駿府城下町ポタリング

徳川家康ゆかりの地 駿府城のお膝元をポタリングしました。
(コース案内)スタート・ゴール:登呂遺跡〜静岡市立芹沢_介美術館〜駿府博物館〜宝台院〜常磐公園〜青葉シンボルロード〜静岡市役所〜県庁〜駿府城跡・駿府公園〜静岡浅間神社〜城北公園〜華陽院〜ツインタワー〜静岡競輪〜タミヤ〜登呂遺跡
11月の最後の日曜日、徳川家康公の城下町でもある静岡市内をポタリングしました。午後1時にポツンと雨が落ち、ちょっとビビッテ午後1時半にはポタリングを切り上げてしまいました。カッパを着てまで走ろうという気持ちはありませんので。今回は走行距離が短く、又時間も余裕があったので、疲れはほとんどありませんでした。コンビニでのおやつは購入しませんでしたが、駿府公園内の茶店でカレーマンをいただきました。今回は昼食もレストランに入って、少しではありますが、リッチでした。やはり市内ポタリングは楽しみが多いです。季節柄、昼時から風が強く吹き、自転車には辛いものがあります。
登呂遺跡
登呂遺跡
弥生時代の農耕集落の遺跡として世界的にも有名で、農耕文化を現在に伝えている。竪穴住居や高床倉庫が復元されている。
宝台院(西郷の局の墓地)
宝台院(西郷の局の墓地)
徳川2代将軍秀忠の生母、西郷の局(お愛の方)の墓がある。38歳で生涯を閉じた。
常磐公園
常磐公園
市役所から青葉シンボルロードを行った突き当たりの公園で、1万2千uの面積を有している。水遊び、子供広場、自由広場等があり、音楽噴水が楽しめる。
駿府城跡
駿府城跡
現在は天守閣はないが、東御門や巽櫓が再建されている。城跡は公園として整備されている。
静岡浅間神社
静岡浅間神社
神部神社、浅間神社、大歳御租神社の三神社を総称して静岡浅間神社と呼んでいる。
華陽院
華陽院
徳川家康の祖母、源応尼の菩提寺。家康が今川義元の人質から解放された後、11年間をこの地で過ごしていた。

PAST INDEX FUTURE
| ツーリング日記 | 三島ポタリング | 安曇野(NHK連続小説おひさま)ポタリング | 伊豆長岡ポタリング | 安曇野水廻りポタリング | 八ヶ岳南麓サイクリング | 富士市ポタリング | 久比岐(くびき)サイクリング |
| 掛川市ポタリング | 須坂市〜長野市ポタリング | 小淵沢〜竜王サイクリング | 野尻湖ポタリング | 安曇野道祖神ポタリング | 島田・金谷ポタリング | 駿府城下町ポタリング | 千曲川サイクリング(小布施〜更埴) |
| 峡東地方ポタリング | 松本〜塩尻ポタリング | 清水ポタリング | 焼津ポタリング | 諏訪湖周辺ポタリング | 長野市郊外ポタリング | 仁科三湖サイクリング | 飯山市ポタリング |
| 安曇野ポタリング | 入間川サイクリング | 松本ポタリング | 小布施ポタリング | 軽井沢ポタリング | 安曇野サイクリング(穂高〜松本) | 第2回田子の浦〜沼津サイクリング | 荒川サイクリング |
| 境川サイクリング | 千曲川サイクリング | 田子の浦〜沼津サイクリング | 清水〜安倍川サイクリング | 焼津〜御前崎サイクリング |

k-oomori@mvb.biglobe.ne.jpメールはこちらまで。