|
蝋梅 (宮城県塩竃市・塩竃神社)
2002年3月2日
梅の脇の看板に書いてあった文 “蝋梅は江戸時代の初期清人のもたらせるものなりと云ふ、林子平、長崎に遊学の際これを 奇として持ち帰り旧社家藤塚知明に贈る、知明金華亭に植え、知明没後此処に移植せるものなり。” |
桜
●若林区文化町 (七郷堀の支流・按配堀沿 通称“桜通り”) 4月8日
今年も行ってみました。住宅街の細い道沿いなので、花見客もなく静かに花びらが散っていました。
●志田郡鹿島台町 (市内沼、明治潜穴公園近く) 4月14日
明治潜穴公園から川沿いに2kmくらい続く桜並木。
苺
●亘理郡亘理町 (吉田観光いちご園) 4月21日
苺で有名な亘理町へ、小学生の時以来のいちご狩りへ。いちご園に近づいただけで苺の甘い香りがしてきた。
入園料1300円。
チューリップ
●登米郡米山町 (道の駅あぐりパーク隣) 4月29日
●登米郡迫町 (長沼フートピア公園)帰りに寄ってみました 4月29日
牡丹
●岩沼市 (金蛇水神社) 5月12日
金蛇水神社すぐ前の牡丹園 8:30〜16:30 入園料200円
藤(九龍の藤・樹齢300年)
●岩沼市 (金蛇水神社) 5月12日
ジャーマン・アイリス
●宮城県登米郡(伊豆沼)
5月18日 一日雨降りの日。アイリスまつりは19日から
名前は立て札に書いてあったものです。
5月19日 快晴。夕方もう一度見に行きました。