取っては食べ、取っては食べ・・・ 山形県 奥の細道
立石寺&さくらんぼ狩りツアー

'03.6.28にさくらんぼ狩りに行ってきたよ♪
山形日帰りはやっぱりキツイなぁ〜。。。

バスツアースケジュール

AM.7:30 竹ノ塚駅発
       ↓
      東北道
       ↓
PM.9:30 奥の細道 立石寺見学
       ↓
PM.14:30 さくらんぼ狩り(園内食べ放題30分)
       ↓
      東北道
       ↓
PM.8:30 竹ノ塚駅着

フルーツ狩り体験

雨です・・・
 さくらんぼ狩りだって言うのに、晴れ女のはずなのに、雨だなんて・・・ なんとなくついてない状態
 でさくらんぼ狩りツアースタートです。

 竹ノ塚駅を出発し、東北道でひたすら山形県を目指します。 なんて言ったって山形日帰り、そんな
 訳で今回のツアー内容いつもと比べてメチャクチャ少ないです。 さくらんぼさえ狩れればそれでい
 いのだ♪

奥の細道 奥の細道
 バスに揺られて数時間やっと奥の細道の立石寺に着きまし
 た。 雨の中お寺を目指していざスタートです。 と張り切っ
 ていたけど傘が邪魔でサット登っていけないのだ。 他のツ
 アー参加の人たちは慣れているのかスタスタと登っているの
 に。。。 ちょっとやばくない?

バスガイドさんも登る登る
 ササッと登らないと時間内で頂上まで行けないらしい。 同
 じツアーのおばちゃん達に「私達はどうせ登れないからゆっ
 くり行くから先にどうぞ」と道を譲ってもらったはずなのに、気
 付くといつもおばちゃんたちと一緒にいる私達。 若さは一体何処に・・・

これぞ細道
奥の細道?
 こんな道なんだよ〜! 雨ですべるし、すれ違う人がたくさん
 いるし。。。 とちょっと言い訳してみました。 でもこの細道、
 まさに奥の細道って感じでしょう?(笑)

 山の中は結構冷えるからとウィンドブレーカーを持ってきて正
 解。 雨除けにもなるしね。 なんて思っていたら、もう暑くて
 たまらない!! なんなんだこのむし暑さは!

芭蕉と一緒に

芭蕉と記念撮影
 結局頂上まで登らずに降りてきた私達。 さも頂上まで登っ
 たような顔をして芭蕉と一緒に記念撮影♪ あ、おばちゃん
 達またしても発見!

 露店でさくらんぼを売っていたのでさくらんぼ狩りの前にちょ
 っと味見♪ これがなかなか美味しい。 農園のさくらんぼは
 高いからとここでお土産のさくらんぼを購入。 気が早い?

さくらんぼ
さくらんぼ狩り
 やっとさくらんぼ狩りです。 真っ赤なさくらんぼがたくさんあ
 るよ♪ 佐藤錦やナポレオンなど、結構ミックスされて木が
 植えられているらしい。 食べてみないとどの品種かわから
 ない。 気付けばみんな佐藤錦の木に群がってるよ。。。

 確かに他の品種は時期的に早いようで、まだすっぱいだけ。
 入り口付近の佐藤錦に食らいつく私達。 でもちょっと下の
 方がもう狩られまくって無いんですけど。。。 

狩るかっつ

 脚立を動かして取ろうとするけど、この脚立ちょっと大きすぎ
 て動かせないんですけど・・・ 動かせないのなら、登るしかない。 脚立の一番上に立たないと取れないなんてちょっと危なくない? でも狩る為には登るしか・・・ 恐る恐る登って木にしがみつきながら狩る私。

 かっつは初さくらんぼ狩りを楽しみにしていたのに、脚立に
 登れずさくらんぼ狩りが出来ない。 これじゃぼったくりだよ。
 私が狩ってビニールに詰め降りて食べるの繰り返し。 ちょっ
 とさくらんぼ狩りって気分になれないんですけど。。。 他の
 お客さんも腕白な人が登って狩ってるみたい。 え?腕白? はい。私です。

収穫 盗品
 結局無駄な時間が多くて納得いかなかったので、ビニール
 に詰めて持ってきちゃいました。 え?駄目? バスの中で
 食べる私達。 ちょっと満足です♪

ビールが飲みたい
 長いバス移動中ビールが飲みたくなりサービスエリアでビー
 ルを買おうとしたら、ビールって売ってないのね。。。 買えな
 いとなるとますます飲みたくなる私達。 でも我慢するしかな
 い。。。 結局竹ノ塚までビールなしで過ごし、バスを降りた
 途端居酒屋へGO! 美味しいビールを味わいました♪ あ、これって書いちゃって大丈夫だった?>かっつ 今日はホントにお疲れ様でした!!

*〜memo〜*

今回のツアーはちょっと失敗でした。
さくらんぼが取りにくい所にあるし、そのための脚立も大きすぎて動かせないし・・・
とにかく車中の時間が長すぎる。。。
本場山形のさくらんぼ♪って思ったけど、
これならいつもの白根町のさくらんぼでも充分ではないかと。。。

あ!雨っていうことで既に駄目だったのかも。。。(泣)
次回は晴れることを期待します。

Inglesideに戻る  狩りサークルTopへ

28.Jun.2003