染付の魅力


染付が生まれたのは中国。元時代、大体14世紀前半に完成したといわれる。呉須(酸化コバルトを多く含む顔料)に、透明の釉薬を掛けて焼くことにより、鮮やかな青色を発色する。その青と白の組み合わせの清々しさに惹かれている。

伊万里(植物文・兜鉢) 伊万里(松竹梅・7寸皿) 伊万里(植物文・4寸皿) 伊万里(四君子・3寸皿) 京焼(道八・香炉)
京都骨董祭 京都骨董祭(藍) 倉敷・なづな 神戸・新光ギャラリー 大阪骨董祭
45000(5客) 40000(5枚) 7500 12000(5枚) 10000
染付香合 染付水差(清代) 染付水差 染付動物文椀 染付草花紋薬瓶
姫路・イカット 北京・瑠璃廠 浜の宮・杉岡 タイ・リバーシティー 上海
22000 3500 25000 11000 3500
染付薬味入れ 染付小鳥の水入れ(清代) 染付童子壺(明代) 染付草花文香子(明代) 伊万里(菓子器)
姫路・ギャラリー八一 目黒・鑑古堂 上海・豫園 老松・アート啓 神戸骨董祭
4000 10000 10000 10000 21000
童子図染付鉢(清代) 龍文図染付鉢(清代) 青花牡丹図皿(清代) 山水図蓋付器(清代) 染付皿富士に帆掛け船(明治)
上海・上海賓館 上海・魯迅記念館 北京・紫雲閣 南京 東寺骨董祭
8000 6000 10000 6000 15000(5枚)
印判手・蓋付菓子器 染付・筆洗 印判手皿(10枚揃) 染付・水差し 染付・水差し
須磨寺 北京・新世紀飯店 姫路・国分寺 姫路・イカット 姫路・イカット
3000 2000 5000 4000 3500
景徳鎮・染付なます鉢 伊万里(八寸皿) 伊万里(九寸皿) 青花瓷器
京都 優美堂 アンティーク・レビエ・ガレ アンティーク・シビエ・ガレ 黄山屯渓美術館
12000 10000 15000 10000



古美術遊美 ギャラリーDADDY 老松通り 古美術東森商店