安曇野道祖神ポタリング

安曇野地域の道祖神と文学碑をポタリングしてきました。
(スタート)穂高総合体育館〜穂高「彩色道祖神」〜堀金「双体道祖神神酒器像」〜豊科本村「神代文字碑」〜二十三夜塔〜三郷「双体道祖神握手像」〜西田幾多郎碑〜穂高「水色の時道祖神」〜早春賦歌碑〜スタート地点
午前8時に、穂高の総合体育館駐車場を出発しました。今回は道祖神と文学碑をメインと決めていましたので、安曇野市が出しているパンフレットから道祖神と文学碑の紹介記事を参考としました。当地域には何百の道祖神があります。今回は各地域から抜粋されている道祖神としましたが、地図に示されている道祖神が現地ではどこにあるのか、大変苦慮しました。住民の方に聞いて、どうにか廻ることができました。これではポタリングとはいえませんね。? さらに、今回は、昼食にお金をかけました。いつもコンビニの弁当、若しくは1000円以内の食事でしたが、レストランで1600円のパスタ・コーヒーをいただきました。600円の予算オーバーです。(笑) たまにはいっか!!  今日は温かく、サイクリング日和です。畑の中などを走るときは、何もかも忘れることができます。これがサイクリングの楽しみですよ。
穂高「彩色道祖神」
穂高「彩色道祖神」
道祖神祭りの時に、集落の子供たちが色を塗り替えるそうです。穂高地域には、道祖神・文学碑が150余体見られます。
掘金「双体道祖神酒器像」
掘金「双体道祖神酒器像」
胡座をかく女神と、毛皮の帽子のような冠を付けた男神。手に杯を持っています。堀金地域には、67体の道祖神があります。
豊科本村「神代文字碑」
豊科本村「神代文字碑」
日本唯一の神代文字碑の道祖神。豊科地域には、135体の道祖神があります。
三郷「双体道祖神握手像」
三郷「双体道祖神握手像」
双体道祖神としては一番多い握手像です。三郷地域には、双体像49体、文字碑26体の計75体があります。
穂高「水色の時道祖神」
穂高「水色の時道祖神」
NHKの朝の連続ドラマ「水色の時」のロケを記念して作られた道祖神。

PAST INDEX FUTURE
| ツーリング日記 | 三島ポタリング | 安曇野(NHK連続小説おひさま)ポタリング | 伊豆長岡ポタリング | 安曇野水廻りポタリング | 八ヶ岳南麓サイクリング | 富士市ポタリング | 久比岐(くびき)サイクリング |
| 掛川市ポタリング | 須坂市〜長野市ポタリング | 小淵沢〜竜王サイクリング | 野尻湖ポタリング | 安曇野道祖神ポタリング | 島田・金谷ポタリング | 駿府城下町ポタリング | 千曲川サイクリング(小布施〜更埴) |
| 峡東地方ポタリング | 松本〜塩尻ポタリング | 清水ポタリング | 焼津ポタリング | 諏訪湖周辺ポタリング | 長野市郊外ポタリング | 仁科三湖サイクリング | 飯山市ポタリング |
| 安曇野ポタリング | 入間川サイクリング | 松本ポタリング | 小布施ポタリング | 軽井沢ポタリング | 安曇野サイクリング(穂高〜松本) | 第2回田子の浦〜沼津サイクリング | 荒川サイクリング |
| 境川サイクリング | 千曲川サイクリング | 田子の浦〜沼津サイクリング | 清水〜安倍川サイクリング | 焼津〜御前崎サイクリング |

k-oomori@mvb.biglobe.ne.jpメールはこちらまで。