朝6時に自宅を出発し、長野県のエム・ウエーブに9時前に到着し、9時に出発。一般道を走り、千曲川沿いのホンダヘリポート横を通過、目的地のホワイトリングを目指す。堤防からの道が分からず、小道を走りながら到着。高校生が練習中なので、早々に立ち去ることとする。次は、八幡原史跡公園と長野市立博物館。戦国時代の名将、武田信玄と上杉謙信が4度目に戦った川中島合戦の史跡公園。一騎打ちの記念碑の前でボランティアガイドさんから説明を受け、博物館での展示見学。ここから足を延ばして松代に。大阪城落城時に名をはせた真田幸村で有名な真田家の宝物館の見学目的で行ったが、真田邸とも工事中で残念。松代藩文武学校の見学のみとなる。次は、象山記念館、象山地下壕の見学。地下壕内は何もなく、ただただのトンネル。次に長野オリンピックの開閉式会場の南長野運動公園へと向かう。広い敷地に斬新な建物。中には入らなかったが、休憩も兼ねてしばし憩いのひとときを過ごす。これで見学は終わり。ここからゴールのエム・ウエーブをひたすら目指す。千曲川の堤防は、心地よい風が吹いており、ポタリングには快適。午後3時30分に到着。
★おまけ:昼食をいただいた「喫茶Gallery 象庵」のご主人・奥さんと、趣味の話が弾みました。楽しい昼食でした。
|