「大いなる信仰」  マタイ 15:21〜28

礼拝説教より

 イエスは、異邦人の住むツロとシドンとの地方へ行かれた。休みなく働き続ける弟子たちを休ませ、静かな訓練の時を持つため、また、この地にも神の祝福が及ぶためだった。
 そこにカナンの女性が、悪霊に憑かれた娘の救いを求めて出てきた。彼女は、あらゆる偶像に祈り、手を尽くしたが何の甲斐もなかった。イエス来訪の知らせを聞き、彼女はわらをもつかむ思いで出てきたのだ。
しかし、イエス一行から返ってきた反応は厳しいものだった。四段構えだ。
 第一段は沈黙(23節)。イエスは彼女の叫びを無視された。
 第二段は弟子たちの冷淡(23節)。彼らは、せっかくの主との水入らずの休みが邪魔されて腹立たしかった。
 第三段は拒否(24節)。確かにイエスが世に遣わされた目的は、選民の救いだったが、彼女には酷な拒絶だった。
それでも彼女は諦めなかった。「主よ、わたしをお助けください」(25節)と主を拝して懇願した。彼女は、救われなければならないのは娘ではなく自分だ、娘の癒しの問題ではなく、自分の魂の問題と気がつき、目が自らの内面に向けられたのだ。しかも、砕かれ、へりくだってひれ伏した。
 主の無視と拒否は、彼女をここまで導くためのものだった。主の沈黙には目的があるのだ。しかし、主はそれで彼女に解決を与えられたのではない。
 第四段は侮蔑(26節)。彼女を何の価値もない汚れた小犬呼ばわりされたのだ。これは彼女への最後のテストだった。自分を小犬と認め、なお求めてくるかを見ようとされたのだ。
彼女は、自らが恵みを受けるに値しない者だと認めた(27節)。
しかも「小犬も…」と信仰をもって求めた。イエスは、この徹底的な自己否定と絶対的な信仰に感動された(28節)。
 救われるべき者は自分と認める謙遜と、無視されても拒まれても諦めない渇きと、主はこんな私をも必ず救い給うと信じる信仰が、主を喜ばせたのだ。
彼女の魂は救われ、娘も癒された。信仰のあるところに御業はなされる。主の求め給うは信仰だ(ヘブ11:6)。
 何を為したか、何を為すかではなく、どれほど主を信じ、信頼しているか、どれだけ自己の無能、神の大能に徹しているかだ。
 主の贖いを信じよう。救いと聖潔が完成されている十字架を信じよう。信じたとおり成る。主は信じたとおりのことを成し給う。主は我らの信仰をテストし給う。どこまでも謙り、信じ、信頼してパスしたい。我らも「大いなるかな」と言われる信仰をいただこう。


ホームページへ今月の礼拝メッセージへ