高血圧治療のガイドライン

WHO(世界保健機関)と世界高血圧学会が出した、高血圧治療
のガイドラインの記事がありました。以前より治療の目安が厳しく
なっていますので、以下に書き出しますから、参考になさってくだ
さい。

…………………………
1999年2月に改訂された高血圧治療のガイドラインの要点は
次の三つである。

@血圧の“ものさし”を変えた

高血圧は上140mmHg以上、下90mmHg以上で、上と下の両方
か、どちらか一方だけでも高血圧に入る。この高血圧を程度に
応じて新しく分類した。
上の血圧は20mmHgずつ上がるごとに、下の血圧は10mmHg
上がるごとに、軽症、中等症、重症の3段階とした。
10年先の脳卒中や心筋梗塞の発症危険率が免疫調査で出て
いる。軽症で15%未満、中等症で15〜20%、重症で、20〜
30%である。さらに喫煙や糖尿病などの危険因子が加わると、
いっそう危険率は高まる。これらの結果も加味させ、基準を厳し
くした。

A降圧目標を上130mmHg未満、下85mmHg未満に引きさげ
 た。

より低い高圧目標をめざして、高血圧の犠牲者をもっと減らす
ねらいである。98年の国際的な大規模臨床試験で、降圧幅が
大きいほど合併症が防げるという証拠が出たからだ。

B降圧薬に新しく一種類を追加して6種類とした

多くの臨床試験の結果は、薬による降圧効果の差がない。患者
に問題がなければどれを使っても良いが、最初は最低量を用い
る。より降圧効果を高めるためには、適切な降圧薬を組み合わ
せた併用療法を勧めている。
………………………

以上です。
高血圧は無症状で進行し、脳卒中、心筋梗塞、腎不全の要因
となっています。日頃から食塩の取りすぎ(日本人の平均は1日
13gですが、6g以下が理想)に注意し、定期的に血圧を測り、
高めであれば、早めに治療や食事の改善をなさることをおすす
めします。

「こらむ」の「44.高血圧症
       「45.高血圧症
       「86.血圧(年齢と上昇)」も参考になさってください。

4月の「ひとこと」

「こらむ」と「ひとこと」項目別