毛筆書写技能検定審査基準

                            一般財団法人 日本書写技能検定協会

  準1級 程度・・・毛筆書写のより専門的な技術及び知識をもって書くことができる。

領  域 内    容
実            技
 1.漢字及び仮名
  ○漢字 ア) 楷 書
        イ) 行 書
        ウ) 平易な草書

  ○仮名 エ) 平仮名
           片仮名

 ア) 楷書を正しく美しく書くことができる。
 イ) 行書を正しく美しく書くことができる。

 ウ) 草書を正しく美しく書くことができる。
 エ) 平仮名、片仮名を正しく美しく書くことができる。

 2.漢字及び仮名(古典の臨書)
  ○漢 字  ア) 楷 書
         イ) 行 書
         ウ) 草 書
         エ) 平易な隷書
  ○仮 名 オ) 仮 名

 ア) 楷書、行書、草書、隷書及び仮名を正しく美しく
   臨書することができる。

 3.文章及び文書
  ア) 漢字仮名交じり文
  イ) 掲示
  ウ) 実用的な書式

 ア) 漢字仮名交じり文を目的に適した書体で正しく美
   しくかつ整えて全体を効果的に書くことができる。
 イ) 掲示を体裁よく書くことができる。
 ウ) 毛筆による手紙、上書きなどを体裁よく書くこと
   ができる。
理         論
 4.国語の表記法
  ○現代国語の表記法
  ア) 二級の領域
  イ) 常用漢字表に掲げられ        ていない漢字の字体、音
    訓及び「筆順指導の手び
    き」に示されている以外
    の筆順
  ウ)現代仮名遣い、送り仮名
  エ) 符号の使い方

 ア) 二級に示されている領域の内容を更に正確に習
  得、理解している。
 イ) 常用漢字表に掲げられていない漢字の字体(いわ
  ゆる旧字体、書写体)、音訓、筆順、現代仮名遣い、
  送り仮名及び句切り符号、その他の符号について、二
  級より更に正確に習得、理解している。

 5.その他
  ア) 草書を読む
  イ) 書道史
  ウ) 毛筆書写に関する知識

 ア) 平易な草書を読む事ができる。
 イ) 日本、中国における書道史についての基礎的な知
   識、理解をもっている。
 ウ) 毛筆による表現や作品形式、手本に適当な古典の
    選択などについての、基本的な知識、理解をもって
    いる。

    1. この表において、「漢字」しは、常用漢字とその他の主な漢字をいうものとする。
        2. 書きぶりは、小学校・中学校用書写教科書、高等学校用書道教科書の手本
         として示されているものの範囲内とする。


 ☆毛筆書写技能検定準1級試験問題の内容

実技問題 1問  漢字4字を楷行草の三体で書く(半紙に3行で)
2問  俳句を半紙に体裁よく書く
3問  漢字の臨書(楷行草隷のうち一体を課す 半紙)
4問  仮名の臨書(半紙)
5問  はがきの通信文を約70字書く(はがき大の用紙)
6問  掲示を書く
理論問題 7問  草書を読む問題と、古筆(変体仮名など)を読む問題。
8問  常用漢字の字体を、旧字体や書写体で書く
9問  書道用語や書道史に関する問題
10問  常用漢字の字体の間違い探し
合格点 実技600点満点
合計515点以上
理論400点満点
合計305点以上