Trick AND Treat
「つ〜よぽん」
「何?慎吾」
「Trick or treat?」
「何、それ。あっそうか。もうすぐハロウィンなんだ」
「そうだよ〜。だから何かやりたいな〜、と思って」
「じゃあさ、中居くんと木村くんに何かいたずらするとかは?」
「う〜ん、でもけっこう勇気いるよね、それ。2人共怒らせたら怖いし」
「んじゃ、中居くんには“TREAT”、木村くんには“TRICK”ってのはどう?」
「それ、いいかも。面白そう!」
10月も終わりに近づいてきた頃、だんだんと涼しく過ごしやすい日が続いていた。
しかし、ここ数日、木村はどうも機嫌が悪かった。
原因は、『せっかくいいお店を見つけたのに何故かうまく中居を誘えない』ことにあった。
*****ちょっと前のある日*****
「お疲れ〜」
比較的機嫌のよさそうな中居が楽屋へ戻ってきた。
これはチャンスだとばかりに、いそいそと中居に近づく木村。しかし―
「中居、お疲れ!あのさ…」
「あっ中居くん、今日も行っていい?」
後から楽屋に入ってきた剛にあっさりと先を越されてしまった。
「またかよ。最近、お前来すぎじゃねぇか?」
(何?!俺だって最近行ってねぇのに…)
木村が心で呟いたが、もちろんその言葉は2人には届かない。
「またまたー。嬉しいくせに」
「ハイハイ。その根拠のない自信はどっから来るんだかな。ま、別にいいけど?」
「じゃ、帰ろ。中居くんも、もう終わりでしょ?」
「あぁ。んじゃ、帰るとすっか。じゃあな、木村」
「バイバーイ、お疲れ」
「えっ、あ、じゃあな、お疲れ」
木村は慌てて笑顔を作って2人を見送ることとなった。
*****また別のある日*****
今日こそは、とはりきって楽屋へ向かう木村。しかし―
「お疲れ〜」
「あ、お疲れ、木村」
「あのさ、中居…」
「ね、いいでしょ?来なよ」
すでに楽屋にいた慎吾に遮られる。
どうやら話の途中だったらしい。
「う〜ん、でもなぁ」
「いいじゃん、ごちそうするよ?」
「マジで?んじゃ、行こっかな」
「えっ、何の話?」
「ああ、今日、慎吾が家に来いって」
「そうそう。というわけで、お疲れ、木村くん」
「あ、お疲れ…」
「じゃあ、またな、木村」
「うん、また…な」
こうしてこの日もまた木村は寂しく2人の後姿を見送ることになった。
そんなことの繰り返しで、かれこれ1ヶ月近く経とうとしていた。
剛と慎吾だけでなく、時には吾郎までもが中居を誘って帰っていく時もあった。
木村のイライラもピークに達していた。
「そろそろヤバイかもね」
「だね。んじゃ今日はやめておきますか」
「うん。後が怖いからねぇ」
「ってか吾郎ちゃんが連れてっちゃうのは俺達のせいじゃないしね」
「ね。まさか吾郎ちゃんにお持ち帰りされちゃうとは思わなかったけど」
「あ、お疲れ、中居くん」
楽屋の隅っこで剛と慎吾がひそひそと話あっていると、中居が戻ってきた。
「お疲れ〜。あ、慎吾、今日行ってもいい?」
「あ…え〜と、ゴメン。今日はつよぽんと約束してて…」
「そっか。ってことは剛もダメなんだ?」
中居は剛に目を向ける。
「うん、ゴメンね」
「いや、全然いいんだけど。じゃあ今日の晩飯どうっすかなぁ」
「あのねぇ、僕らは中居くんの専属シェフじゃないんだから」
「あ、そっか。ごめんごめん」
「別にいいけど、好きでやってたし。あっ、木村くん誘ってみれば?」
「木村?」
考えてもみなかった、とでも言うように中居は不思議そうに聞き返す。
「うん、それいいかも。そうしなよ、中居くん」
「木村ねぇ…」
「きっと喜ぶと思うよ?」
「そうかなぁ…んじゃ、そうすっか」
中居はそう言うと、前室に残っているはずの木村の元へ向かった。
「ふぅ。これで木村くんの機嫌も直るでしょ」
「うん。慎吾、よく思いついたねぇ」
「まぁね。あのまま続ける勇気もなかったし、かと言ってほっとくのもなんか怖いしねぇ」
「だね」
剛と慎吾は顔を見合わせるとちょっと笑った。
「んじゃ、本当に一緒に食事でもしようか」
「いいねぇ。慎吾、おごってくれるの?」
「何言ってるの、割り勘でしょ」
「え〜」
「いいから、いいから。ほら、行くよ」
「しょうがないなぁ、もう…」
こうして、ちょっとしたイタズラを終えた2人は、満足気に帰っていった。
------------------------------
ちょっと早めのハロウィンものです。
ハロウィンを意識して書いたじゃなくて、
最初は「ちょっとしたいたずら」っていう感じで書いていたんですが、
後からハロウィンのことを思い出し、書き足してみました。
時期的には来週辺りアップするのがベストだったんですが、
今週は他に書けなくて、やむを得ずアップさせていただきました(^^;
大したものでもありませんが、感想頂けると嬉しいです。
(2002/10/20 HINATA)