諏訪湖畔ポタリング

長野県の諏訪湖周辺をポタリングしました。諏訪湖は1周約17kmほどですが、周回サイクリングは実施済みなので、今回は湖の周辺をポタリングしました。
(コース)諏訪湖公園の駐車場(スタート)〜諏訪湖間欠泉センター〜サンリツ服部美術館〜諏訪湖博物館〜ハーモ美術館〜諏訪大社下社秋宮〜オルゴール博物館〜本陣〜諏訪大社下社春宮〜万治の石仏〜青塚古墳〜時の科学館〜民族資料館〜おんばしらグランドパーク〜高島城〜駐車場(ゴール)
午前9時に諏訪湖公園駐車場をスタート。まずは、湖のサイクリンク゜ロードを走る。湖には、観光客や地元の人たちがジョギングや散歩をしており、やはり観光地であり、また、地元の人たちの憩いの湖でもあると再度、認識を深めた思い出あります。さて、湖の周辺には、多くの博物館や美術館があるが、全てを見学することはできないので、主な施設のみの見学とした。やがて、自転車は湖を離れ、山麓方面に向かう。ここには、有名な諏訪大社下社の秋宮と春宮があり、この周辺を回ることとする。やはり見学者が多いが、それでも春宮の方が少ない。写真の掲載がない見学箇所も廻り、再度、湖に戻り、高島城へと自転車を進める。城内は静かな雰囲気で、地元の奥様方や若い男女の憩いの場所となっている。さて、昼食ではあるが、湖のベンチで弁当を食べた。今回は節約ポタリングとなってしまった。
諏訪大社下社秋宮
諏訪大社下社秋宮
交通の便が良いことから、多くの参拝客が見られる。拝殿の彫刻が有名。国重要文化財指定の幣拝殿と神楽殿が見所。
時の科学館
時の科学館
時の科学館は、日本近代時計発祥の地である諏訪にあり、日本で唯一の時計組み立て体験や世界で初めて完全復元した「幻の天文時計・水運偽象台」などを展示している。
万治の石仏
万治の石仏
イースター島のモアイ像に似ている石仏。高さ2mほどの半円球状の自然石の上に頭が乗っている。
おんばしらグランドパーク
おんばしらグランドパーク
諏訪のおんばしらの祭りが有名である。その祭りに使われる柱と、しめ縄が展示されている。
諏訪湖間欠泉センター
諏訪湖間欠泉センター
岩の間から吹き出す、間欠泉。現在はあまり高く吹き出さないとの説明。

PAST INDEX FUTURE
| ツーリング日記 | 三島ポタリング | 安曇野(NHK連続小説おひさま)ポタリング | 伊豆長岡ポタリング | 安曇野水廻りポタリング | 八ヶ岳南麓サイクリング | 富士市ポタリング | 久比岐(くびき)サイクリング |
| 掛川市ポタリング | 須坂市〜長野市ポタリング | 小淵沢〜竜王サイクリング | 野尻湖ポタリング | 安曇野道祖神ポタリング | 島田・金谷ポタリング | 駿府城下町ポタリング | 千曲川サイクリング(小布施〜更埴) |
| 峡東地方ポタリング | 松本〜塩尻ポタリング | 清水ポタリング | 焼津ポタリング | 諏訪湖周辺ポタリング | 長野市郊外ポタリング | 仁科三湖サイクリング | 飯山市ポタリング |
| 安曇野ポタリング | 入間川サイクリング | 松本ポタリング | 小布施ポタリング | 軽井沢ポタリング | 安曇野サイクリング(穂高〜松本) | 第2回田子の浦〜沼津サイクリング | 荒川サイクリング |
| 境川サイクリング | 千曲川サイクリング | 田子の浦〜沼津サイクリング | 清水〜安倍川サイクリング | 焼津〜御前崎サイクリング |

k-oomori@mvb.biglobe.ne.jpメールはこちらまで。