安曇野「NHK連続小説 おひさま」ポタリング

(コース案内)
安曇野市役所〜大庄屋 山口家〜NHKテレビ連続小説おひさまロケ地〜アルプス安曇野ほりがねの里〜HAMAフラワーパーク〜貞亨義民記念館〜中萱駅〜高屋公園〜南部総合公園〜豊科郷土博物館〜豊科近代美術館〜安曇野市役所
 
今日は、安曇野ポタリングに、NHKテレビ連続小説「おひさま」のロケ地を組み入れました。さて、森さんお気に入りの安曇野をポタリングしてきました。安曇野は、どこを走っても気持ちよく走れます。今回は、走行距離を短くして、時間を掛けて廻ることとしました。最初の見学地「大庄屋山口家」は、400円の見学料でしたが、気分の悪い奥さんの対応でがっかり。でも理由が分かりました。隣にロケ地があり、そちらの方にお客さんを取られてしまっているので、きっと収入が減少しているので不機嫌なのでしょうね。さて、ロケ地は、なだらかな丘にありました。水車小屋、住居、そして定番の道祖神がありました。水車小屋は本物でしたが、住居は表側だけが造られ、裏側には壁がありませんでした。ホントに簡単に造られています。さて、ほりがねの里では、熱いコーヒーを飲んでしばしの休憩。ここは、地元の住民等が野菜などを買いにきて賑わっていました。フラワーパークでは、食事などをする場所も併設され、森さんの地元のフラワーパークとは大きな違いがありました。高屋公園、南部公園は前回のポタリングでも寄った場所です。豊科郷土博物館では、受付の職員が出てきませんでしたので、外観の見学。豊科近代博物館は、常設展の見学。今回は、丁寧にポタリング? 丁寧なポタリングってどんなポタリング?!
大庄屋 山口家
大庄屋 山口家
松本藩長尾組の大庄屋を勤めた家。母屋は元禄16年(1703年)の建築と言われている。
NHK連続テレビ小説 「おひさま」 ロケ地
NHK連続テレビ小説 「おひさま」 ロケ地
4月から始まったNHK連続テレビ小説「おひさま」のロケ地です。このドラマは、戦争をはさんだ昭和という激動の時代に、人々を「おひさま」のような明るい希望を照らす一人の女性のさわやかな一代記です。ヒロイン(井上真央)が、安曇野の一角に住んでいるという設定です。
貞亨義民記念館
貞亨義民記念館
中萱村元庄屋、多田加助を中心として、1686年に松本藩で起きた百姓一揆、加助騒動の顕彰及び騒動に関する広域的な保管施設として建てられた。
豊科近代美術館
豊科近代美術館
日本の近代彫刻の巨匠、高田博厚の彫刻作品と、森鴎外ゆかりの画家、宮芳平の絵画を常設している。

PAST INDEX FUTURE
| ツーリング日記 | 三島ポタリング | 安曇野(NHK連続小説おひさま)ポタリング | 伊豆長岡ポタリング | 安曇野水廻りポタリング | 八ヶ岳南麓サイクリング | 富士市ポタリング | 久比岐(くびき)サイクリング |
| 掛川市ポタリング | 須坂市〜長野市ポタリング | 小淵沢〜竜王サイクリング | 野尻湖ポタリング | 安曇野道祖神ポタリング | 島田・金谷ポタリング | 駿府城下町ポタリング | 千曲川サイクリング(小布施〜更埴) |
| 峡東地方ポタリング | 松本〜塩尻ポタリング | 清水ポタリング | 焼津ポタリング | 諏訪湖周辺ポタリング | 長野市郊外ポタリング | 仁科三湖サイクリング | 飯山市ポタリング |
| 安曇野ポタリング | 入間川サイクリング | 松本ポタリング | 小布施ポタリング | 軽井沢ポタリング | 安曇野サイクリング(穂高〜松本) | 第2回田子の浦〜沼津サイクリング | 荒川サイクリング |
| 境川サイクリング | 千曲川サイクリング | 田子の浦〜沼津サイクリング | 清水〜安倍川サイクリング | 焼津〜御前崎サイクリング |

k-oomori@mvb.biglobe.ne.jpメールはこちらまで。