『man−hole』
2002-06-23

個人的に内容が好きそうだったので行ったのですが好きな内容でした。(おじさんと少 女ってのすき、自分がおじさんだから(笑))
映画とかって最初にある程度、主人公とその周辺の人達の関係がみえてくると入ってい き易いと思うのでその点○。
物語的にも流れにさほど無理やりくっつけている感じがなく所々の山場もあるしよかっ たです。
やっぱり マンホール を探しに行くシーンは、監督の思い入れがあるのか綺麗でしたし 結構感動しました。
人間関係や環境や置かれてい立場、そんなものにただなんとなく流されている自分とな にかを変えたいと思ってる自分。まさしく僕自信もそんな感じなので マンホールを探 しに行く感覚ってわかる気がする。
実際は、マンホールなんてどうでもよくて、なにかを探しに、探したいものは なんな のかを探しに行くって感じがよかったです。
映画を観ていて見ている人がわからなくなりそうシーンには、説明的な場面が入るし、 わからなくてもいい様なのは、カットしてあったけど気にならなかった。あとでパンフ 読んで解るシーンなんか次に観た時に確認しようかなって気になるし。
鈴井監督もこの映画は、こう感じてほしいってのは、なくて見た人がそれぞれ感じてく れればいい、みたいなこといって言いましたが 撮り方にも出ていました。監督曰く、 ハッピーエンドだとは、限らないとも言ってたんですが「なるほど」 っていうか「 ん 〜」 と思わせるラストなんかもよかった。

さて、この映画は、某ローカル番組を見ている人にはたまらないものがありますね。 カメラもその番組らしく家庭用ビデオかと思う撮り方。(目が回る(笑)) そこかしこに見られるローカルネタや番組ネタ。
公園での乱闘デマシーンは、TV(しかもこっちではやってない)見てなきゃ笑えないの にみんなが笑ってた。
結局、ミスターやONちゃん見たさに来ている人達の集まりでした。

ピクトブックやメイキングビデオに入っていたけど鈴井監督すっごく強気な発言! まぁそれに見合う映画だと思いましたが、やっぱり興行用とかじゃなくて監督とかスタ ッフ・仲間が集まって撮りたく撮った映画って観ていて伝わってくるもんがあると思い ます。
撮影が2週間でこれだけの映画を創るんだからやっぱりすごい。
あと、結構カットされたシーンがあるのでディレクターズカット版やノーカット版なん かも見たい気がします。
初日で監督の舞台挨拶ありましたが知っての通り、某ローカル番組の関係なんで観客は そっち方面がほとんどでした。
僕は、どっちかっていうと、単に映画監督のお話と内容的に好きなストーリーだったの で行ったのですが、整理券で並んでいる時に番組フリークでない人は、いるのかという 質問に「そんな変な人は、いないでしょう。」という返事でした。
思わず《俺は、場違いの所にいるのか?》と思ってしまった。
でも、監督初作品でありながら、さすがに舞台作品創ってるだけあってうまいですね。 監督や出演者が一度といわずに二度三度来てくださいと言っていましたが、パンフなど の解説に詳しい設定とか書いてあるのを見て、またチョット違う見方もできそうで公開 中にまた行きたいです。
番組フリークじゃなくても映画的に面白いので。

観た映画について
携帯メイン
パソコンメイン
PCの人用舞台挨拶写真
PCの人用イベント写真