焼津ポタリング

静岡県焼津市をポタリングしました。焼津市は、駿河湾に面した漁業が盛んな街です。
(コース案内)焼津市役所駐車場〜焼津港〜深層水ミュージアム〜ディスカバリーパーク焼津〜長徳寺〜大井川文化会館〜航空自衛隊静浜基地〜焼津神社(日本武尊像)〜焼津文化センター〜焼津駅〜焼津漁業資料館〜焼津市役所
東名高速の朝の渋滞を横目に見ながら、静岡県焼津市役所に到着したのは、午前8時。それから準備をして、8時30分に出発。焼津港を目指してスタート。途中に小泉八雲の碑があるとのことだが、見落としてしまう。つまりどこにあるのか分からない。さて、写真の通りに自転車を進める。途中気がついたことを紹介したいと思う。焼津港から大井川まで、海側の堤防の上が約9kmのサイクリングコースになっており、自転車の人やジョギングの人が走っている。今回は大きなミスを犯してしまう。長徳寺に行くのに、隣の吉田町まで行ってしまう。地図の大井川の表示を勘違いしてしまい、焼津市にあるのに吉田町まで行ってしまったこと。焼津文化センターで雨が降ってきて、最終的にサッポロビール工場に行けなかったことなどである。帰りは、シルバーウィークによる東名高速での渋滞回避はうまくいったが、国道52号の片側通行止での渋滞は予測不可能で、大幅な時間超過となってしまった。
深層水ミュージアム
深層水ミュージアム
駿河湾の深層水の取水施設に隣接された施設で、映像、パネル等が展示されている。
ディスカバリーパーク焼津
ディスカバリーパーク焼津
宇宙、海、自然をテーマにした学習・体験施設。プラネタリウム、天体望遠鏡などが整備されている。
長徳寺
長徳寺
駿河飯淵不動山とも言われている。本堂の天井に、96枚の四季を彩る花の絵が描かれている。(大井川町指定文化財)
日本武尊像(焼津神社)
日本武尊像(焼津神社)
日本武尊が東征の折り、賊を焼き滅ぼしたと言われる伝説の地に創建されたと伝えられる。「日本書記」によると、焼津の地名もこの東征に由来するという。
焼津文化センター(焼津市歴史民族資料館)
焼津文化センター(焼津市歴史民族資料館)
文化センターの2階に設置されている民族資料館。市内の遺跡から発掘された出土品などや、小泉八雲コーナーがある。

PAST INDEX FUTURE
| ツーリング日記 | 三島ポタリング | 安曇野(NHK連続小説おひさま)ポタリング | 伊豆長岡ポタリング | 安曇野水廻りポタリング | 八ヶ岳南麓サイクリング | 富士市ポタリング | 久比岐(くびき)サイクリング |
| 掛川市ポタリング | 須坂市〜長野市ポタリング | 小淵沢〜竜王サイクリング | 野尻湖ポタリング | 安曇野道祖神ポタリング | 島田・金谷ポタリング | 駿府城下町ポタリング | 千曲川サイクリング(小布施〜更埴) |
| 峡東地方ポタリング | 松本〜塩尻ポタリング | 清水ポタリング | 焼津ポタリング | 諏訪湖周辺ポタリング | 長野市郊外ポタリング | 仁科三湖サイクリング | 飯山市ポタリング |
| 安曇野ポタリング | 入間川サイクリング | 松本ポタリング | 小布施ポタリング | 軽井沢ポタリング | 安曇野サイクリング(穂高〜松本) | 第2回田子の浦〜沼津サイクリング | 荒川サイクリング |
| 境川サイクリング | 千曲川サイクリング | 田子の浦〜沼津サイクリング | 清水〜安倍川サイクリング | 焼津〜御前崎サイクリング |

k-oomori@mvb.biglobe.ne.jpメールはこちらまで。