安曇野水巡りポタリング

(コース案内) (スタート)大王わさび農場駐車場〜1 安曇野スイス村〜2 犀川白鳥湖〜3 アクアピア安曇野(下水処理場)〜4 龍門渕公園〜5 長野県水産試験場〜6 御宝田湧水地〜7 自然体験交流センターせせらぎ〜8 かじかの里公園〜9 杜江の水〜穂高駅〜大王わさび農場(ゴール)
何度となく走っている安曇野。前回は「安曇野道祖神巡り」だったので、今回は、「水巡り」と題してのポタリング。北アルプスの常念岳や蝶ケ岳などの山々と、風を切って田園の中を走る自転車は、疲れを忘れさせてくれる。ゴールしたときのご褒美に大王わさび農場のアイスクリームを考えていたので、ここに駐車した。自転車ナビをセットしていざ出発。農道を走り、スイス村に到着。観光施設のため、混雑していた。近くの観光案内所といってもパンフレットが置いてあるだけなのだが、ここで情報を確認し、犀川白鳥湖を目指す。既に観光客が数名いた。尾張小牧ナンバーの人が、もう白鳥はいませんね、と声を掛けて去っていた。次はアクアピア安曇野。下水処理場であり、敷地内に入っていたら、守衛さんに「何をしているの」と声を掛けられてしまった。早々に立ち去ることとした。龍門渕公園までは堤防上を走る快適走行。車が通らないので、のんびり走行となった。公園内で記念写真撮影。お腹が空いたので、パンを食べる。カヌーが数艇、練習をしていた。しばらく眺めていたが、次の水産試験場へと向かう。今まで見たこともない大きなニジマスが泳いでいた。御宝田遊水池では鴨が泳いでいたが、隣のグランドゴルフ場では、鴨よりたくさんな人間が競技を楽しんでいた。せせらぎセンターは観光客なしの状態。近くの川で若い奥さんと子供達が魚とりをしていて、子供達に教えていたことが、ほほえましい。次のかじか里は見つけるのに、苦労をした。パンフレットの場所と、実際の場所が余りにもかけ離れており、行ったり来たり。園内はキャンプ場となっており、少し水に関係しているのかな? さらに苦労したのが、杜江の水。地元の人に聞いても知らないとのこと。でも、一人の女性が、碌山美術館で聞いてくれるとのことで、一緒に行く。切符場の女性に聞くと、なんとこの中にあるとのこと。この女性の計らいで、入場券を買わずに写真だけ撮らせていただくこととなった。これで今日の予定地は完了。さて、楽しみの食事であるが、穂高駅前を探すが、混雑状況で入れる店がない。少し離れたレストランで、ハンバーグ定食。安曇野は、蕎麦だろうと思いながら!!
犀川白鳥湖
犀川白鳥湖
犀川の途中のある水力発電用のために造られたダム湖。このダム湖に毎年白鳥が越冬のために飛来するようになった。10月から翌年4月にかけて1000羽以上の白鳥が飛来する。
龍門渕公園
龍門渕公園
龍が通り抜けたような形状をする河川沿いに造られた園。龍が潜んでいるとも言われている神秘的な渕である。この渕を利用したカヌーコースは全国的に有名で、「にじますカップ」が開催される。この日も練習しているカヌーイストに出会った。また、園内には約150種5万株のアヤメとハンショウブが植えられている。
長野県水産試験場
長野県水産試験場
河川漁場の高度利用技術の開発等を行っている県の試験場。試験場で飼育している魚は、ニジマス、ブラックバスなど。
御宝田遊水池
御宝田遊水池
犀川白鳥湖と同じダム湖であり、白鳥が飛来する。また、鴨もたくさんいる。
杜江の水
杜江の水
碌山美術館敷地の中にある井戸。館の入口左手にあり、1998年(平成10年)に掘られた。来館者の喉を潤すために掘られた。「杜江」とは、碌山が書簡などに記した「杜江」からその名がつけられた。
接吻道祖神
接吻道祖神
長野県内でもめずらしい接吻をしている道祖神だそうです。実物は、明科地区の山中にあり、像高55p、江戸中期作でパリの拓本展に出展されました。これは、レプリカで、龍門渕公園内にあります。

PAST INDEX FUTURE
| ツーリング日記 | 三島ポタリング | 安曇野(NHK連続小説おひさま)ポタリング | 伊豆長岡ポタリング | 安曇野水廻りポタリング | 八ヶ岳南麓サイクリング | 富士市ポタリング | 久比岐(くびき)サイクリング |
| 掛川市ポタリング | 須坂市〜長野市ポタリング | 小淵沢〜竜王サイクリング | 野尻湖ポタリング | 安曇野道祖神ポタリング | 島田・金谷ポタリング | 駿府城下町ポタリング | 千曲川サイクリング(小布施〜更埴) |
| 峡東地方ポタリング | 松本〜塩尻ポタリング | 清水ポタリング | 焼津ポタリング | 諏訪湖周辺ポタリング | 長野市郊外ポタリング | 仁科三湖サイクリング | 飯山市ポタリング |
| 安曇野ポタリング | 入間川サイクリング | 松本ポタリング | 小布施ポタリング | 軽井沢ポタリング | 安曇野サイクリング(穂高〜松本) | 第2回田子の浦〜沼津サイクリング | 荒川サイクリング |
| 境川サイクリング | 千曲川サイクリング | 田子の浦〜沼津サイクリング | 清水〜安倍川サイクリング | 焼津〜御前崎サイクリング |

k-oomori@mvb.biglobe.ne.jpメールはこちらまで。