貧乏神神社

信州飯田ちょっと変わった神社がある。
その名も貧乏神神社。


さる男、才気横溢すれど運気無く、やること成すこと裏目に出、
年々歳々債鬼に追われ、遂に破産の憂き目に遭う。
「こは、世に言う《貧乏神》の成せる業ならん」と思案の末、貧乏
神(窮鬼)を創出し、日々これを打擲、足蹴にしたところ、窮鬼た
まらず退散、以降たちまち金運上昇す。
この功徳を、遍く世に及ぼさんと、一念発起して、貧乏神神社の
創建を図る。貧者・富者を問わず、この神体を打擲足蹴にすれ
ば、憑きし貧乏神たちまち退散し、運気上昇まちがいなし。
また、厄除け祈願に最適なり。

貧乏神神社縁起より

創建平成9年10月


貧乏神は誰にでも憑いているいわれ、お金持ちでも
体の調子が悪いとか、夫婦仲が悪いとかというときなどは
貧乏神が顔を出しているときであって
お金の問題だけではないようだ。
これで、お金に困っているとあればなおさらのこと。

まずはプラス思考で生きよう。

昔から、貧乏神を追い出すためいろいろなことが行われていた
ここでは貧乏神をひどい目に遭わせて追い出そういうもの。




この掘っ立て小屋が貧乏神神社だ。




中央に立っているのが貧乏神でこの神社の
ご神体だ。
塀にはご利益があった人からのお礼が貼られている。

この神社の祭主が言うには
「うちに来てもご利益はない ご利益は自分で作るものだ」




なんとも貧相な貧乏神の表情。
頭にツノがあり、破れた渋うちわを持っている
日展作家の彫刻によるものである。




貧乏神神社の参拝のしかた。
1.ご神体の前に立つ杭をバットのような「ビン棒」で3回叩く。
2.その杭を3回足蹴にする。
3.奥に見える的に豆を投げつける。

これで、貧乏神は退散する。

貧乏神神社公式ホームページ

貧乏神神社のことはホームページで!

これまで、いろいろな方法で人々は貧乏神を追い払っていたようだ。
江戸時代の貧乏な旗本が貧乏神を絵に描いて
「どうか出て行ってください」とお願いしたところ運が向いて
きたとか、大阪の商人は毎月30日に貧乏神が好きな焼き味噌
を持って家中をまわり、それを川に流したとか言われている。




貧乏神神社はテレビでも何度か取り上げられ
有名人もたくさん訪れている。 参拝料100円。

貧乏神を寄せ付けないための心がけ
1.生き方に自信を持つ
2.人によろこびを与える
3.感謝の気持ちを持つ
4.健康に心がける
5.ものごとを良い方に考える
自分が貧乏なのか、どうかは心がけ次第です。
分不相応な高望みをすれば、今の自分は貧乏に見えてきます。
感謝の気持ちで日々を過ごしましょう。 健康にも注意しましょう。
人には笑顔で接しましょう。
そういうことを忘れたとき、貧乏神は顔を出します。
豊かに生きる処世術 良い 悪い
人が何かを買ったとき へー、いいのを買ったね。
といってよろこんであげる。
そんなのよりもっといいのが
あるのに、といってがっかりさせる。
宝くじの買い方 当たることを確信して、確率のよい
売り場で買う。 
外れてもハズレ券のダブルチャンスを
楽しみに待つ。
どうせ当たらないけど、と言いながら買って
ハズレ券はくずかごに捨てる。
仕事の仕方 世のため、人のためと心がけ、喜んで
仕事をする。
金のためだからと仕方なく仕事をする。
危ないところで助かったとき ご先祖さまに助けていただいたと感謝する。 自分の実力のおかげだと思う。

いつも心を豊かにもって幸せに過ごしましょう。
良い事、ある、ある、ある!

トップにもどる