明治村の鉄道
犬山にある博物館明治村には日本の鉄道の幕開けに活躍した
当時の車両が展示されている。
静態保存車両は博物館に行けば見ることができるので、ここでは
動態保存車両の写真を展示している。
蒸気機関車は下の9号機(1912年) と新橋横浜間を走った
最古の機関車12号機(1874年)が動態保存されている。
写真1
9号機関車。 明治45(1912)年にアメリカから輸入された機関車で
ボールドウィン社製である。
車軸配置やボイラー形状に当時のアメリカ製機関車の面影を
見ることができる。
写真2
9号機関車の運転台。
運転機器はシンプルである。 ボイラーに石炭を入れているところ。
写真3
迫力のフロントビュー。
連結器の両側のバッファーが明治の機関車の特徴だ。
写真4
連結するとこうなる。
写真5
全長8mの小型機関車だが、こうやってみると
大きく見える。
電車は京都市内を走ったN電のみが動態保存されている。
写真6
停車場で一休み中のN電。
釣り掛け音を響かせながら、林の中を走り抜けて行く。
なぜ、N電なのか?
京都には当時市内電車が2種類敷設されたが、
線路の幅が違っていた。 この車両は狭いほうの
線路幅の電車だったので、狭い(narrow)からN電と呼ばれた。
次回予告 12号蒸気機関車
フォトギャラリーの玄関にもどる