行 |
著者名 |
本名 |
読書日 |
|
読んだ本の数
|
1327冊 |
|
|
|
|
|
あ |
麻倉一矢 |
やさぐれ大納言 徳川宗睦(江戸の天下人) |
H17年9月28日 |
|
|
やさぐれ大納言 徳川宗睦(討幕騒動) |
H28年5月28日 |
|
|
やさぐれ大納言 徳川宗睦 |
H28年7月17日 |
|
|
やさぐれ大納言 徳川宗睦(御三家の危機) |
H30年9月4日 |
|
|
やさぐれ大納言 徳川宗睦(上様の姫君) |
H30年9月4日 |
|
|
やさぐれ大納言 徳川宗睦(大江戸災難) |
H30年9月4日 |
|
|
剣客大名柳生俊平(将軍の目付) |
H28年2月22日 |
|
|
剣客大名柳生俊平(赤髭の乱) |
H28年6月14日 |
|
|
剣客大名柳生俊平2(赤髭の乱) |
H30年7月19日 |
|
|
剣客大名柳生俊平3(海賊大名) |
H30年7月13日 |
|
|
剣客大名柳生俊平5(象耳公方) |
H30年7月13日 |
|
|
剣客大名柳生俊平6(御前試合) |
H30年7月13日 |
|
|
剣客大名柳生俊平10(御三卿の乱) |
H30年10月7日 |
|
|
かぶき平八郎荒事始2(百万石のお墨付き) |
H28年7月15日 |
|
|
将軍の影法師葵慎之助(拝命) |
H28年8月18日 |
|
|
将軍の影法師葵慎之助(薄氷) |
H29年8月27日 |
|
|
将軍の影法師葵慎之助(薄氷) |
R2年4月25日 |
|
|
上様は用心棒2(浮かぶ城砦) |
H28年8月22日 |
|
|
剣豪殿様堀田左京亮(将軍家、危うし) |
R2年3月27日 |
|
|
剣豪殿様堀田左京亮(日の本一の侍) |
R2年4月1日 |
|
|
酔どれ副将軍徳川萬次郎 |
R2年4月14日 |
|
|
けんか中納言光圀(家光の遺言) |
R2年4月19日 |
|
|
けんか中納言光圀(真田家の野望) |
R2年4月19日 |
|
|
|
|
|
天沢 彰 |
世直し若さま松平小五郎(葵の演舞) |
H28年8月22日 |
|
|
世直し若さま松平小五郎 |
H28年8月25日 |
|
|
世直し若さま松平小五郎(天下の遊び人) |
H30年4月18日 |
|
|
|
|
|
芦川淳一 |
似づら絵師事件帖(喧嘩長屋のひなた侍) |
H29年5月11日 |
|
|
似づら絵師事件帖(人斬り左近) |
H29年5月20日 |
|
|
剣四郎影働き(黒猫の仇討ち) |
H29年9月16日 |
|
|
|
|
|
朝井まかて |
ぬけまいる |
H27年10月29日 |
|
|
ちゃんちゃら |
H29年10月12日 |
|
|
|
|
|
浅黄 斑 |
無茶の勘兵衛日月録3(残月の剣) |
H28年7月17日 |
|
|
半十郎影始末(麒麟児) |
H29年9月19日 |
|
|
|
|
|
藍川慶次郎 |
そぞろ宗兵衛江戸暦(送り火) |
H29年9月26日 |
|
|
|
|
|
秋永芳郎 |
たつまき秘剣 |
H29年10月7日 |
|
|
|
|
|
暁 知明 |
隠密代官(甲州街道刀売り道中) |
H30年7月8日 |
|
|
|
|
|
荒磯一海 |
定町廻り捕り物帖(おようの恋) |
R2年3月6日 |
|
|
定町廻り捕り物帖(新たな敵) |
R2年3月6日 |
|
|
定町廻り捕り物帖(闇の影) |
R2年3月11日 |
|
|
|
|
|
青田圭一 |
奥小姓裏始末1(斬るは主命) |
R2年9月18日 |
|
|
|
|
い |
稲葉 稔 |
真・八州廻り浪人奉行(月下の剣) |
H28年11月22日 |
|
|
真・八州廻り浪人奉行(虹輪の剣) |
H30年7月13日 |
|
|
龍之介始末剣(残りの桜) |
H29年3月10日 |
|
|
龍之介よろず探索控(残りの桜) |
H30年7月13日 |
|
|
問答無用 |
R2年5月12日 |
|
|
問答無用(孤影の誓い) |
H29年4月7日 |
|
|
問答無用(三巴の剣) |
H29年4月7日 |
|
|
問答無用(鬼は徒花) |
R2年5月12日 |
|
|
新・問答無用(凄腕見参) |
H29年6月21日 |
|
|
影法師冥府葬り(雀の墓) |
H29年4月21日 |
|
|
影法師冥府葬り(冬の雲) |
H29年6月21日 |
|
|
影法師冥府葬り(なみだ雨) |
H30年12月1日 |
|
|
闇同心・朝比奈玄堂2(風雪斬鬼剣) |
H30年4月27日 |
|
|
闇同心・朝比奈玄堂4(残照恩情剣) |
H30年1月10日 |
|
|
闇同心・朝比奈玄堂5(哀切無情剣) |
H30年1月10日 |
|
|
風塵の剣2 |
H30年4月27日 |
|
|
百万石の伊達男(落とし前) |
H30年7月8日 |
|
|
不知火隼人風塵抄(葵の密使) |
R1年8月3日 |
|
|
浪人奉行1の巻 |
R2年3月11日 |
|
|
浪人奉行2の巻 |
R2年3月11日 |
|
|
浪人奉行3の巻 |
R2年3月11日 |
|
|
浪人奉行4の巻 |
R1年10月2日 |
|
|
浪人奉行5の巻 |
R1年10月2日 |
|
|
浪人奉行6の巻 |
R1年10月2日 |
|
|
浪人奉行7の巻 |
R1年10月2日 |
|
|
浪人奉行8の巻 |
R2年3月27日 |
|
|
剣客船頭16(油堀の女) |
R2年7月2日 |
|
|
剣客船頭17() 涙の万年橋 |
R2年7月2日 |
|
|
研ぎ師人情始末13(父の形見) |
R3年1月11日 |
|
|
本所見廻り同心控(十兵衛推参) |
R3年2月6日 |
|
|
本所見廻り同心控(ぶらり十兵衛) |
R3年2月9日 |
|
|
|
|
|
入江 棗 |
おんな瓦版うわさ屋千里の事件帖(茶屋娘) |
H28年11月22日 |
|
|
|
|
|
井川香四郎 |
おっとり聖四郎事件控(菜の花月) |
H28年11月29日 |
|
|
おっとり聖四郎事件控(天狗姫) |
H28年11月29日 |
|
|
おっとり聖四郎事件控(あやめ咲く) |
H28年11月29日 |
|
|
おっとり聖四郎事件控(鷹の爪) |
H28年11月29日 |
|
|
おっとり聖四郎事件控(落とし水) |
H28年11月29日 |
|
|
おっとり聖四郎事件控1 |
H29年8月17日 |
|
|
おっとり聖四郎事件控2(情けの露) |
H29年8月17日 |
|
|
梟与力吟味帳(科戸の風) |
H28年12月8日 |
|
|
梟与力吟味帳(花詞) |
H28年12月8日 |
|
|
梟与力吟味帳(冬の蝶) |
H28年12月8日 |
|
|
梟与力吟味帳(忍冬) |
H28年12月8日 |
|
|
梟与力吟味帳(日照り草) |
H29年1月3日 |
|
|
梟与力吟味帳(雪の花火) |
R3年1月3日 |
|
|
梟与力吟味帳(紅の露) |
R3年1月3日 |
|
|
梟与力吟味帳(惻隠の灯) |
R3年1月3日 |
|
|
暴れ旗本八代目(天守燃ゆ) |
H28年12月13日 |
|
|
暴れ旗本八代目(はぐれ雲) |
H28年12月13日 |
|
|
暴れ旗本八代目(けんか凧) |
H29年1月9日 |
|
|
暴れ旗本八代目(天翔る) |
H29年1月12日 |
|
|
暴れ旗本八代目(山河あり) |
H29年1月12日 |
|
|
暴れ旗本八代目(不知火の雪) |
H29年1月12日 |
|
|
暴れ旗本八代目(荒鷹の鈴) |
H29年7月13日 |
|
|
暴れ旗本御用斬り(栄華の夢) |
H28年12月13日 |
|
|
暴れ旗本御用斬り(嫁入り桜) |
H29年1月18日 |
|
|
暴れ旗本御用斬り(怒濤の果て) |
H29年1月18日 |
|
|
暴れ旗本御用斬り(海峡遙か) |
H29年1月18日 |
|
|
暴れ旗本御用斬り(赤銅の峰) |
H29年1月18日 |
|
|
暴れ旗本御用斬り(虎狼吼える) |
H29年4月21日 |
|
|
暴れ旗本御用斬り(龍雲の群れ) |
H29年7月13日 |
|
|
暴れ旗本御用斬り(雲海の城) |
H30年3月15日 |
|
|
くらがり同心裁許帳(縁切り橋) |
H29年3月19日 |
|
|
くらがり同心裁許帳 |
H30年8月15日 |
|
|
くらがり同心裁許帳(まよい道) |
H30年8月15日 |
|
|
くらがり同心裁許帳(晴れおんな) |
H30年8月15日 |
|
|
くらがり同心裁許帳(見返り峠) |
H30年8月24日 |
|
|
くらがり同心裁許帳(泣き上戸) |
H30年8月24日 |
|
|
くらがり同心裁許帳(無念坂) |
H30年12月6日 |
|
|
くらがり同心裁許帳(ぼやき地蔵) |
H30年12月12日 |
|
|
くらがり同心裁許帳(残りの雪) |
H30年12月12日 |
|
|
くらがり同心裁許帳(月の水鏡) |
H30年12月12日 |
|
|
くらがり同心裁許帳(秋蛍) |
H30年12月12日 |
|
|
くらがり同心裁許帳(土下座侍) |
H30年12月14日 |
|
|
くらがり同心裁許帳(釣り仙人) |
H30年12月14日 |
|
|
くらがり同心裁許帳6(彩り河) |
H30年5月15日 |
|
|
くらがり同心裁許帳8(裏始末御免) |
H30年5月23日 |
|
|
金四郎はぐれ行状記(仇の風) |
H29年4月21日 |
|
|
金四郎はぐれ行状記(雁だより) |
H29年7月13日 |
|
|
天下泰平かぶき旅(鬼縛り) |
H29年7月7日 |
|
|
洗い屋十兵衛江戸日和(遠い陽炎) |
H30年5月23日 |
|
|
洗い屋十兵衛江戸日和(恋しのぶ) |
H30年5月23日 |
|
|
洗い屋十兵衛江戸日和(逃がして候) |
H30年5月23日 |
|
|
もんなか紋三捕物帖(桃太郎姫七変化) |
H31年2月3日 |
|
|
もんなか紋三捕物帖(じゃこ天狗) |
R1年5月7日 |
|
|
もんなか紋三捕物帖(かげろうの恋) |
R1年5月13日 |
|
|
寅右衛門どの江戸日記(千両仇討) |
R1年7月10日 |
|
|
寅右衛門どの江戸日記(殿様推参) |
R1年7月10日 |
|
|
寅右衛門どの江戸日記(人情そこつ長屋) |
R1年7月16日 |
|
|
寅右衛門どの江戸日記(芝浜しぐれ) |
R1年7月16日 |
|
|
寅右衛門どの江戸日記(大名花火) |
R1年7月16日 |
|
|
暴れん坊将軍(江戸城乗っ取り) |
R1年7月16日 |
|
|
御三家が斬る |
R1年7月16日 |
|
|
御三家が斬る(殺しの鬼棲む妻籠宿) |
R1年7月16日 |
|
|
刀剣目利き神楽坂咲花堂(あわせ鏡) |
R1年9月1日 |
|
|
刀剣目利き神楽坂咲花堂(恋芽吹き) |
R1年9月1日 |
|
|
刀剣目利き神楽坂咲花堂(未練坂) |
R1年9月1日 |
|
|
刀剣目利き神楽坂咲花堂(秘する花) |
R1年9月1日 |
|
|
刀剣目利き神楽坂咲花堂(写し絵) |
R1年9月4日 |
|
|
刀剣目利き神楽坂咲花堂(鬼神の一刀) |
R1年9月4日 |
|
|
刀剣目利き神楽坂咲花堂(取替屋) |
R1年9月4日 |
|
|
刀剣目利き神楽坂咲花堂(湖底の月) |
R1年9月4日 |
|
|
樽屋香四郎言上帳(男ッ晴れ) |
R1年12月19日 |
|
|
樽屋香四郎言上帳(ごうつく長屋) |
R1年12月19日 |
|
|
樽屋香四郎言上帳(まわり舞台) |
R1年12月19日 |
|
|
樽屋香四郎言上帳(月を鏡に) |
R1年12月19日 |
|
|
樽屋香四郎言上帳(福むすめ) |
R1年12月27日 |
|
|
樽屋香四郎言上帳(ぼうふら人生) |
R1年12月27日 |
|
|
樽屋香四郎言上帳(片棒) |
R1年12月27日 |
|
|
樽屋香四郎言上帳(雀のなみだ) |
R1年12月27日 |
|
|
樽屋香四郎言上帳(夢が疾る) |
R1年12月27日 |
|
|
樽屋香四郎言上帳(長屋の若君) |
R1年12月27日 |
|
|
樽屋香四郎言上帳(かっぱ夫婦) |
R2年1月1日 |
|
|
樽屋香四郎言上帳(狸の嫁入り) |
R2年1月1日 |
|
|
樽屋香四郎言上帳(夢が疾る) |
R2年3月6日 |
|
|
飯盛り侍 |
R2年6月14日 |
|
|
飯盛り侍(鯛評定) |
R2年6月14日 |
|
|
飯盛り侍(城攻め猪) |
R2年6月14日 |
|
|
飯盛り侍(すっぽん天下) |
R2年6月14日 |
|
|
ほろり人情浮世橋(ひとつぶの銀) |
R3年1月7日 |
|
|
ふろしき同心御用帳(呑舟の魚) |
R3年1月7日 |
|
|
|
|
|
飯野笙子 |
若さま用心棒葵鯉之介(冬の七夕) |
H28年5月24日 |
|
|
若さま用心棒葵鯉之介(東雲の別れ) |
H30年3月25日 |
|
|
若さま用心棒葵鯉之介(父の密命) |
R2年4月25日 |
|
|
同心影山恭四郎(大岡裏裁き) |
H28年6月21日 |
|
|
殿さま奉行香月龍太郎(想い月) |
H29年10月26日 |
|
|
殿さま奉行香月龍太郎(望郷の剣) |
H30年6月26日 |
|
|
えんま同心慶次郎(恋ちどり) |
H29年10月26日 |
|
|
ひねくれ浪人と腰ぬけ若様(最強の相棒) |
H30年10月15日 |
|
|
逆襲の必殺剣(悪徳商人を叩きつぶせ) |
H30年12月6日 |
|
|
旗本用心棒(殿様の秘密) |
R2年4月25日 |
|
|
旗本用心棒(吉原の桜) |
R2年4月25日 |
|
|
|
|
|
いずみ光 |
泣き虫老中遠山備前 |
H29年9月16日 |
|
|
北町南町かけもち同心 |
H30年7月8日 |
|
|
|
|
|
池端洋介 |
鬼勘犯科帳2(怪盗うさぎ小僧) |
H30年8月24日 |
|
|
秘剣霞斬り(如月夢之介江戸家老暗殺秘命) |
R2年6月14日 |
|
|
|
|
|
飯島一次 |
瓦版屋権兵衛(筆さばき) |
H30年12月6日 |
|
|
|
|
|
池波正太郎外6名 |
娘秘剣 |
R2年1月15日 |
|
|
|
|
|
乾 荘次郎 |
鴉道場に日月抄(妻敵討ち) |
R2年7月6日 |
|
|
|
|
う |
上田秀人 |
お髷番承り候1(潜謀の影) |
H28年12月29日 |
|
|
お髷番承り候2(奸闘の緒) |
H28年6月28日 |
|
|
お髷番承り候3(血族の澱) |
H28年6月28日 |
|
|
お髷番承り候4(傾国の策) |
H28年7月2日 |
|
|
お髷番承り候5(寵臣の真) |
H28年7月2日 |
|
|
お髷番承り候6(鳴動の徴) |
H28年12月31日 |
|
|
お髷番承り候7(流動の渦) |
H28年7月2日 |
|
|
お髷番承り候8(騒擾の発) |
H28年7月10日 |
|
|
お髷番承り候7(登竜の標) |
H28年7月10日 |
|
|
お髷番承り候10(君臣の想) |
H28年12月31日 |
|
|
織江緋之助見参1(悲恋の太刀) |
H28年12月20日 |
|
|
織江緋之助見参2(不忘の太刀) |
H29年4月21日 |
|
|
織江緋之助見参3(孤影の太刀) |
H28年12月20日 |
|
|
織江緋之助見参4(散華の太刀) |
H28年12月20日 |
|
|
織江緋之助見参5(果断の太刀) |
H29年6月30日 |
|
|
織江緋之助見参(終焉の太刀) |
H28年12月20日 |
|
|
織江緋之助見参(震撼の太刀) |
H30年7月10日 |
|
|
目付鷹垣隼人正裏録1(神君の遺品) |
H29年1月30日 |
|
|
目付鷹垣隼人正裏録2(錯綜の系譜) |
H29年1月30日 |
|
|
奥右筆秘帳(密封) |
H29年4月21日 |
|
|
奥右筆秘帳(国禁) |
H29年4月27日 |
|
|
奥右筆秘帳(墨痕) |
H29年4月27日 |
|
|
奥右筆秘帳(召抱) |
H29年6月30日 |
|
|
奥右筆秘帳外伝(前夜) |
H29年6月30日 |
|
|
将軍見聞役元八郎2(狐狼剣) |
H30年6月26日 |
|
|
禁裏付雅帳1(政争) |
H30年6月26日 |
|
|
禁裏付雅帳3(崩落) |
R1年5月7日 |
|
|
禁裏付雅帳4(策謀) |
R1年5月7日 |
|
|
禁裏付雅帳5(混乱) |
R1年5月10日 |
|
|
禁裏付雅帳6(相嵌) |
R1年5月10日 |
|
|
禁裏付雅帳7(仕掛) |
R1年5月10日 |
|
|
幻影の天守閣 |
H30年12月1日 |
|
|
百万石の留守居役1(波乱) |
R1年5月13日 |
|
|
百万石の留守居役2(思惑) |
R1年5月13日 |
|
|
百万石の留守居役3(新参) |
R1年5月13日 |
|
|
百万石の留守居役4(遺臣 |
R1年5月16日 |
|
|
百万石の留守居役5(密約) |
R1年5月16日 |
|
|
百万石の留守居役6(使者) |
R1年5月16日 |
|
|
百万石の留守居役7(賃借) |
R1年5月16日 |
|
|
辻番奮闘記(危急) |
R2年5月30日 |
|
|
辻番奮闘記2(御成) |
R2年5月30日 |
|
|
辻番奮闘記3(鎖国) |
R2年8月11日 |
|
|
町奉行内与力奮闘記1(立身の陰) |
R3年3月14日 |
|
|
町奉行内与力奮闘記2(他人の懐) |
R3年3月14日 |
|
|
町奉行内与力奮闘記3(権益の侵) |
R3年3月14日 |
|
|
町奉行内与力奮闘記4(連環の罠) |
R3年3月14日 |
|
|
町奉行内与力奮闘記5(宣戦の烽) |
R3年3月14日 |
|
|
町奉行内与力奮闘記6(雌雄の決) |
R3年3月14日 |
|
|
町奉行内与力奮闘記7(外患の兆) |
R3年3月14日 |
|
|
町奉行内与力奮闘記8(詭計の理) |
R3年3月14日 |
|
|
日雇い浪人生活録1(金の価値) |
R3年3月20日 |
|
|
日雇い浪人生活録2(金の諍い) |
R3年3月20日 |
|
|
日雇い浪人生活録3(金の策謀) |
R3年3月20日 |
|
|
日雇い浪人生活録4(金の権能) |
R3年3月20日 |
|
|
日雇い浪人生活録5(金の邀撃) |
R3年3月20日 |
|
|
日雇い浪人生活録6(金の裏表) |
R3年3月20日 |
|
|
聡四郎巡検譚(旅発) |
R3年3月24日 |
|
|
聡四郎巡検譚(検断) |
R3年3月24日 |
|
|
聡四郎巡検譚(動揺) |
R3年3月24日 |
|
|
|
|
え |
江崎俊平 |
若さま太平記 |
H28年10月12日 |
|
|
|
|
|
江坂彰 |
良い上司 悪い上司 |
H14年5月9日以前 |
|
|
|
|
|
えとう乱星 |
用心棒新免小次郎(妖女渡海剣) |
H30年4月27日 |
|
|
|
|
|
江宮隆之 |
夢之介夢想剣(厄介屋助太刀三昧) |
H30年10月22日 |
|
|
貴三郎あやつり草子(斬奸) |
R2年7月6日 |
|
|
|
|
お |
沖田正午 |
姫様お忍び事件帖(つかまえてたもれ) |
H28年3月1日 |
|
|
姫様お忍び事件帖(それみたか) |
H28年3月1日 |
|
|
姫様お忍び事件帖(だまらっしゃい) |
H28年3月19日 |
|
|
姫様お忍び事件帖(おばかなことよ) |
H28年3月28日 |
|
|
姫様お忍び事件帖(なんでこうなるの) |
H28年3月28日 |
|
|
姫様お忍び事件帖(もってのほかじゃ) |
H28年3月28日 |
|
|
姫様お忍び事件帖(ごきげんよう) |
H28年9月11日 |
|
|
浅草かみなり大家族(家族の絆でやっつけろ) |
H29年3月26日 |
|
|
殿さま商売人1(べらんめえ大名) |
H30年7月19日 |
|
|
殿さま商売人4(悲願の大勝負) |
H30年7月29日 |
|
|
子連れ用心棒 |
H30年10月22日 |
|
|
御家人やくざと無頼犬(お笑いくだされ) |
H31年3月22日 |
|
|
御家人やくざと無頼犬(ようござんすか) |
H31年3月22日 |
|
|
御家人やくざと無頼犬(俺のもんだぜ) |
H31年3月27日 |
|
|
助立屋始末(夜盗狩り) |
R2年6月6日 |
|
|
大仕掛け悪党狩り(如何様大名) |
R2年7月2日 |
|
|
大仕掛け悪党狩り2(黄金の屋形船) |
R2年6月26日 |
|
|
大仕掛け悪党狩り3(捨て身の大芝居) |
R2年6月26日 |
|
|
未解決事件始末(物書き同心裏稼業) |
R3年1月7日 |
|
|
|
|
|
大石英司 |
北欧孤島奪還戦線 |
H14年5月9日以前 |
|
|
|
|
|
太田蘭三 |
被害者の刻印 |
H23年9月11日 |
|
|
若様侍隠密行 |
H28年8月18日 |
|
|
袈裟斬り怪四郎 |
H30年7月10日 |
|
|
|
|
|
冲方 丁 |
光圀伝(上)(下) |
H27年12月27日 |
|
|
|
|
|
大谷羊太郎 |
変化侍柳之助1(奇策神隠し) |
H29年9月9日 |
|
|
天狗剣ご隠居捕物帖(花道) |
H30年10月15日 |
|
|
天狗剣ご隠居捕物帖(千里眼) |
H30年10月22日 |
|
|
|
|
|
大久保智弘 |
御庭番宰領(孤剣、闇と翔ける) |
H29年9月19日 |
|
|
|
|
|
岡本さとる |
若鷹武芸帖(姫の一分) |
R1年7月16日 |
|
|
若鷹武芸帖 |
R1年10月2日 |
|
|
若鷹武芸帖(鎖鎌秘話) |
R1年10月2日 |
|
|
若鷹武芸帖(父の海) |
R1年11月26日 |
|
|
若鷹武芸帖(二刀を継ぐ者) |
R2年7月24日 |
|
|
|
|
|
逢坂 剛 |
重蔵始末 |
R2年6月21日 |
|
|
重蔵始末2(じぶくり伝兵衛) |
R2年6月21日 |
|
|
重蔵始末3(猿曳遁兵衛) |
R2年6月21日 |
|
|
重蔵始末4(嫁盗み) |
R2年6月21日 |
|
|
重蔵始末5(陰の声) |
R2年6月21日 |
|
|
|
|
か |
鎌田 樹 |
元禄姫君捕物帖(将軍誘拐さる) |
H28年10月22日 |
|
|
元禄姫君捕物帖(きらきら花吹雪) |
H28年10月30日 |
|
|
|
|
|
風間九郎 |
柴犬同心事件帖(殺しの残り香) |
H28年11月11日 |
|
|
|
|
|
金子成人 |
付添い屋六平太(鷺の巻・箱入り娘) |
H28年12月29日 |
|
|
付添い屋六平太(虎の巻・あやかし娘) |
H28年12月29日 |
|
|
付添い屋六平太(龍の巻・留め女) |
H28年12月29日 |
|
|
隠密八百八町 |
R2年6月6日 |
|
|
追われもの1(破獄) |
R2年8月1日 |
|
|
追われもの2(狐狼) |
R2年8月1日 |
|
|
追われもの3(標的) |
R2年8月1日 |
|
|
追われもの4(再会) |
R2年8月1日 |
|
|
|
|
|
風早恵介 |
暴れん坊若殿 |
H14年5月9日以前 |
|
|
暴れん坊若殿 |
H28年8月27日 |
|
|
若さま浪人笠 |
H28年8月27日 |
|
|
若さま恋慕頭巾 |
H28年8月27日 |
|
|
緋ざくら浪人 |
H28年8月22日 |
|
|
|
|
|
梶山季之 |
色魔(怒濤編) |
H14年5月9日以前 |
|
|
色魔(完結編) |
H14年5月9日以前 |
|
|
色魔(青春編) |
H14年5月9日以前 |
|
|
|
|
|
風野真知雄 |
東海道五十三次殺人事件 |
H23年3月5日 |
|
|
新若さま同心 徳川竜之助(薄闇の唄) |
H26年1月18日 |
|
|
新若さま同心 徳川竜之助(幽霊の春) |
H29年1月25日 |
|
|
新若さま同心 徳川竜之助(薄毛の秋) |
H29年8月2日 |
|
|
耳袋秘帖(四谷怪談殺人事件) |
H27年7月3日 |
|
|
耳袋秘帖(品川恋模様殺人事件) |
H28年1月15日 |
|
|
耳袋秘帖(妖談うしろ猫) |
H28年12月29日 |
|
|
耳袋秘帖(麻布暗闇坂殺人事件) |
H29年8月2日 |
|
|
耳袋秘帖(日本橋時の鐘殺人事件) |
H29年8月2日 |
|
|
耳袋秘帖(浅草妖刀殺人事件) |
H29年8月2日 |
|
|
耳袋秘帖(王子狐火殺人事件) |
H29年8月2日 |
|
|
耳袋秘帖(妖談しにん橋) |
H29年8月2日 |
|
|
耳袋秘帖(湯島金魚殺人事件) |
H29年8月12日 |
|
|
耳袋秘帖(人形町夕暮殺人事件) |
H29年8月12日 |
|
|
耳袋秘帖(目黒横恋慕殺人事件) |
H29年8月17日 |
|
|
大名やくざ |
H27年8月16日 |
|
|
大奥同心村雨広の純心3(江戸城仰天) |
H28年1月11日 |
|
|
妻は、くノ一 |
H28年3月4日 |
|
|
妻は、くノ一(2)星影の女 |
H28年3月4日 |
|
|
妻は、くノ一(3)身も心も |
H28年3月12日 |
|
|
妻は、くノ一(4)風の囁き |
H28年3月12日 |
|
|
妻は、くノ一(5)月光値千両 |
H28年3月12日 |
|
|
妻は、くノ一(6)宵闇迫れば |
H28年3月12日 |
|
|
妻は、くノ一(7)美姫の夢 |
H28年3月12日 |
|
|
妻は、くノ一(8)胸の振り子 |
H28年3月12日 |
|
|
妻は、くノ一(9)国境の南 |
H28年3月12日 |
|
|
妻は、くノ一(10)濤の彼方 |
H28年3月12日 |
|
|
妻は、くノ一 壱の巻(1)いちばん嫌な敵 |
H28年3月14日 |
|
|
妻は、くノ一 壱の巻(2)幽霊の町 |
H28年3月14日 |
|
|
妻は、くノ一 壱の巻(3)大統領の首 |
H28年3月14日 |
|
|
姫は、三十一 |
H28年3月28日 |
|
|
姫は、三十一(2)恋は愚かと |
H28年3月30日 |
|
|
姫は、三十一(3)君微笑めば |
H28年4月12日 |
|
|
姫は、三十一(4)薔薇色の人 |
H28年4月25日 |
|
|
姫は、三十一(5)鳥の子守唄 |
H28年4月26日 |
|
|
姫は、三十一(6)運命のひと |
H28年5月1日 |
|
|
姫は、三十一(7)月に願いを |
H28年5月2日 |
|
|
女が、さむらい |
H28年5月8日 |
|
|
女が、さむらい(鯨を一太刀) |
H28年11月3日 |
|
|
大奥同心・村雨広の純心(月の光のために) |
H28年8月18日 |
|
|
大奥同心・村雨広の純心2(消えた将軍) |
H28年6月5日 |
|
|
若さま同心 徳川竜之助(飛燕十手) |
H28年6月10日 |
|
|
若さま同心 徳川竜之助(風神雷神) |
H28年6月10日 |
|
|
若さま同心 徳川竜之助(陽炎の刃) |
H28年8月3日 |
|
|
若さま同心 徳川竜之助(空飛ぶ岩) |
H28年8月3日 |
|
|
若さま同心 徳川竜之助(消えた十手) |
H28年8月3日 |
|
|
若さま同心 徳川竜之助(秘剣封印) |
H28年8月10日 |
|
|
若さま同心 徳川竜之助(双竜伝説) |
H28年8月10日 |
|
|
若さま同心 徳川竜之助(片手斬り) |
H28年8月10日 |
|
|
若さま同心 徳川竜之助(弥勒の手) |
H28年8月10日 |
|
|
若さま同心 徳川竜之助(卑怯三刀流) |
H28年8月10日 |
|
|
若さま同心 徳川竜之助(風鳴の剣) |
H28年8月13日 |
|
|
若さま同心 徳川竜之助(最後の剣) |
H28年8月13日 |
|
|
新若さま同心 徳川竜之助(象印の夜) |
H28年8月13日 |
|
|
新若さま同心 徳川竜之助(大鯨の怪) |
H28年8月18日 |
|
|
新若さま同心 徳川竜之助(化物の村) |
H28年8月18日 |
|
|
新若さま同心 徳川竜之助(南蛮の罠) |
H28年8月18日 |
|
|
新若さま同心 徳川竜之助(幽霊剣士) |
H29年8月2日 |
|
|
同心亀無剣之介(わかれの花) |
H28年6月22日 |
|
|
同心亀無剣之介(消えた女) |
H28年6月28日 |
|
|
同心亀無剣之介(恨み猫) |
H28年6月28日 |
|
|
同心亀無剣之介(きつね火) |
H29年7月7日 |
|
|
手ほどき冬馬事件帖(雨の刺客) |
H28年10月30日 |
|
|
手ほどき冬馬事件帖(ふうらい指南) |
H29年7月7日 |
|
|
手ほどき冬馬事件帖(ふうらい秘剣) |
H29年7月7日 |
|
|
八丁堀育ち2(初恋の剣) |
H29年10月20日 |
|
|
四十郎化け物始末1(妖かし斬り) |
H29年11月12日 |
|
|
四十郎化け物始末2(百鬼斬り) |
H29年11月17日 |
|
|
四十郎化け物始末3(幻魔斬り) |
H29年11月17日 |
|
|
大江戸定年組3(起死の矢) |
H30年1月1日 |
|
|
大江戸定年組4(下郎の月) |
H30年1月1日 |
|
|
八丁堀育ち |
H30年7月10日 |
|
|
占い同心鬼堂民齋(当たらぬが八卦) |
H30年12月1日 |
|
|
占い同心鬼堂民齋(女難の相あり) |
H30年12月1日 |
|
|
占い同心鬼堂民齋(待ち人来たるか) |
H30年12月1日 |
|
|
占い同心鬼堂民齋(縁結びこそ我が使命) |
H30年12月2日 |
|
|
占い同心鬼堂民齋(笑う奴ほどよく盗む) |
H30年12月2日 |
|
|
わるじい秘剣帖1(じいじだよ) |
R1年6月15日 |
|
|
わるじい秘剣帖2(ねんねしな) |
R1年6月19日 |
|
|
わるじい秘剣帖3(しっこかい) |
R1年6月19日 |
|
|
わるじい秘剣帖4(ないないば) |
R1年6月19日 |
|
|
わるじい秘剣帖5(なかないで) |
R1年6月19日 |
|
|
わるじい秘剣帖6(おったまげ) |
R1年6月22日 |
|
|
わるじい秘剣帖7(やっこらせ) |
R1年6月22日 |
|
|
猫鳴小路のおそろし屋 |
R1年7月12日 |
|
|
猫鳴小路のおそろし屋2(酒呑童子の盃) |
R1年7月12日 |
|
|
猫鳴小路のおそろし屋3(江戸城奇譚) |
R1年7月12日 |
|
|
沙羅沙羅越え |
R1年7月12日 |
|
|
情け深川捕物帖(格下げ同心瀬戸七郎太) |
R2年12月30日 |
|
|
|
|
|
加野厚志 |
将軍まかり通る |
H28年7月15日 |
|
|
|
|
|
岳 真也 |
秘帖托鉢剣1(虚無僧胡空闇仕置き) |
H30年6月26日 |
|
|
|
|
|
加堂秀三 |
お小姓菊次捕物帳 |
R3年1月11日 |
|
|
|
|
き |
菊池秀行 |
魔神学園 |
H14年5月9日以前 |
|
|
|
|
|
北川哲史 |
将軍付御目安番(名君の危機) |
H29年10月3日 |
|
|
将軍付御目安番(上様の密命) |
H30年10月29日 |
|
|
将軍付御目安番(消えたお世継ぎ) |
H30年10月29日 |
|
|
御庭番平九郎(花吹雪吉原) |
H30年6月26日 |
|
|
|
|
|
喜安幸夫 |
大江戸番太郎事件帳22(木戸の闇坂) |
H30年5月2日 |
|
|
北町同心一色帯刀 |
R2年4月7日 |
|
|
北町同心一色帯刀(背後の影) |
R2年4月7日 |
|
|
|
|
|
霧島那智 |
水戸光圀政談(黒鍬者謀殺剣) |
H30年5月15日 |
|
|
|
|
|
北方謙三 |
日向景一郎シリーズ1(風樹の剣) |
H30年6月1日 |
|
|
日向景一郎シリーズ2(降魔の剣) |
H30年6月1日 |
|
|
日向景一郎シリーズ3(絶影の剣) |
H30年6月20日 |
|
|
日向景一郎シリーズ4(鬼哭の剣) |
H30年6月20日 |
|
|
日向景一郎シリーズ5(寂滅の剣) |
H30年6月20日 |
|
|
|
|
|
木村友馨 |
天眼通お蔦父娘捕物ばなし(大名もどり) |
H30年6月5日 |
|
|
天眼通お蔦父娘捕物ばなし(わすれ雪) |
H30年6月14日 |
|
|
|
|
|
経塚丸雄 |
落ちぶれ若様奮闘記(まったなし) |
H30年10月7日 |
|
|
落ちぶれ若様奮闘記(すっからかん) |
H30年10月9日 |
|
|
|
|
く |
楠木誠一郎 |
子分は将軍様(信弥と吉宗) |
H28年10月27日 |
|
|
子分は将軍様(因縁の決闘) |
H29年6月9日 |
|
|
子分は将軍様(天下無双剣) |
R2年5月8日 |
|
|
相棒同心左近と伸吾(同心の涙) |
H29年9月16日 |
|
|
相棒同心左近と伸吾 |
H31年2月7日 |
|
|
|
|
|
倉阪鬼一郎 |
裏町奉行闇仕置(大名斬り) |
H29年9月19日 |
|
|
若さま闇仕置き(狐退治) |
H30年5月2日 |
|
|
南蛮おたね夢料理4(花たまご情話) |
R2年7月24日 |
|
|
廻船料理なには屋(帆を上げて) |
R2年7月24日 |
|
|
廻船料理なには屋(荒波越えて) |
R2年7月24日 |
|
|
廻船料理なには屋(涙をふいて) |
R2年8月1日 |
|
|
廻船料理なには屋(肝っ玉千都丸) |
R2年8月1日 |
|
|
ぬりかべ同心判じ控 |
R2年9月18日 |
|
|
からくり亭の推し理 |
R2年9月18日 |
|
|
お江戸甘味処谷中はつねや(かえり花) |
R2年9月26日 |
|
|
大江戸秘脚便 |
R2年9月26日 |
|
|
大江戸秘脚便(決戦、武甲山) |
R2年9月26日 |
|
|
大江戸秘脚便(娘飛脚を救え) |
R2年9月26日 |
|
|
大江戸秘脚便(開運十社巡り) |
R2年9月26日 |
|
|
八丁堀の忍 |
R2年12月30日 |
|
|
八丁堀の忍2(大川端の死闘) |
R2年12月30日 |
|
|
八丁堀の忍3(遙かなる故郷) |
R2年12月30日 |
|
|
|
|
|
黒崎裕一郎 |
冥府刺客(密殺) |
H30年4月27日 |
|
|
|
|
け |
源氏鶏太 |
青年の椅子 |
H14年5月9日以前 |
|
|
天下を取る |
H14年5月9日以前 |
|
|
見事な娘 |
H14年5月9日以前 |
|
|
家庭との戦い |
H14年5月9日以前 |
|
|
青い果実 |
H14年5月9日以前 |
|
|
万年太郎 |
H14年5月9日以前 |
|
|
ずこいきり |
H14年5月9日以前 |
|
|
天上大風 |
H14年5月9日以前 |
|
|
明日は日曜日 |
H14年5月9日以前 |
|
|
うちの社長 |
H14年5月9日以前 |
|
|
悲しきかな |
H14年5月9日以前 |
|
|
川は流れる |
H14年5月9日以前 |
|
|
二十四歳の憂鬱 |
H14年5月9日以前 |
|
|
男と女の世の中 |
H14年5月9日以前 |
|
|
課長さん |
H14年5月9日以前 |
|
|
大願成就 |
H14年5月9日以前 |
|
|
緑に匂う花 |
H14年5月9日以前 |
|
|
|
|
こ |
小早川 涼 |
冷飯食い小熊十兵衛(開運指南) |
H29年2月17日 |
|
|
庖丁人侍事件帖(月夜の料理番) |
H30年1月6日 |
|
|
庖丁人侍事件帖2( 大奥と料理番) |
H30年1月10日 |
|
|
庖丁人侍事件帖5(料理番 春の絆) |
H30年5月8日 |
|
|
庖丁人侍事件帖6(くらやみ坂の料理番) |
H30年5月15日 |
|
|
庖丁人侍事件帖7(料理番名残の雪) |
H30年5月15日 |
|
|
新庖丁人侍事件帖3(飛んで火に入る料理番) |
H30年5月8日 |
|
|
|
|
|
五味康祐 |
まん姫様捕物控2 |
H28年11月11日 |
|
|
|
|
|
近藤五郎 |
剣客将軍徳川家重(花の宰相) |
H29年9月26日 |
|
|
|
|
|
小杉健治 |
栄次郎江戸暦2(間合い) |
H30年7月8日 |
|
|
栄次郎江戸暦12(永代橋哀歌) |
H30年5月2日 |
|
|
栄次郎江戸暦13(老剣客) |
H30年5月2日 |
|
|
栄次郎江戸暦14(空蝉の刻) |
H30年6月26日 |
|
|
栄次郎江戸暦19(影なき刺客) |
H30年6月14日 |
|
|
隠密同心 |
H30年7月10日 |
|
|
隠密同心1(幻の孤影) |
R2年7月2日 |
|
|
隠密同心2(幻之孤影) |
R2年7月6日 |
|
|
独り身同心1(縁談) |
H31年1月4日 |
|
|
独り身同心2(破談) |
H31年1月4日 |
|
|
独り身同心3(不始末) |
H31年1月4日 |
|
|
独り身同心4(心残り) |
H31年1月4日 |
|
|
独り身同心5(戸惑い) |
H31年1月12日 |
|
|
独り身同心6(逃亡) |
H31年1月12日 |
|
|
独り身同心7(決心) |
H31年1月12日 |
|
|
人情同心神鳴り源蔵(黄金観音) |
R1年7月21日 |
|
|
人情同心神鳴り源蔵(女衒の闇討ち) |
R1年7月21日 |
|
|
人情同心神鳴り源蔵(朋輩殺し) |
R1年7月21日 |
|
|
人情同心神鳴り源蔵(世継の謀略) |
R1年7月21日 |
|
|
人情同心神鳴り源蔵(妖刀鬼斬り正宗) |
R1年7月21日 |
|
|
人情同心神鳴り源蔵(雷神の鉄槌) |
R1年7月21日 |
|
|
|
|
さ |
早乙女 貢 |
斬らずの若殿 |
H28年11月3日 |
|
|
塔十郎無頼剣 |
H29年10月7日 |
|
|
|
|
|
佐々木裕一 |
浪人若さま新見左近(将軍の死) |
H25年2月12日 |
|
|
浪人若さま新見左近(陽炎の宿) |
H25年2月12日 |
|
|
浪人若さま新見左近(風の太刀) |
H27年1月25日 |
|
|
浪人若さま新見左近(大名盗賊) |
H27年7月17日 |
|
|
浪人若さま新見左近(江戸城の闇) |
H28年1月22日 |
|
|
浪人若さま新見左近(雷神斬り) |
H28年2月6日 |
|
|
浪人若さま新見左近(浅草の決闘) |
H28年2月6日 |
|
|
浪人若さま新見左近(おてんば姫の恋) |
H28年2月6日 |
|
|
浪人若さま新見左近(日光身代わり旅) |
H28年2月6日 |
|
|
浪人若さま新見左近(左近暗殺指令) |
H28年9月2日 |
|
|
浪人若さま新見左近(闇の剣) |
H28年11月3日 |
|
|
浪人若さま新見左近(片腕の剣客) |
H29年11月17日 |
|
|
浪人若さま新見左近(将軍への道) |
H31年1月5日 |
|
|
浪人若さま新見左近(人斬り純情剣) |
R1年11月15日 |
|
|
新・浪人若さま新見左近1(不穏な影) |
H31年1月5日 |
|
|
新・浪人若さま新見左近2(亀の仇討ち) |
H31年1月21日 |
|
|
新・浪人若さま新見左近3(夫婦剣) |
R1年6月15日 |
|
|
新・浪人若さま新見左近4(桜田の悪) |
R2年3月27日 |
|
|
公家武者松平信平(十万石の誘い) |
H25年11月14日 |
|
|
公家武者松平信平(黄泉の国) |
H26年6月11日 |
|
|
公家武者松平信平(狐のちょうちん) |
H26年8月26日 |
|
|
公家武者松平信平(宮中の華) |
H26年10月5日 |
|
|
公家武者松平信平(乱れ坊主) |
H27年9月9日 |
|
|
公家武者松平信平(暴れ公卿) |
H27年9月11日 |
|
|
公家武者松平信平(姫のため息) |
H27年12月31日 |
|
|
公家武者松平信平(四谷の弁慶) |
H27年12月31日 |
|
|
公家武者松平信平(領地の乱) |
H28年1月22日 |
|
|
公家武者松平信平(千石の夢) |
H28年2月14日 |
|
|
公家武者松平信平(将軍の宴) |
H28年2月14日 |
|
|
公家武者松平信平3(比叡山の鬼) |
R3年3月1日 |
|
|
公家武者松平信平4(公卿の罠) |
R3年3月1日 |
|
|
公家武者松平信平13(赤坂の達磨) |
H28年6月28日 |
|
|
公家武者松平信平16(暁の火花) |
H30年4月1日 |
|
|
公家武者信平(消えた狐丸) |
R2年5月12日 |
|
|
公家武者信平2(逃げた名馬) |
R2年5月12日 |
|
|
公家武者信平5(狙われた旗本) |
H31年3月27日 |
|
|
公家武者信平6(赤い刀身) |
R1年9月1日 |
|
|
もののけ侍伝々 京嵐寺平太郎 |
H28年5月19日 |
|
|
もののけ侍伝々2(蜘蛛女) |
H30年4月18日 |
|
|
春風同心家族日記 |
H29年6月16日 |
|
|
春風同心家族日記(乙女の夢) |
H29年6月16日 |
|
|
春風同心家族日記(初恋の花) |
H29年6月16日 |
|
|
佐之介ぶらり道中 |
H30年7月8日 |
|
|
斬 江戸の用心棒 |
H30年10月15日 |
|
|
若返り同心如月源十郎(不思議な飴玉) |
R2年5月16日 |
|
|
|
|
|
斉藤守弘 |
神々の発見 |
H14年5月9日以前 |
|
|
|
|
|
笹沢佐保 |
闇の性 |
H14年5月9日以前 |
|
|
|
|
|
咲村観 |
人事課長の憂鬱 |
H14年5月9日以前 |
|
|
|
|
|
颯手達治 |
若さま伝法旅 |
H28年5月24日 |
|
|
むらさき若殿 |
H28年5月24日 |
|
|
若さま黄金大名 |
H28年9月18日 |
|
|
若さま人別帳 |
H28年9月18日 |
|
|
若さま妖怪退治 |
H28年9月18日 |
|
|
若さま鬼面帳 |
H28年9月18日 |
|
|
若さま青春期 |
H28年9月18日 |
|
|
若さま必殺帳 |
H28年9月18日 |
|
|
若さま旅愁峠 |
H28年9月25日 |
|
|
若さま人生峠 |
H28年9月25日 |
|
|
若さま刺客帳 |
H28年10月12日 |
|
|
若さま退屈帳 |
H28年10月12日 |
|
|
|
|
|
澤田ふじ子 |
祇園社神灯事件簿(奇妙な刺客) |
H28年9月25日 |
|
|
祇園社神灯事件簿2(夜の腕) |
H28年10月12日 |
|
|
祇園社神灯事件簿3(真葛ケ原の決闘) |
H28年9月25日 |
|
|
祇園社神灯事件簿4(お火役凶状) |
H28年10月12日 |
|
|
祇園社神灯事件簿5(神書板刻) |
H28年10月12日 |
|
|
公事宿事件書留帳1(闇の掟) |
H29年8月27日 |
|
|
公事宿事件書留帳2(木戸の椿) |
H29年8月27日 |
|
|
公事宿事件書留帳3(拷問蔵) |
H29年8月27日 |
|
|
公事宿事件書留帳4(奈落の水) |
H29年9月2日 |
|
|
公事宿事件書留帳5(背中の髑髏) |
H29年9月2日 |
|
|
公事宿事件書留帳6(ひとでなし) |
H30年2月11日 |
|
|
公事宿事件書留帳7(にたり地蔵) |
H29年9月2日 |
|
|
公事宿事件書留帳8(恵比寿火事) |
H29年9月9日 |
|
|
公事宿事件書留帳9(悪い棺) |
H29年9月9日 |
|
|
公事宿事件書留帳10(釈迦の女) |
H30年2月27日 |
|
|
公事宿事件書留帳12(比丘尼茶碗) |
H30年2月27日 |
|
|
公事宿事件書留帳13(雨女) |
H30年2月27日 |
|
|
公事宿事件書留帳14(世間の辻) |
H30年2月27日 |
|
|
公事宿事件書留帳15(女衒の供養) |
H30年3月6日 |
|
|
公事宿事件書留帳16(千本雨傘) |
H30年3月15日 |
|
|
土御門家・陰陽事件簿(大盗の夜) |
H30年1月31日 |
|
|
土御門家・陰陽事件簿2(鴉婆) |
H30年1月31日 |
|
|
土御門家・陰陽事件簿6(冥府小松) |
H30年1月31日 |
|
|
京都市井図絵(やがての蛍) |
H30年2月11日 |
|
|
|
|
|
佐竹申伍 |
かげろう天狗 |
H29年10月7日 |
|
|
変化若君 |
H30年4月18日 |
|
|
|
|
|
佐藤雅美 |
物書同心居眠り紋蔵 |
H29年12月11日 |
|
|
物書同心居眠り紋蔵(隼小僧異聞) |
H30年6月13日 |
|
|
物書同心居眠り紋蔵(お尋者) |
H30年6月13日 |
|
|
見えない橋 |
H30年6月13日 |
|
|
|
|
|
佐伯泰英 |
秘剣雪割り |
R2年8月7日 |
|
|
秘剣爆流返し |
R2年8月7日 |
|
|
秘剣乱舞 |
R2年8月7日 |
|
|
秘剣古座 |
R2年8月11日 |
|
|
秘剣流亡 |
R2年8月11日 |
|
|
密命1(見参 寒月霞斬り) |
R2年8月30日 |
|
|
密命2(弦月三十二人斬り) |
R2年8月30日 |
|
|
密命3(残月無想斬り) |
R2年8月30日 |
|
|
密命斬月剣4(刺客) |
R2年9月2日 |
|
|
密命紅連剣5(火頭) |
R2年9月2日 |
|
|
密命一期一殺6(兇刃) |
R2年8月19日 |
|
|
密命霜夜炎返し7(初陣) |
R2年8月19日 |
|
|
密命尾張柳生剣8(悲恋) |
R2年8月19日 |
|
|
密命御庭番斬殺9(極意) |
R2年8月23日 |
|
|
密命影ノ剣10(遺恨) |
R2年9月7日 |
|
|
密命熊野秘法剣11(残夢) |
R2年9月7日 |
|
|
密命傀儡剣合わせ鏡12(乱雲) |
R2年9月7日 |
|
|
密命死の舞13(追善) |
R2年9月7日 |
|
|
密命血の絆14(遠謀) |
R2年9月12日 |
|
|
密命父子鷹15(無刀) |
R2年9月12日 |
|
|
密命飛鳥山黒白16(烏鷺) |
R2年9月12日 |
|
|
密命闇参籠17(初心) |
R2年9月12日 |
|
|
密命終の一刀26(晩節) |
R2年9月12日 |
|
|
交代寄合伊那衆異聞(変化) |
R2年10月3日 |
|
|
交代寄合伊那衆異聞(雷鳴) |
R2年10月3日 |
|
|
交代寄合伊那衆異聞(風雲) |
R2年10月3日 |
|
|
交代寄合伊那衆異聞(邪宗) |
R2年10月3日 |
|
|
交代寄合伊那衆異聞(阿片) |
R2年10月7日 |
|
|
交代寄合伊那衆異聞(攘夷) |
R2年10月7日 |
|
|
交代寄合伊那衆異聞(上海) |
R2年10月7日 |
|
|
交代寄合伊那衆異聞(黙契) |
R2年10月7日 |
|
|
交代寄合伊那衆異聞(御暇) |
R2年10月15日 |
|
|
交代寄合伊那衆異聞(難航) |
R2年10月15日 |
|
|
交代寄合伊那衆異聞(海戦) |
R2年10月15日 |
|
|
交代寄合伊那衆異聞(謁見) |
R2年10月15日 |
|
|
交代寄合伊那衆異聞(交易) |
R2年10月18日 |
|
|
交代寄合伊那衆異聞(朝廷) |
R2年10月18日 |
|
|
交代寄合伊那衆異聞(混沌) |
R2年10月18日 |
|
|
交代寄合伊那衆異聞(断絶) |
R2年10月18日 |
|
|
交代寄合伊那衆異聞(散斬) |
R2年10月25日 |
|
|
交代寄合伊那衆異聞(再会) |
R2年10月25日 |
|
|
交代寄合伊那衆異聞(茶葉) |
R2年10月25日 |
|
|
交代寄合伊那衆異聞(開港) |
R2年10月25日 |
|
|
交代寄合伊那衆異聞(暗殺) |
R2年10月25日 |
|
|
交代寄合伊那衆異聞(血脈) |
R2年10月29日 |
|
|
交代寄合伊那衆異聞(飛躍) |
R2年10月29日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙1(陽炎ノ辻) |
R2年11月3日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙2(寒雷ノ坂) |
R2年11月3日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙3(花芒ノ海) |
R2年11月3日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙4(雪華ノ里) |
R2年11月3日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙5(龍天ノ門) |
R2年11月6日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙6(雨降ノ山) |
R2年11月6日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙7(狐火ノ杜) |
R2年11月6日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙8(朔風ノ岸) |
R2年11月6日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙9(遠霞ノ峠) |
R2年11月9日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙10(朝虹ノ島) |
R2年11月9日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙11(無月ノ橋) |
R2年11月9日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙12(探海ノ家) |
R2年11月9日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙13(残花ノ庭) |
R2年11月9日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙14(夏燕ノ道) |
R2年11月9日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙15(驟雨ノ町) |
R2年11月11日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙16(蛍火ノ宿) |
R2年11月11日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙17(紅椿ノ谷) |
R2年11月15日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙18(捨雛ノ川) |
R2年11月15日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙19(梅雨ノ蝶) |
R2年11月15日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙20(野分ノ灘) |
R2年11月15日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙21(鯖雲ノ城) |
R2年11月15日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙22(荒海ノ津) |
R2年11月15日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙23(万両ノ雪) |
R2年11月17日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙24(ろう夜ノ桜) |
R2年11月17日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙25(白桐ノ夢) |
R2年11月17日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙26(紅花ノ邨) |
R2年11月17日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙27(石榴ノ蠅) |
R2年11月21日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙28(照葉ノ露) |
R2年11月21日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙29(冬桜ノ雀) |
R2年11月21日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙30(侘助ノ白) |
R2年11月21日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙31(更衣ノ鷹 上) |
R2年11月21日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙32(更衣ノ鷹 下) |
R2年11月21日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙33(孤愁ノ春) |
R2年11月24日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙34(尾張ノ夏) |
R2年11月24日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙35(姥捨ノ郷) |
R2年11月24日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙36(紀伊ノ変) |
R2年11月24日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙37(一矢ノ秋) |
R2年11月29日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙38(東雲ノ空) |
R2年11月29日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙39(秋思ノ人) |
R2年11月29日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙40(春霞ノ乱) |
R2年11月29日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙41(散華ノ刻) |
R2年11月29日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙42(木槿ノ賦) |
R2年11月29日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙43(徒然ノ冬) |
R2年12月2日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙44(湯島ノ罠) |
R2年12月2日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙45(空蝉ノ念) |
R2年12月2日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙46(弓張ノ月) |
R2年12月2日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙47(失意ノ方) |
R2年12月2日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙48(白鶴ノ紅) |
R2年12月2日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙49(意次ノ妄) |
R2年12月6日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙50(竹屋ノ渡) |
R2年12月6日 |
|
|
居眠り磐根江戸双紙51(旅立ノ朝) |
R2年12月6日 |
|
|
空也十番勝負青春篇(恨み残さじ) |
R2年12月6日 |
|
|
空也十番勝負青春篇(剣と十字架) |
R2年12月6日 |
|
|
空也十番勝負青春篇(異郷のぞみし) |
R2年12月6日 |
|
|
空也十番勝負青春篇(未だ行ならず 上) |
R2年12月9日 |
|
|
空也十番勝負青春篇(未だ行ならず 下) |
R2年12月9日 |
|
|
居眠り磐根(奈緒と磐音) |
R2年12月9日 |
|
|
新居眠り磐根(おこん春暦) |
R2年12月9日 |
|
|
|
|
|
坂岡 真 |
帳尻屋始末(抜かずの又四郎) |
R3年2月6日 |
|
|
帳尻屋始末(つぐみの佐平治) |
R3年2月6日 |
|
|
帳尻屋始末(相抜け左近) |
R3年2月6日 |
|
|
闇同心そぼろ |
R3年2月9日 |
|
|
ひなげし雨竜剣1(薬師小路別れの抜き胴) |
R3年2月17日 |
|
|
ひなげし雨竜剣1(秘剣横雲雪ぐれの渡し) |
R3年2月19日 |
|
|
ひなげし雨竜剣1(縄手高輪瞬殺剣岩斬り) |
R3年2月19日 |
|
|
ひなげし雨竜剣1(無声剣どくだみ孫兵衛) |
R3年2月19日 |
|
|
鬼役1 |
R3年4月1日 |
|
|
鬼役2(刺客) |
R3年4月1日 |
|
|
鬼役3(乱心) |
R3年4月1日 |
|
|
鬼役4(遺恨) |
R3年4月1日 |
|
|
鬼役5(惜別) |
R3年4月7日 |
|
|
鬼役6(間者) |
R3年4月7日 |
|
|
鬼役7(成敗) |
R3年4月7日 |
|
|
鬼役8(覚悟) |
R3年4月7日 |
|
|
鬼役9(大義) |
R3年4月7日 |
|
|
鬼役10(血路) |
R3年4月15日 |
|
|
鬼役11(矜持) |
R3年4月26日 |
|
|
鬼役13(家督) |
R3年4月15日 |
|
|
鬼役14(気骨) |
R3年4月15日 |
|
|
鬼役15(手練) |
R3年4月15日 |
|
|
鬼役16(一命) |
R3年4月15日 |
|
|
鬼役17(慟哭) |
R3年4月21日 |
|
|
鬼役18(跡目) |
R3年4月21日 |
|
|
鬼役19(予兆) |
R3年4月21日 |
|
|
鬼役20(運命) |
R3年4月21日 |
|
|
鬼役21(不忠) |
R3年4月26日 |
|
|
鬼役22(宿敵) |
R3年4月26日 |
|
|
鬼役23(寵臣) |
R3年5月1日 |
|
|
鬼役24(白刃) |
R3年5月1日 |
|
|
鬼役25(引導) |
R3年5月1日 |
|
|
鬼役(外伝) |
R3年5月1日 |
|
|
帳尻屋仕置(土風) |
R3年5月1日 |
|
|
帳尻屋仕置2(婆威し) |
R3年5月7日 |
|
|
帳尻屋仕置3(鈍刀) |
R3年5月7日 |
|
|
死ぬがよく候1(月) |
R3年5月7日 |
|
|
死ぬがよく候2(影) |
R3年5月7日 |
|
|
死ぬがよく候3(花) |
R3年5月7日 |
|
|
死ぬがよく候4(風) |
R3年5月10日 |
|
|
死ぬがよく候5(雲) |
R3年5月10日 |
|
|
火盗改しノ字組1(真っ向勝負) |
R3年5月10日 |
|
|
火盗改しノ字組2(武士の誇り) |
R3年5月10日 |
|
|
|
|
し |
城 昌幸 |
若さま侍捕物手帳 |
H28年6月18日 |
|
|
|
|
|
城 駿一郎 |
神保鏡四郎事件控(狭霧の剣風) |
H29年1月30日 |
|
|
神保鏡四郎事件控(漆黒の剣風) |
H29年6月13日 |
|
|
神保鏡四郎事件控(天雷の剣風) |
H29年6月13日 |
|
|
素浪人江戸日和(辻斬り) |
H29年2月5日 |
|
|
鏡四郎活殺剣 |
H29年6月13日 |
|
|
|
|
|
庄司圭太 |
花奉行幻之介始末(闇の鴆毒) |
H29年2月17日 |
|
|
花奉行幻之介始末(修羅の風) |
H29年2月17日 |
|
|
花奉行幻之介始末(暗闇坂) |
H29年2月17日 |
|
|
|
|
|
霜月りつ |
若さま人情帖(うそつきの涙) |
H29年9月19日 |
|
|
|
|
|
芝村涼也 |
御家人無頼蹴飛ばし左門(富突吉凶) |
H30年3月15日 |
|
|
御家人無頼蹴飛ばし左門(落花) 両断 |
H30年3月25日 |
|
|
素浪人半四郎百鬼夜行(狐塚の列) |
H31年2月20日 |
|
|
素浪人半四郎百鬼夜行1(鬼溜まりの闇) |
R1年5月23日 |
|
|
素浪人半四郎百鬼夜行2(鬼心の刺客) |
H31年2月20日 |
|
|
素浪人半四郎百鬼夜行3(蛇変化の淫) |
R1年5月23日 |
|
|
素浪人半四郎百鬼夜行4(怨鬼の執) |
H31年2月20日 |
|
|
素浪人半四郎百鬼夜行5(夢告の訣れ) |
H31年2月20日 |
|
|
素浪人半四郎百鬼夜行6(狐闘の寂) |
H31年2月24日 |
|
|
素浪人半四郎百鬼夜行7(邂逅の紅蓮) |
H31年2月24日 |
|
|
素浪人半四郎百鬼夜行8(終焉の百鬼行) |
H31年2月24日 |
|
|
素浪人半四郎百鬼夜行11(追憶の翰) |
R1年5月23日 |
|
|
長屋道場騒動記1(迷い熊帰る) |
H14年5月9日以前 |
|
|
返り忠兵衛江戸見聞(雄風翻く) |
H14年5月9日以前 |
|
|
返り忠兵衛江戸見聞(風化躍る) |
R1年7月6日 |
|
|
返り忠兵衛江戸見聞(秋声惑う) |
R1年7月6日 |
|
|
返り忠兵衛江戸見聞(湿風烟る) |
R1年7月6日 |
|
|
返り忠兵衛江戸見聞(春嵐立つ) |
R1年7月6日 |
|
|
|
|
|
柴田鎌三郎 |
大岡政談 |
H14年5月9日以前 |
|
|
江戸八百野町物語 |
H14年5月9日以前 |
|
|
|
|
|
志木沢 郁 |
見習い同心捕物帖(深紅の影) |
H30年10月22日 |
|
|
|
|
|
翔田 寛 |
やわら同心竜巻誠十郎(精霊火の鬼剣) |
H31年1月25日 |
|
|
やわら同心竜巻誠十郎(寒新月の魔刀) |
H31年1月25日 |
|
|
やわら同心竜巻誠十郎(桜吹雪の雷刀剣) |
H31年1月25日 |
|
|
|
|
|
澁澤龍彦 |
ねむり姫 |
R2年8月11日 |
|
|
|
|
|
白石一郎 |
江戸の海 |
R2年9月18日 |
|
|
|
|
|
塩田千種 |
熱血 周作がゆく |
R2年12月18日 |
|
|
|
|
す |
管 靖匡 |
世直し道楽伝(お助け侍奔る) |
H28年10月22日 |
|
|
|
|
|
鈴木英治 |
若殿八方破れ |
H28年10月22日 |
|
|
若殿八方破れ(安芸の夫婦貝) |
H28年10月22日 |
|
|
若殿八方破れ(木曽の神隠し) |
H28年10月22日 |
|
|
若殿八方破れ(姫路の恨み木綿) |
H28年10月22日 |
|
|
若殿八方破れ(岡山の闇烏) |
H28年10月22日 |
|
|
若殿八方破れ(江戸の角隠し) |
H28年10月22日 |
|
|
若殿八方破れ(萩の逃れ路) |
H28年10月22日 |
|
|
若殿八方破れ(久留米の恋絣) |
H28年10月22日 |
|
|
若殿八方破れ(駿府の裏芝居) |
H28年10月22日 |
|
|
半九郎疾風剣 |
H28年10月22日 |
|
|
怨鬼の剣 |
H28年10月22日 |
|
|
徒目付久岡勘兵衛(からくり五千両) |
H28年10月22日 |
|
|
裏江戸探索帖(悪銭) |
H28年10月22日 |
|
|
郷四郎無言殺剣(妖かしの蜘蛛) |
H28年10月22日 |
|
|
郷四郎無言殺剣(正倉院の闇) |
H28年10月22日 |
|
|
明屋敷番秘録(謀) |
H28年10月22日 |
|
|
明屋敷番秘録(斬) |
H28年10月22日 |
|
|
父子十手捕物日記 |
H28年10月22日 |
|
|
父子十手捕物日記(春風そよぐ) |
H28年10月22日 |
|
|
父子十手捕物日記(一輪の花) |
H28年10月22日 |
|
|
父子十手捕物日記(蒼い月) |
H28年10月22日 |
|
|
父子十手捕物日記(鳥かご) |
H28年10月22日 |
|
|
父子十手捕物日記(お陀仏坂) |
H28年10月22日 |
|
|
父子十手捕物日記(夜鳴き蝉) |
H28年10月22日 |
|
|
父子十手捕物日記(結ぶ縁) |
H28年10月22日 |
|
|
父子十手捕物日記(地獄の釜 |
H28年10月22日 |
|
|
父子十手捕物日記(なびく髪) |
H28年10月22日 |
|
|
父子十手捕物日記(情けの背中) |
H28年10月22日 |
|
|
父子十手捕物日記(町方燃ゆ) |
H28年10月22日 |
|
|
父子十手捕物日記(さまよう人) |
R1年11月1日 |
|
|
父子十手捕物日記(陽射し) |
R1年11月1日 |
|
|
父子十手捕物日記(息吹く魂) |
R1年11月1日 |
|
|
父子十手捕物日記(ふたり道) |
R1年11月1日 |
|
|
父子十手捕物日記(夫婦笑み) |
R1年11月1日 |
|
|
父子十手捕物日記(浪人半九郎) |
R2年10月29日 |
|
|
角右衛門の恋 |
R2年8月23日 |
|
|
口入屋用心棒(乳呑児の瞳) |
R3年1月11日 |
|
|
|
|
せ |
関根 聖 |
うろつき同心勘九郎(鬼刀始末) |
H29年2月27日 |
|
|
|
|
|
瀬川貴次 |
平安不思議めぐり(ばけもの好む中将) |
H29年2月27日 |
|
|
|
|
そ |
|
|
|
|
|
|
|
た |
高田在子 |
将軍家御鏡役(鷹の剣) |
H28年2月22日 |
|
|
|
|
|
高殿 円 |
剣と紅(戦国の女領主・井伊直虎) |
H28年2月22日 |
|
|
|
|
|
高橋和島 |
おたすけ侍活人剣 |
H28年6月5日 |
|
|
草侍のほほん功名控(ばさら姫) |
H28年6月28日 |
|
|
草侍のほほん功名控(春愁姫) |
H28年6月28日 |
|
|
草侍のほほん功名控(梅の里兵法指南) |
H30年4月8日 |
|
|
草侍のほほん功名控 |
H30年4月8日 |
|
|
草侍のほほん功名控(破れ寺用心棒) |
R3年3月1日 |
|
|
鷹同心道中控(ねむり姫) |
H28年9月11日 |
|
|
もぐら同心千両旅 |
H29年9月26日 |
|
|
もぐら同心野分旅 |
H30年4月8日 |
|
|
もぐら同心姫道中 |
H30年4月8日 |
|
|
|
|
|
高橋由太 |
ぽんぽこもののけ江戸語り(ちょんまげちょうだい) |
H28年5月10日 |
|
|
|
|
|
高橋三千綱 |
右京之介助太刀始末(お江戸の姫君) |
H27年12月31日 |
|
|
右京之介助太刀始末(お江戸の若様) |
H28年6月16日 |
|
|
右京之介助太刀始末(お江戸の爽快) |
H28年7月17日 |
|
|
|
|
|
高橋義夫 |
花輪大八湯守り日記(若草姫) |
H28年6月14日 |
|
|
御隠居忍法 |
H29年2月12日 |
|
|
北の武士たち狼奉行 |
H30年10月22日 |
|
|
|
|
|
谷 恒生 |
雪姫世直し帖(春色炎の舞) |
H28年9月11日 |
|
|
|
|
|
田中啓文 |
鍋奉行犯科帖(浪速の太公望) |
H29年10月3日 |
|
|
|
|
|
高橋克彦 |
舫鬼九郎 |
R1年9月14日 |
|
|
|
|
|
鷹井 伶 |
お江戸やすらぎ飯 |
R2年8月23日 |
|
|
|
|
ち |
千野隆司 |
入り婿侍商い帖(大目付御用1) |
H30年11月22日 |
|
|
入り婿侍商い帖(大目付御用2) |
H30年11月22日 |
|
|
入り婿侍商い帖(大目付御用3) |
H30年11月22日 |
|
|
入り婿侍商い帖(凶作年の騒乱1) |
H30年11月22日 |
|
|
入り婿侍商い帖(関宿御用達) |
R3年3月7日 |
|
|
入り婿侍商い帖(関宿御用達2) |
R3年3月7日 |
|
|
入り婿侍商い帖(関宿御用達3) |
R3年3月7日 |
|
|
入り婿侍商い帖(出仕秘命1) |
R3年3月7日 |
|
|
入り婿侍商い帖(出仕秘命2) |
R3年3月7日 |
|
|
入り婿侍商い帖(出仕秘命3) |
R3年3月7日 |
|
|
若殿 見聞録1(徳川家慶推参) |
H31年1月2日 |
|
|
若殿 見聞録2(逆臣の刃) |
H31年1月2日 |
|
|
若殿 見聞録3(秋風渡る) |
H31年1月2日 |
|
|
若殿 見聞録4(閏月の嵐) |
H31年1月2日 |
|
|
若殿 見聞録5(東照宮拝礼) |
H31年1月2日 |
|
|
若殿 見聞録6(家慶の一歩) |
H31年1月2日 |
|
|
寺侍市之丞 |
H31年3月27日 |
|
|
寺侍市之丞(孔雀の羽) |
H31年3月27日 |
|
|
寺侍市之丞西方の霊獣() |
H31年3月29日 |
|
|
寺侍市之丞(打ち壊し) |
H31年3月29日 |
|
|
寺侍市之丞(千戈の檄) |
H31年3月29日 |
|
|
首斬り浅右衛門人情控 |
R1年7月26日 |
|
|
首斬り浅右衛門人情控(漠蓮娘) |
R1年7月27日 |
|
|
おれは一万石 |
R1年12月7日 |
|
|
おれは一万石(塩の道) |
R1年12月7日 |
|
|
おれは一万石(紫の夢) |
R1年12月7日 |
|
|
おれは一万石(麦の滴) |
R1年12月7日 |
|
|
おれは一万石(無節の欅) |
R1年12月13日 |
|
|
おれは一万石(一揆の声) |
R1年12月13日 |
|
|
おれは一万石(定信の触) |
R1年12月13日 |
|
|
おれは一万石(囲米の罠) |
R1年12月13日 |
|
|
おれは一万石(贋作の謀) |
R1年12月13日 |
|
|
おれは一万石(無人の稲田) |
R2年4月8日 |
|
|
おれは一万石(繰綿の幻) |
R2年4月8日 |
|
|
下り酒一番(大店の暖簾) |
R3年1月30日 |
|
|
下り酒一番2(分家の始末) |
R3年1月30日 |
|
|
下り酒一番3(献上の祝酒) |
R3年1月30日 |
|
|
下り酒一番4(大酒の合戦) |
R3年1月30日 |
|
|
|
|
つ |
辻堂 魁 |
仕舞屋侍(狼) |
H29年11月4日 |
|
|
吟味方与力人情控(花の嵐) |
H29年11月4日 |
|
|
日暮し同心始末帖(花ふぶき) |
H30年3月25日 |
|
|
|
|
て |
|
|
|
|
|
|
|
と |
鳥羽 亮 |
用心棒決戦記 |
H28年11月22日 |
|
|
用心棒決戦記(上州密殺旅) |
H31年3月11日 |
|
|
流想十郎蝴蝶剣 |
H29年7月4日 |
|
|
流想十郎蝴蝶剣(剣花舞う) |
H30年4月23日 |
|
|
流想十郎蝴蝶剣(恋蛍) |
H30年4月23日 |
|
|
はぐれ長屋の用心棒 (袖返し) |
H29年7月4日 |
|
|
はぐれ長屋の用心棒 (迷いI) |
H29年7月4日 |
|
|
はぐれ長屋の用心棒 (きまぐれ藤四郎) |
H29年7月4日 |
|
|
はぐれ長屋の用心棒 (八万石の風来坊) |
H29年7月4日 |
|
|
はぐれ長屋の用心棒 (長屋あやうし) |
H29年12月3日 |
|
|
はぐれ長屋の用心棒 (七人の用心棒) |
H30年9月14日 |
|
|
はぐれ長屋の用心棒 (源九郎の涙) |
H30年9月14日 |
|
|
はぐれ長屋の用心棒 (おれたちの仇討ち) |
H30年9月14日 |
|
|
はぐれ長屋の用心棒 (居酒屋恋しぐれ) |
H30年9月14日 |
|
|
はぐれ長屋の用心棒 (華町源九郎江戸暦) |
H29年12月3日 |
|
|
はぐれ長屋の用心棒 (雛の仇討ち) |
R2年12月24日 |
|
|
はぐれ長屋の用心棒 (はやり風邪) |
R3年1月25日 |
|
|
たそがれ横町騒動記1(七人の手練) |
H29年6月30日 |
|
|
たそがれ横町騒動記2(天狗騒動) |
H29年6月30日 |
|
|
介錯人・野晒唐十郎(雷神の剣) |
H29年10月15日 |
|
|
介錯人・野晒唐十郎(怨刀鬼切丸) |
H29年10月12日 |
|
|
介錯人・野晒唐十郎(妖鬼秘蝶の剣) |
R1年8月3日 |
|
|
介錯人・野晒唐十郎(双蛇の剣) |
R2年12月24日 |
|
|
剣客旗本奮闘記(妖剣跳る) |
H29年12月3日 |
|
|
剣客旗本奮闘記(稲妻を斬る) |
H30年11月9日 |
|
|
剣客旗本奮闘記(霞を斬る) |
H30年11月3日 |
|
|
剣客旗本奮闘記(白狐を斬る) |
H30年11月3日 |
|
|
剣客旗本奮闘記(三狼鬼剣) |
H30年11月3日 |
|
|
剣客旗本奮闘記(怨み河岸) |
H31年1月21日 |
|
|
剣客旗本奮闘記(遠雷の夕) |
H31年1月21日 |
|
|
剣客旗本奮闘記(蒼天の坂) |
H31年1月16日 |
|
|
剣客旗本奮闘記(茜色の橋) |
H31年1月16日 |
|
|
剣客旗本奮闘記(くらまし奇剣) |
H31年1月21日 |
|
|
剣客旗本奮闘記(怨霊を斬る) |
H31年1月21日 |
|
|
剣客旗本奮闘記(妖剣跳る)剣客旗本奮闘記(残照の辻) |
H31年1月16日 |
|
|
剣客旗本春秋譚 |
H30年11月13日 |
|
|
剣客旗本春秋譚(武士にあらず) |
H31年1月21日 |
|
|
剣客旗本春秋親子草(母子剣法) |
H14年5月9日以前 |
|
|
剣客旗本春秋親子草(無精者) |
H14年5月9日以前 |
|
|
剣客旗本春秋親子草(遺恨の剣) |
H14年5月9日以前 |
|
|
剣客旗本春秋親子草(襲撃者) |
R1年6月1日 |
|
|
剣客旗本春秋親子草(剣狼狩り) |
R1年6月1日 |
|
|
さむらい修羅の剣 |
H29年11月17日 |
|
|
三鬼の剣 |
H29年11月23日 |
|
|
駆込み宿影始末(霞隠れの女) |
H29年11月23日 |
|
|
駆込み宿影始末(ねむり鬼剣) |
R1年6月7日 |
|
|
駆込み宿影始末(のっとり奥坊主) |
R1年6月9日 |
|
|
駆込み宿影始末(かげろう妖剣) |
R1年6月9日 |
|
|
駆込み宿影始末(霞と飛燕) |
R1年6月9日 |
|
|
駆込み宿影始末(闇姫変化) |
R1年6月9日 |
|
|
駆込み宿影始末1(御隠居剣法) |
R1年6月7日 |
|
|
穏猿の剣 |
H29年11月23日 |
|
|
首斬り雲十郎(阿修羅) |
H29年11月23日 |
|
|
浮雲十四郎斬日記(鬼風) |
H30年4月18日 |
|
|
浮雲十四郎斬日記(金尽剣法) |
H31年2月7日 |
|
|
浮雲十四郎斬日記(仇討ち街道) |
H31年2月7日 |
|
|
浮雲十四郎斬日記(酔いどれ剣客) |
H31年2月7日 |
|
|
わけあり円十郎江戸暦 |
H30年4月23日 |
|
|
椿三十郎(用心棒) |
H30年7月8日 |
|
|
はみだし御庭番無頼旅 |
H31年2月12日 |
|
|
はみだし御庭番無頼旅(血煙東海道) |
H31年2月12日 |
|
|
はみだし御庭番無頼旅(奥州乱雲の剣) |
H31年2月12日 |
|
|
はみだし御庭番無頼旅(中山道の鬼と龍剣) |
H31年2月12日 |
|
|
影目付江戸日記2(秘剣水車) |
H31年3月1日 |
|
|
影目付江戸日記4(鬼剣やんま) |
H31年3月1日 |
|
|
影目付江戸日記5(死顔) |
H31年3月1日 |
|
|
影目付江戸日記6(剛剣馬庭) |
H31年3月6日 |
|
|
影目付江戸日記7(奇剣柳剛) |
H31年3月6日 |
|
|
影目付江戸日記8(幻剣双猿) |
H31年3月6日 |
|
|
影目付江戸日記9(斬鬼嗤う) |
H31年3月6日 |
|
|
影目付江戸日記10(斬奸一閃) |
H31年3月6日 |
|
|
影目付江戸日秘帳(あやかし飛燕) |
H31年4月6日 |
|
|
影目付江戸日秘帳(鬼面斬り) |
H31年4月7日 |
|
|
影目付江戸日秘帳(幽霊船) |
H31年4月7日 |
|
|
影目付江戸日秘帳(姫夜叉) |
H31年4月7日 |
|
|
影目付江戸日秘帳(兄妹剣士) |
H31年4月6日 |
|
|
影目付仕置帳(恋しか慕に狂い) |
R1年9月20日 |
|
|
影目付仕置帳(われ刹鬼なり) |
R1年9月20日 |
|
|
火盗改鬼与力(闇の梟) |
H31年4月28日 |
|
|
火盗改鬼与力(入相の鐘) |
H31年4月28日 |
|
|
火盗改鬼与力(夜隠れおせん) |
H31年4月28日 |
|
|
火盗改鬼与力(極楽宿の刹鬼) |
H31年4月28日 |
|
|
火盗改父子雲 |
H31年4月28日 |
|
|
火盗改父子雲(二剣の絆) |
H31年4月30日 |
|
|
新火盗改鬼与力(風魔の賊) |
H31年4月30日 |
|
|
新火盗改鬼与力(隠し剣) |
H31年4月30日 |
|
|
新火盗改鬼与力(御用聞き殺し) |
R1年6月27日 |
|
|
深川狼虎伝(疾風剣谺返し) |
R1年6月7日 |
|
|
深川狼虎伝(狼虎決闘) |
R1年6月7日 |
|
|
深川狼虎伝(修羅剣雷斬り) |
R1年6月7日 |
|
|
銭神剣法無頼流(いのち売り候) |
R1年9月14日 |
|
|
秘剣鬼の骨 |
R2年2月13日 |
|
|
I亀横町の風来坊 |
R2年2月13日 |
|
|
I亀横町の風来坊(金貸し権兵衛) |
R2年2月19日 |
|
|
I亀横町の風来坊(提灯斬り) |
R2年2月19日 |
|
|
波之助推理日記 |
R2年2月13日 |
|
|
波之助推理日記(天狗の塒) |
R2年2月13日 |
|
|
剣客同心親子舟(菊と鬼) |
R2年2月19日 |
|
|
剣客同心親子舟(菊太郎あやうし) |
R2年2月19日 |
|
|
剣客同心親子舟(刹鬼たち) |
R2年2月19日 |
|
|
I亀横町の風来坊(お京危うし) |
R2年5月30日 |
|
|
影与力嵐八九郎(浮世の果て) |
R2年12月18日 |
|
|
八丁堀剣客同心(黒鞘の刺客) |
R2年12月24日 |
|
|
八丁堀剣客同心(朝焼けの辻) |
R2年12月24日 |
|
|
剣狼秋山要助(秘剣風哭) |
R3年2月9日 |
|
|
八丁堀鬼彦組激闘篇(狼虎の剣) |
R3年2月17日 |
|
|
八丁堀鬼彦組激闘篇(暗闘七人) |
R3年2月17日 |
|
|
八丁堀鬼彦組激闘篇(蟷螂の男) |
R3年2月17日 |
|
|
八丁堀鬼彦組激闘篇(奇怪な賊) |
R3年2月17日 |
|
|
|
|
|
土橋章宏 |
超高速参勤交代 |
H27年10月12日 |
|
|
超高速参勤交代リターンズ |
H28年7月15日 |
|
|
|
|
|
戸部新十郎 |
幻剣蜻蛉 |
R2年12月18日 |
|
|
|
|
な |
中岡潤一郎 |
うわばみ勘兵衛(将軍の居酒屋) |
H28年3月1日 |
|
|
おたすけ源四郎嵐殺剣(残刀) |
H29年5月25日 |
|
|
そろばん旗本井森幸四郎(若さま大勝負) |
H30年9月4日 |
|
|
喧嘩大名葵の秘剣 |
H30年9月1日 |
|
|
剣豪同心花咲彦次郎(奪われた名刀) |
H31年1月8日 |
|
|
葵の浪人松平新九郎(あぶれ組参上) |
R2年5月8日 |
|
|
|
|
|
七海壮太郎 |
引っ越し侍内藤三左(新居の秘剣) |
H29年4月7日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鳴海 丈 |
松平竜之介競艶剣(若殿はつらいよ) |
H29年12月21日 |
|
|
夜霧のお藍秘殺帖(外道篇) |
R2年12月24日 |
|
|
夜霧のお藍秘殺帖(鬼哭篇) |
R2年12月24日 |
|
|
|
|
|
永井義男 |
吉原裏典医沢村伊織(秘剣の名医) |
H30年9月1日 |
|
|
|
|
|
鳴神響一 |
おいらん若君徳川竜之進(天命) |
H30年9月1日 |
|
|
|
|
|
南原幹雄 |
芝居茶屋弁之介 |
H29年10月12日 |
|
|
|
|
に |
西脇英夫 |
浪人無宿(博徒狩り血風剣) |
H29年10月12日 |
|
|
|
|
|
新美 健 |
つわもの長屋(十三人の刺客) |
R1年10月2日 |
|
|
つわもの長屋(弾七郎夢芝居) |
R1年10月2日 |
|
|
|
|
ぬ |
|
|
|
|
|
|
|
ね |
|
|
|
|
|
|
|
の |
|
|
|
|
|
|
|
は |
幡 大介 |
千両役者捕り物帖(水戸の若さま) |
H29年5月25日 |
|
|
千両役者捕り物帖 |
H29年12月11日 |
|
|
大富豪同心(卯之吉江戸に還る) |
H29年6月13日 |
|
|
大富豪同心(八巻卯之吉放蕩記) |
H29年6月13日 |
|
|
大江戸三男事件帖2(仁王の涙) |
H30年11月26日 |
|
|
大江戸三男事件帖3(八丁堀の天女) |
H30年11月26日 |
|
|
大江戸三男事件帖4(兄イは与力) |
H30年11月26日 |
|
|
大江戸三男事件帖5(定火消の殿) |
H30年11月26日 |
|
|
大江戸三男事件帖(与力と火消しと相撲取りは江戸の華) |
H30年11月26日 |
|
|
天下御免の信十郎5(神算鬼謀) |
R2年5月25日 |
|
|
天下御免の信十郎6(斬刃乱舞) |
R2年5月25日 |
|
|
天下御免の信十郎7(空城騒然) |
R2年5月25日 |
|
|
|
|
|
早見 俊 |
若さま十兵衛(天下無双の居候) |
H27年12月5日 |
|
|
孤高の若君(鳥見役京四郎裏御用1) |
|
|
|
見習い同心如月右京(予言殺人) |
H28年9月11日 |
|
|
見習い同心如月右京(宿命剣) |
H28年9月7日 |
|
|
見習い同心如月右京(辻斬り悲恋) |
H28年9月7日 |
|
|
見習い同心如月右京(かなしみ観音) |
H28年9月7日 |
|
|
よわむし同心信長(うらみ笛) |
H28年9月2日 |
|
|
よわむし同心信長(消えた天下人) |
H28年9月2日 |
|
|
よわむし同心信長(春の夢) |
H29年3月26日 |
|
|
公家さま同心飛鳥業平 |
H28年12月29日 |
|
|
公家さま同心飛鳥業平(踊る殿さま) |
H28年9月2日 |
|
|
公家さま同心飛鳥業平(江戸の義経) |
H28年9月2日 |
|
|
公家さま同心飛鳥業平(魔性の女) |
H29年5月20日 |
|
|
千代之介御免蒙る(目黒の鰻) |
H29年11月12日 |
|
|
龍之介一両剣(斬雪) |
H29年11月12日 |
|
|
居眠り同心影御用(源之助人助け帖) |
H30年10月29日 |
|
|
居眠り同心影御用2(朝顔の姫) |
H30年10月29日 |
|
|
居眠り同心影御用3(与力の娘) |
R1年11月8日 |
|
|
居眠り同心影御用4(犬侍の嫁) |
R1年11月8日 |
|
|
居眠り同心影御用5(草笛が啼く) |
R1年11月8日 |
|
|
居眠り同心影御用6(同心の妹) |
R1年11月8日 |
|
|
居眠り同心影御用7(殿さまの貌) |
R1年11月8日 |
|
|
居眠り同心影御用8(信念の人) |
R1年11月8日 |
|
|
居眠り同心影御用9(惑いの剣) |
R1年11月8日 |
|
|
居眠り同心影御用10(青嵐を斬る) |
R1年11月8日 |
|
|
居眠り同心影御用11(風神狩り) |
R1年11月15日 |
|
|
居眠り同心影御用12(嵐の予兆) |
R1年11月15日 |
|
|
居眠り同心影御用13(七福神斬り) |
H30年7月19日 |
|
|
居眠り同心影御用14(名門斬り) |
H30年7月19日 |
|
|
居眠り同心影御用15(闇の狐狩り) |
R1年11月15日 |
|
|
居眠り同心影御用16(悪手斬り) |
R1年11月15日 |
|
|
居眠り同心影御用17(無法許さじ) |
R1年11月15日 |
|
|
居眠り同心影御用18(十万石を蹴る) |
R1年11月26日 |
|
|
居眠り同心影御用19(闇への誘い) |
R1年11月15日 |
|
|
居眠り同心影御用20(流麗の刺客) |
R1年11月15日 |
|
|
居眠り同心影御用22(春風の軍師) |
R21年2月27日 |
|
|
居眠り同心影御用23(炎剣が奔る) |
R1年11月26日 |
|
|
居眠り同心影御用24(野望の埋火)上 |
R1年11月26日 |
|
|
居眠り同心影御用25(野望の埋火)下 |
R1年11月26日 |
|
|
居眠り同心影御用26(幻の赦免船) |
R1年11月15日 |
|
|
居眠り同心影御用27(双面の旗本) |
R1年11月15日 |
|
|
居眠り同心影御用29(正邪の武士道) |
R1年11月15日 |
|
|
無敵の殿さま(仮面の悪鬼) |
H31年1月25日 |
|
|
無敵の殿さま悪党許すまじ() |
R2年4月14日 |
|
|
無敵の殿さま(秘蝶羽ばたく) |
R2年4月14日 |
|
|
無敵の殿さま(謎の海賊村) |
R2年4月19日 |
|
|
無敵の殿さま(無敵対最強) |
R2年4月19日 |
|
|
佃島用心棒日誌(溺れた悪魔) |
H31年4月15日 |
|
|
佃島用心棒日誌(大御所の来島) |
H31年4月19日 |
|
|
佃島用心棒日誌(白魚の絆) |
H31年4月19日 |
|
|
鳥見役京四郎裏御用(1)(孤高の若君) |
H28年3月1日 |
|
|
鳥見役京四郎裏御用(2)(まやかし舞台) |
R2年2月27日 |
|
|
鳥見役京四郎裏御用(3)(魔笛の君) |
R2年2月27日 |
|
|
鳥見役京四郎裏御用(4)(悪某討ち) |
R2年2月27日 |
|
|
鳥見役京四郎裏御用(5)(若殿討ち) |
R2年2月27日 |
|
|
婿同心捕物控え |
R2年4月1日 |
|
|
婿同心捕物控え(遅咲きの男) |
R2年4月1日 |
|
|
婿同心捕物控え(踊る女狐) |
R2年4月1日 |
|
|
婿同心捕物控え(奉行の娘) |
R2年4月8日 |
|
|
婿同心捕物控え(青猫騒動) |
R2年4月8日 |
|
|
最強同心剣之介(火盗改ぶっとび事件帳) |
R2年5月1日 |
|
|
浪花の江戸っ子与力事件帳2(お陰の宴) |
R3年1月25日 |
|
|
|
|
|
羽田雄平 |
旗本与一郎(流れ者) |
H29年9月16日 |
|
|
|
|
|
早坂倫太郎 |
不知火清十郎 |
H29年12月3日 |
|
|
不知火清十郎(鬼琴の巻) |
H29年12月3日 |
|
|
不知火清十郎(血風の巻) |
H29年12月3日 |
|
|
不知火清十郎(龍琴の巻) |
H29年12月11日 |
|
|
不知火清十郎(辻斬り雷神) |
H31年4月19日 |
|
|
不知火清十郎(木乃伊斬り) |
H31年4月19日 |
|
|
遠山奉行影同心2(闇の乱れ討ち) |
R3年1月25日 |
|
|
|
|
|
長谷川 卓 |
高積見廻り同心御用控え(犬目) |
H30年4月18日 |
|
|
柳生双龍剣 |
H30年4月18日 |
|
|
|
|
|
葉室 麟 |
天の光 |
H29年12月11日 |
|
|
|
|
|
早瀬詠一郎 |
天下御免の無敵剣(関白の道中手形) |
H30年9月16日 |
|
|
天下御免の無敵剣(菊と葵の太刀) |
H30年9月16日 |
|
|
天下御免の無敵剣(ご落胤の決闘) |
H30年9月16日 |
|
|
天下御免の無敵剣(将軍の姫君) |
H30年10月9日 |
|
|
江戸決戦記(幕府瓦解の日) |
H30年9月14日 |
|
|
朝帰り半九郎(雨晴れて) |
H31年1月25日 |
|
|
朝帰り半九郎(桃ほころびて) |
H31年1月30日 |
|
|
朝帰り半九郎(夢さめて) |
H31年1月30日 |
|
|
朝帰り半九郎(明けて春) |
H31年1月30日 |
|
|
朝帰り半九郎(雪止まず) |
H31年1月30日 |
|
|
朝帰り半九郎(紅そえて) |
H31年1月25日 |
|
|
半四郎艶情斬り |
R2年3月22日 |
|
|
|
|
|
長谷川 彰 |
酔いどれ同心早見一塊(神隠し花鳥茶屋) |
H30年10月7日 |
|
|
|
|
|
花家圭太郎 |
無用庵日乗(上野不忍無縁坂) |
R1年5月23日 |
|
|
無用庵日乗(乱菊慕情) |
R1年5月23日 |
|
|
無用庵日乗(大川しぐれ) |
R1年5月23日 |
|
|
|
|
ひ |
火坂雅志 |
柳生列堂 |
H30年3月25日 |
|
|
|
|
|
聖 龍人 |
夜逃げ若殿捕物帖(笑う永代橋) |
H26年6月11日 |
|
|
夜逃げ若殿捕物帖(夢千両すご腕始末) |
H28年7月15日 |
|
|
夜逃げ若殿捕物帖14(大泥棒の女) |
H29年7月19日 |
|
|
殿さま浪人幸四郎(月夜の密偵) |
H28年10月30日 |
|
|
殿さま浪人幸四郎(なみだ雨) |
H28年10月22日 |
|
|
殿さま浪人幸四郎(哀しみの桜) |
H29年4月27日 |
|
|
殿さま浪人幸四郎(とむらい行灯) |
H29年7月19日 |
|
|
殿さま浪人幸四郎(裏切りの夏祭り) |
H29年7月19日 |
|
|
殿さま浪人幸四郎(お殿さま復活) |
R2年5月1日 |
|
|
はぐれ隠密始末帖 |
H20年5月3日 |
|
|
はぐれ隠密始末帖(真之介恩情剣) |
H28年10月27日 |
|
|
はぐれ隠密始末帖(真之介活殺剣) |
H29年5月3日 |
|
|
はぐれ隠密始末帖(真之介恋情剣) |
H29年5月3日 |
|
|
はぐれ隠密始末帖(真之介風流剣) |
H29年5月3日 |
|
|
怪盗若さま幻四郎 |
H29年4月27日 |
|
|
怪盗若さま幻四郎(宴のあと) |
H28年10月30日 |
|
|
怪盗若さま幻四郎(想い橋) |
H29年4月27日 |
|
|
本所若さま悪人退治 |
H26年5月4日 |
|
|
本所若さま悪人退治(姫君道中) |
H29年4月27日 |
|
|
ぼんくら同心と徳川の姫(雨あがりの恋) |
H29年7月19日 |
|
|
ぼんくら同心と徳川の姫(すれ違う二人) |
H29年7月19日 |
|
|
ぼんくら同心と徳川の姫(明かせぬ秘密) |
H29年8月2日 |
|
|
ぼんくら同心と徳川の姫(届かぬ想い) |
H29年7月19日 |
|
|
ぼんくら同心と徳川の姫(奇跡の夫婦) |
R2年5月1日 |
|
|
おとぼけ兵庫と姫将軍 |
R2年1月24日 |
|
|
おとぼけ兵庫と姫将軍(上さま賊退治) |
R2年1月24日 |
|
|
おとぼけ兵庫と姫将軍(上さま最終決戦) |
R2年3月22日 |
|
|
|
|
|
平岩弓枝 |
はやぶさ新八御用帳1(大奥の恋人) |
H28年7月22日 |
|
|
はやぶさ新八御用帳2(江戸の海賊) |
H28年7月22日 |
|
|
はやぶさ新八御用帳3(又右衛門の女房) |
H28年7月22日 |
|
|
はやぶさ新八御用帳4(鬼勘の娘) |
H28年7月22日 |
|
|
はやぶさ新八御用帳5(おたき御守殿) |
H28年7月26日 |
|
|
はやぶさ新八御用帳6(春月の雛) |
H28年7月26日 |
|
|
はやぶさ新八御用帳7(寒椿の寺) |
H28年7月26日 |
|
|
はやぶさ新八御用帳9(王子稲荷の女) |
H28年8月27日 |
|
|
はやぶさ新八御用帳10(幽霊屋敷の女) |
H29年10月12日 |
|
|
はやぶさ新八御用旅1(東海道五十三次) |
H29年5月25日 |
|
|
はやぶさ新八御用旅2(中山道六十九次) |
H28年11月22日 |
|
|
|
|
|
氷月 葵 |
公事宿裏始末(孤月の剣) |
H30年1月17日 |
|
|
ひらり圭次カ腕貸し稼業(乱心の罠) |
R3年1月25日 |
|
|
|
|
|
平賀 寛 |
聖剣将軍事件帳(星の謎解き) |
H30年10月31日 |
|
|
|
|
|
平谷美樹 |
幕末梁山泊(口入屋賢之丞、江戸を奔る) |
R2年2月5日 |
|
|
|
|
ふ |
藤村与一郎 |
落ちぶれ同心と将軍様 |
H27年6月2日 |
|
|
落ちぶれ同心と将軍様(想い笛) |
H28年5月30日 |
|
|
落ちぶれ同心と将軍様(上様危機一髪) |
H28年5月30日 |
|
|
落ちぶれ同心と将軍様(まぼろしの声) |
H28年9月2日 |
|
|
落ちぶれ同心と将軍様(影踏みの秘剣) |
R2年5月8日 |
|
|
落ちぶれ同心と将軍様(捕らわれた家斉) |
R2年5月8日 |
|
|
殿は替え玉(最高のふたり) |
H29年3月31日 |
|
|
姫さま同心控帖(名刀菊一文字) |
H29年5月20日 |
|
|
かみそり同心松平定信 |
R1年9月14日 |
|
|
かみそり同心松平定信(黄泉の華) |
R2年2月5日 |
|
|
|
|
|
藤井 龍 |
若さま剣客一色綾之丞(家慶暗殺) |
H28年9月2日 |
|
|
若さま剣客一色綾之丞(雨中の決闘) |
H31年2月15日 |
|
|
若さま剣客一色綾之丞(世嗣の子) |
H31年2月15日 |
|
|
|
|
|
笛吹明生 |
新之助気まま旅(三人道中ともえの大浪) |
H29年3月21日 |
|
|
|
|
|
文月 芯 |
京太郎妄想剣 |
H29年4月7日 |
|
|
|
|
|
藤井邦夫 |
御刀番左京之助(数珠丸恒次) |
H29年6月21日 |
|
|
御刀番左京之助(妖刀始末) |
H29年6月21日 |
|
|
御刀番左京之助(来国俊) |
H29年10月20日 |
|
|
御刀番左京之助5(五郎正宗) |
R1年7月2日 |
|
|
御刀番左京之助6(備前長船) |
R1年7月2日 |
|
|
御刀番左京之助7(九字兼定) |
R1年7月2日 |
|
|
御刀番左京之助8(関の孫六) |
R1年7月2日 |
|
|
御刀番左京之助9(井上真改) |
R1年7月2日 |
|
|
御刀番左京之助10(小夜左文字) |
R1年7月2日 |
|
|
御刀番左京之助11(無銘刀) |
R1年9月14日 |
|
|
乾蔵人隠密秘録4(河内山異聞) |
H29年6月16日 |
|
|
乾蔵人隠密秘録5(正宗の密書) |
H29年6月16日 |
|
|
評定所書役・柊左門裏仕置2(鬼夜叉) |
R3年1月25日 |
|
|
評定所書役・柊左門裏仕置7(死に様) |
H29年6月16日 |
|
|
日暮左近事件帖(陽炎斬刃剣) |
H29年10月15日 |
|
|
|
|
|
藤原緋沙子 |
隅田川御用帳(紅椿) |
H30年1月10日 |
|
|
隅田川御用帳(雁の宿) |
H30年1月17日 |
|
|
隅田川御用帳(花の闇) |
H30年1月31日 |
|
|
隅田川御用帳3(蛍籠) |
R1年7月28日 |
|
|
隅田川御用帳4(宵しぐれ) |
R1年7月28日 |
|
|
隅田川御用帳5(おぼろ船) |
R1年7月28日 |
|
|
隅田川御用帳6(冬桜) |
R1年7月31日 |
|
|
隅田川御用帳7(春雷) |
R1年7月31日 |
|
|
隅田川御用帳8(夏の霧) |
R1年8月10日 |
|
|
隅田川御用帳10(風蘭) |
R1年8月10日 |
|
|
隅田川御用帳11(雪見船) |
R1年8月10日 |
|
|
隅田川御用帳12(鹿鳴の声) |
R1年8月10日 |
|
|
隅田川御用帳13(さくら道) |
R1年8月10日 |
|
|
隅田川御用帳14(日の名残り) |
R1年8月15日 |
|
|
隅田川御用帳15(鳴き砂) |
R1年8月15日 |
|
|
隅田川御用帳16(花野) |
R1年8月15日 |
|
|
見届け人秋月伊織事件帖(遠花火) |
R1年8月21日 |
|
|
見届け人秋月伊織事件帖(春疾風) |
R1年8月21日 |
|
|
見届け人秋月伊織事件帖(暖鳥) |
R1年8月21日 |
|
|
見届け人秋月伊織事件帖(霧の路) |
R1年8月21日 |
|
|
見届け人秋月伊織事件帖(鳴子守) |
R1年8月25日 |
|
|
見届け人秋月伊織事件帖(夏ほたる) |
R1年8月25日 |
|
|
見届け人秋月伊織事件帖(笛吹川) |
R1年8月25日 |
|
|
見届け人秋月伊織事件帖(春嵐) |
R1年8月25日 |
|
|
|
|
|
藤 水名子 |
鬼神剣崎鉄三郎(火盗改「剣組」) |
R1年6月27日 |
|
|
|
|
|
冬月剣太郎 |
陰仕え石川紋四郎 |
R2年2月5日 |
|
|
|
|
|
福原俊彦 |
書物奉行、江戸を奔る(徳川吉宗の機密書) |
R3年2月9日 |
|
|
|
|
へ |
|
|
|
|
|
|
|
ほ |
本庄慧一カ |
闇のお江戸の松竹梅 |
H30年7月8日 |
|
|
|
|
|
誉田龍一 |
天下を駆ける(菊と葵の拝領剣) |
R2年2月5日 |
|
|
天下を駆ける(幕府転覆危機) |
R2年3月22日 |
|
|
大目付光三郎 殿様召捕り候(刺客) |
R2年5月16日 |
|
|
世直し将軍家治(旗本誅殺) |
R2年5月22日 |
|
|
手習い所純情控帳(泣き虫先生、江戸にあらわる) |
R2年5月31日 |
|
|
手習い所純情控帳(泣き虫先生、幽霊を退治する) |
R2年5月31日 |
|
|
手習い所純情控帳(泣き虫先生、棒手振りになる) |
R2年6月6日 |
|
|
手習い所純情控帳(泣き虫先生、父になる) |
R2年6月6日 |
|
|
|
|
ま |
松本賢吾 |
はみだし同心人情剣(片恋十手) |
H28年6月12日 |
|
|
はみだし同心人情剣(悲恋十手) |
H29年6月13日 |
|
|
竜四郎疾風剣(水月を斬る) |
H29年6月9日 |
|
|
竜四郎疾風剣(邪悪を斬る) |
H29年12月11日 |
|
|
|
|
|
牧 秀彦 |
算盤侍影御用(婿殿激走) |
H29年6月5日 |
|
|
算盤侍影御用(婿殿勝負) |
H29年6月5日 |
|
|
算盤侍影御用(婿殿大変) |
H29年6月5日 |
|
|
算盤侍影御用(婿殿開眼) |
H29年6月5日 |
|
|
甲賀の女豹 |
H29年6月5日 |
|
|
江都の暗闘者(大奥の若豹) |
H29年6月5日 |
|
|
江都の暗闘者(将軍の刺客) |
R1年9月20日 |
|
|
江都の暗闘者(青鬼の秘計) |
R1年9月20日 |
|
|
江都の暗闘者()尾張暗殺陣 |
R1年9月22日 |
|
|
江都の暗闘者(甲賀の女豹) |
R1年9月22日 |
|
|
江都の暗闘者(巣立の朝) |
R1年9月22日 |
|
|
江都の暗闘者(金鯱の牙) |
R2年2月1日 |
|
|
暗殺奉行(秘刀) |
H29年6月26日 |
|
|
塩谷隼人江戸活人剣1(晴れの出稽古) |
H29年6月9日 |
|
|
塩谷隼人江戸常勤記(老骨) |
H30年10月3日 |
|
|
塩谷隼人江戸常勤記(晩秋) |
H30年10月3日 |
|
|
塩谷隼人江戸常勤記1(還暦) |
H30年10月3日 |
|
|
塩谷隼人江戸常勤記2(妖刀始末) |
H30年10月7日 |
|
|
塩谷隼人江戸常勤記3(剣に偽りなし) |
H30年10月7日 |
|
|
塩谷隼人江戸常勤記4(老花) |
H30年10月7日 |
|
|
江戸家老塩谷隼人1(人質は八十万石) |
H30年11月4日 |
|
|
江戸家老塩谷隼人2(対決、示現流) |
H30年11月9日 |
|
|
江戸家老塩谷隼人3(恋敵は公方様) |
H30年11月9日 |
|
|
徳川家斉挽回伝(上様出陣) |
H29年6月5日 |
|
|
落花流水の剣(影侍) |
H30年9月30日 |
|
|
浜町様捕物帖(大奥と若侍) |
H30年10月31日 |
|
|
浜町様捕物帖2(生き人形) |
H30年10月31日 |
|
|
浜町様捕物帖3(子連れ無骨侍) |
R1年9月14日 |
|
|
雷神剣の旋風 |
R1年12月3日 |
|
|
電光剣の疾風 |
R1年12月3日 |
|
|
天空剣の蒼い風 |
R1年12月3日 |
|
|
波浪剣の潮風 |
R1年12月3日 |
|
|
火焔剣の突風 |
R1年12月3日 |
|
|
若木の青嵐 |
R2年1月9日 |
|
|
宵闇の破嵐 |
R2年1月9日 |
|
|
朱夏の涼嵐 |
R2年1月9日 |
|
|
黒冬の炎嵐 |
R2年1月9日 |
|
|
青春の雄嵐 |
R2年1月9日 |
|
|
辻風の剣 |
R2年1月15日 |
|
|
悪滅の剣 |
R2年1月19日 |
|
|
深雪の剣 |
R2年1月19日 |
|
|
哀斬の剣 |
R2年1月19日 |
|
|
婿殿開眼1(密命下る ) |
R2年5月16日 |
|
|
婿殿開眼2(走れ半蔵 ) |
R2年5月22日 |
|
|
婿殿開眼3(未熟なり ) |
R2年5月22日 |
|
|
婿殿開眼4(いざ出立 ) |
R2年5月22日 |
|
|
|
|
|
槇 あおい |
神田まないたお勝手帖(白星にぎり) |
R2年2月27日 |
|
|
|
|
み |
宮城賢秀 |
琉球秘蝶剣御用旅(若さま奥州路を行く) |
H28年10月22日 |
|
|
大目付一件帳 |
H31年4月15日 |
|
|
大目付一件帳2(老中首座失脚) |
H31年4月15日 |
|
|
大目付一件帳3(盛岡藩の暗闘) |
H31年4月15日 |
|
|
内与力捕物帖(必殺剣) |
R1年7月10日 |
|
|
用心棒稼業(血の報償) |
R2年12月18日 |
|
|
|
|
|
三宅登茂子 |
家光市中お忍び控え(葵の疾風) |
H29年9月26日 |
|
|
|
|
|
峰 隆一郎 |
人斬り弥介 |
R2年2月1日 |
|
|
|
|
|
宮里 洸 |
人斬り弥介秘録(幽鬼) |
R2年2月1日 |
|
|
|
|
む |
村上元三 |
松平長七郎(江戸日記) |
H29年9月9日 |
|
|
|
|
め |
|
|
|
|
|
|
|
も |
諸田玲子 |
お鳥見女房(鷹姫さま) |
H28年11月11日 |
|
|
|
|
|
森 詠 |
剣客相談人(長屋の殿さま 文四郎) |
H28年11月3日 |
|
|
剣客相談人2(狐憑きの女) |
H30年7月29日 |
|
|
剣客相談人6(夜の武士) |
H30年7月29日 |
|
|
剣客相談人9(必殺、十文字剣) |
H30年10月20日 |
|
|
剣客相談人11(疾れ、影法師) |
H30年7月29日 |
|
|
剣客相談人16(風の剣士) |
H29年10月20日 |
|
|
走れ、半兵衛(風神始末剣) |
H29年10月20日 |
|
|
|
|
や |
八神淳一 |
女剣客・沙雪(秘めごと一万両) |
H14年5月9日以前 |
|
|
|
|
|
八柳 誠 |
若君世直し草子(闇を奔る刺客) |
H28年10月22日 |
|
|
若君世直し草子(定信の恋) |
H28年10月22日 |
|
|
若君世直し草子(贋定信現る) |
H28年11月3日 |
|
|
若君世直し草子(将軍危うし) |
H29年3月19日 |
|
|
縁結び浪人事件帖 |
H29年3月26日 |
|
|
縁結び浪人事件帖(危うし夢想剣) |
H29年5月20日 |
|
|
|
|
|
山手樹一郎 |
うぐいす侍 |
H29年9月16日 |
|
|
うぐいす侍(梅の宿) |
R3年1月17日 |
|
|
|
|
|
八剣浩太郎 |
孤剣奥の細道(斬殺の一刃) |
H29年9月19日 |
|
|
|
|
|
山田 剛 |
巡検使新九カ(無双の拝領剣) |
H30年10月29日 |
|
|
|
|
|
八木忠純 |
恭司郎孤剣ノ望郷(蜘蛛の巣店) |
H31年3月11日 |
|
|
恭司郎孤剣ノ望郷(おんなの仇討ち) |
H31年3月11日 |
|
|
恭司郎孤剣ノ望郷(関八州流れ旅) |
H31年3月11日 |
|
|
恭司郎孤剣ノ望郷(修羅の世界) |
H31年3月15日 |
|
|
恭司郎孤剣ノ望郷(目に見えぬ敵) |
H31年3月15日 |
|
|
恭司郎孤剣ノ望郷(謎の桃源郷) |
H31年3月15日 |
|
|
恭司郎孤剣ノ望郷(さらば故郷) |
H31年3月15日 |
|
|
|
|
|
山根誠司 |
大江戸算法純情伝(茜空) |
R2年2月1日 |
|
|
|
|
ゆ |
|
|
|
|
|
|
|
よ |
吉岡道夫 |
ぶらり平蔵活人剣(宿命剣) |
H29年2月27日 |
|
|
ぶらり平蔵活人剣(女敵討ち) |
H29年2月27日 |
|
|
ぶらり平蔵活人剣(吉宗暗殺) |
H29年5月11日 |
|
|
ぶらり平蔵活人剣(刺客請負人) |
H29年5月11日 |
|
|
ぶらり平蔵活人剣(心機奔る) |
H29年6月21日 |
|
|
ぶらり平蔵活人剣(奪還) |
H29年6月21日 |
|
|
ぶらり平蔵活人剣(霞の太刀) |
H29年6月26日 |
|
|
ぶらり平蔵活人剣(鬼牡丹散る) |
H29年6月26日 |
|
|
ぶらり平蔵活人剣(伊皿子坂の決闘) |
H29年6月26日 |
|
|
ぶらり平蔵活人剣(剣客参上) |
R3年1月17日 |
|
|
|
|
|
米村圭吾 |
退屈姫君(これでおしまい) |
H28年5月9日 |
|
|
退屈姫君(恋に燃える) |
H28年5月7日 |
|
|
退屈姫君海を渡る |
H28年10月12日 |
|
|
退屈姫君伝 |
H28年11月22日 |
|
|
おんみつ密姫 |
H28年11月22日 |
|
|
おたから密姫 |
H30年9月26日 |
|
|
真田手毬 唄 |
H30年9月26日 |
|
|
面影小町伝 |
H30年9月26日 |
|
|
風流冷飯伝 |
H30年9月30日 |
|
|
紀文大尽舞 |
H30年9月26日 |
|
|
|
|
|
吉田雄亮 |
草同心江戸鏡 |
R2年1月15日 |
|
|
草同心江戸鏡(騙し花) |
R2年5月30日 |
|
|
お隠れ将軍 |
R3年1月17日 |
|
|
お隠れ将軍2(鬼供養) |
R3年1月17日 |
|
|
|
|
ら |
|
|
|
|
|
|
|
り |
|
|
|
|
|
|
|
る |
|
|
|
|
|
|
|
れ |
|
|
|
|
|
|
|
ろ |
|
|
|
|
|
|
|
わ |
和田はつ子 |
余々姫夢見帖(竹馬名月) |
H28年5月17日 |
|
|
余々姫夢ふしぎ見帖(笑う幽霊) |
H28年5月12日 |
|
|
鬼の大江戸ふしぎ帖(鬼が見える) |
H29年5月20日 |
|
|
三匹の侍捕物控 |
R1年7月26日 |
|
|
I亀屋繁盛記(隠居始末) |
R3年1月11日 |
|
|
|
|
|
わかつきひかる |
おいらん同心捕物控 |
H29年1月25日 |
|
|
|
|
|
和久田正明 |
鎧月之助殺法帖(斬奸状) |
H29年6月1日 |
|
|
鎧月之助殺法帖(魔笛) |
H29年6月1日 |
|
|
鎧月之助殺法帖(飛燕) |
H29年6月1日 |
|
|
はぐれ十左御用旅(家康の靴) |
H29年6月1日 |
|
|
同心野火陣内(死なない男) |
R2年7月12日 |
|
|
死なない男同心野火陣内(月夜の鴉) |
R2年7月12日 |
|
|
死なない男同心野火陣内(狐化粧) |
R2年7月12日 |
|
|
死なない男同心野火陣内(嫁が君) |
R2年7月15日 |
|
|
死なない男同心野火陣内(虎の尾) |
R2年7月15日 |
|
|
死なない男同心野火陣内(幻の女) |
R2年7月15日 |
|
|
死なない男同心野火陣内(赤頭巾) |
R2年7月15日 |
|
|
死なない男同心野火陣内(女義士) |
R2年7月19日 |
|
|
死なない男同心野火陣内(鬼花火) |
R2年7月19日 |
|
|
死なない男同心野火陣内(なみだ雨) |
R2年7月19日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|