島の笠利町に検診に行った際
  • 知人の牧野氏から風欄をいただいた。
  • 期待したとおりに、風欄は1週後から白い可憐な花を開きはじめ、
  • 7月23日には盛りのピークを通りすぎようとしていた。
  • この花のこの美しい姿を散る前に記録したくて、
  • 一気に描いたのであった。
  • エム ナマエ画伯から受けた影響と、
  • 検診のあとに見た田中一村画伯の画風の影響を受けて、
  • 最初、左の作品を仕上げた。バックを紫にしたのは、
  • とにかく、紫にしたかったからである。
  • ところが、意外なことに、家内も次女も、紫が欄に不釣合いで、変な感じだと言った。
  • どうしたら、彼女らに気に入ってもらえるか考えた末、
  • 思い切ってバックに黒の上塗りをしたのが右の絵である。
  • 二人に気に入ってもらえただけでなく、自分でもやっと納得のゆく絵になった。
  • ちなみに、左の絵は今やこの世に存在しないので、
  • ここに電子画像として残すことにした。
  • ここをクリック
  • ここをクリック
  • 重たいファイル(時間がかかる)
  • でもよい方はこちらにどうぞ
  • 額縁付を観たい
  • 方はこちらにどうぞ
  • ここをクリック