京都・観桜ピクニック 〜哲学の道〜

10年4月1日

 2010年の春は例年と違ってなかなか暖かくなりませんでした。でも、2月下旬から3月にかけて陽気がよく、桜が早く咲きそうな気配でした。天候不順に、振り回されてしまいました。
 七期・外遊びクラブは、09年12月の『航空自衛隊奈良基地訪問』以来、暫らくぶりでありました。08年の春は『円山公園と高台寺、清水寺』で満開の桜を満喫しました。

 今年も、お弁当さげて「哲学の道」沿いに歩いてみましょうということで、14名の皆さんと行ってきました。コースは『蹴上のインクライン⇒南禅寺⇒ウェスティン・都ホテル⇒永観堂⇒若王子神社⇒大豊神社⇒法然院』と歩いてきました。前日からの予報では「曇りのち雨」とか。公園で車座になってお弁当、とはいきませんので、ホテルのビュッフェで。
 いろいろなエピソードと共に運動不足解消に頑張りました。
京都・地下鉄東西線「蹴上駅」で午前10時30分集合。西野、井狩、榎本、岩壷、児玉、坂口、村元の男子7名と、大庭、山内、村田、加龍、井関、来田、角谷の女子7名。
京阪電車の淀屋橋で9時00分発の快速特急でやってきた人がほとんどでした。

南座に行かれるおばちゃんたちと仲良くなり、昔の歌手や役者について盛り上がりました。
蹴上駅で今日の予定や注意事項、変更について説明をしています。
「雨が降らないでよかったね。。」
「昼食はホテルで食べるなんてよかったわぁ。」
「では、出発、、はぐれないように。」

しばらく行きますと琵琶湖疏水の流れを利用しての水運、インクラインの桜が見えてきました。
「凄いなぁ、これだけたくさんあると見事や。。」
旧宇治発電所(現・関西電力)の導水管。疎水を何年もかかって作ったときの犠牲者の碑もありました。

船を運んだ台車の線路。釣瓶のように船を載せた台車がこのレールの上を上下して物資を運びました。
今のようなトラックや鉄道もなかった時代ですから大変だったことでしょう。

西野、村田、井狩、加龍各氏の姿が見えています。

桜は7,8分咲き。。この週末が満開になることでしょう。
まだ傘を差していません。
ガイダンスの地図を持っていて
「銀閣寺に行くにはどちらに行けばいいのか・・」との質問。相手の英語もちょっと訛っています。

初め何を言っているのかわからないので海外生活経験者を呼び通訳していました。

どうやらスペインかポルトガルか・・・。
岩壷、村田、井狩各氏。。
大阪・茨木市から来られたという人と仲良くなりました。。
「綺麗な桜ですなぁ」
「皆さんは、どんな仲間ですねん?」
「高校の同期会ですねん」

「私の同級生はだいぶあっちの世界に行きましたでぇ」
「そりゃ、一緒ですがな」
前列左から大庭、井狩、村田、加龍、井関、西井。。
後列・・榎本、岩壷、坂口、山内、児玉、西野、角谷
(撮影は村元)
これが台車に載った十石舟。本物はもう少し大きかったみたい。。 インクラインを上から見たところ。。
パリから来たアベック。。南禅寺三門前で写真を撮ってもらいました。
「ボンソワール」
これも外人を呼びとめ撮ってもらいました。
全員の揃った写真です。上の外人さんにとって貰った写真です。 「絶景かな、絶景かな」石川五右衛門が呻ったという『絶景』。。
都ホテル・京都蹴上のビュッフェ「アクアブルー」でバイキング。。
素材はいいものを使っているからとても美味しかったです。ヘルシーメニューを揃えていましたよ。
バイキングはどうしても沢山食べ過ぎますね。料理がダイエットヘルシーメニューでも沢山食べればあきまへん。
私は、サーモン、フィレ肉を中心に全て食べ尽くしました。(^-^)。ご飯も京風チラシ寿司、具沢山のまぜご飯、美味しいカレー、鶏のささ身。。ソーセージは家でも食べられるから食べず。野菜も葉野菜が10種、根菜も種類が多い。でも食べず。ケーキ類、アイスクリーム類はとても美味。
11時40分に入って1時過ぎに出るまでみんなはよく食べよく飲み、かつ喋りました。

京会席や南禅寺周辺の「湯豆腐」もいいですが、量は少ないし、食べ終わると〔早く出て行ってくれないかなぁー〕という目線を感じますので、、たまにこんなバイキングもいいかも。。

「降られ幹事 花より団子と 気を使い」  耕策
若王子神社への参道。。ここで昼食の予定でした。 若王子神社の境内で休憩です。少し雨が降ってきました。
「雨の花見 花粉症には 有難い」  耕策
哲学の道は哲学者・西田幾太郎先生が思索のためによく歩かれたのだとか。今は、喫茶店や土産物店がおおく思索どころではありません。着物を着た人、ミニスカートの人、、思索を中断しなくては行けません。(^-^)

「空見上げ よう降るなぁと 暇同士  耕策」
大豊神社には珍しい狛犬が。
そして珍しいお客様が来るそうですよ。

猿組一家と猪組一家です。
観光客の残したものを漁りに来るのでしょう。
大豊神社でも休憩。。何回休憩するんじゃ。
西野さんは休憩の時にもずっと立っています。
理由は立ち上がるときに腰が痛む、、とか。
ネズミの狛犬さんです。
村元、角谷、岩壷各氏。。
ネズミの頭を撫でてきましたよ。
大豊神社の面白い注意書き 法然院の禅寺風枯山水。。
奥には竹で作った「ししおどし」が、コーンと時たまなっていました。橋よりこちらが此岸、あちらが彼岸。 法然院は浄土宗の法然さんのお寺。ここは5種類の椿の花があります。
また、哲学の道。。疎水の分岐した水が流れているそうです。雨にしっとりと濡れている桜も素晴らしかったですよ。 茅葺の山門も珍しいですね。
バスストップ「銀閣寺前」の桜。。 京都駅行きのバスに乗りました。
降りたところが「八坂神社前」。ここから祇園を通り、鴨川に架かる四条の橋を渡り、高瀬川を越えますと・・・「ミュンヘン」です。 角倉了以の作った瀬川。この街のど真ん中にもサクラが爛漫と咲き誇っていました。
ああぁ、なんて幸せな一瞬でしょう。
乾杯、、お酒について一言ある児玉さんは黒い色のビールで乾杯。。
ソーセージも美味しいし、北欧風のジャガイモやバター、チーズの料理もいいです。
みんなは内臓脂肪の付きそうなものばかり注文しています。悪魔の食べ物は美味しい。。
ここでもう、帰る事にしました。2500円で鱈腹食べましたし飲みました。みんな三々五々、家路に急ぎました。
「桜に雨 合わせ今年は 200点」  盗作のぶちゃん
このページのトップへ