[リストへもどる]
一括表示

投稿時間:2025/07/27(Sun) 17:16
投稿者名:猫のあかね
Eメール:
URL :
タイトル:
fpxpressに似たフリーソフト探してます
新規投稿ができなかったので、さきほど過去のコメントにレスさせていただきましたが、再度書き込み挑戦させていただきます。

↓レスしたものと同じ内容です

BBSの動きがないようなので、お返事いただけない可能性大ですが、ダメもとでカキコ(死後)させていただきます。

娘が大学生になり、デザインの授業でテキストエディタを使いHPを作成していますが、THMLがわからず、AIを使ってズルをしています。

思い通りのレイアウトにするのに、AIへの質問も難しいようで四苦八苦中。

私に聞かれても、HMILだけで作成したことがなくお手上げ!!

Edgeを使ってソース表示を見ることはできましたが、どこをどう直せばいいのやら・・・・💦

そこで使い慣れたfpxpressに似たフリーソフトを探しているのですが、見つかりません。
ご存じでしたら教えてください。



PS PCTIPSの『HTMLカラーコード』参考にさせていただきました。

投稿時間:2025/10/25(Sat) 02:03
投稿者名:むじゃき
Eメール:
URL :
タイトル:
Re: fpxpressに似たフリーソフト探してます
お久しぶりです!
何ヵ月も気付かずにごめんなさい(´−ω−)人

HTMLはどんどん難しくなっていますね
ほぼCSSだけで書かれているような複雑なサイトも多いですしソースを見ても何が何やら…ですよね

FpExpress懐かしいソフトですね
あの当時は簡素なレイアウトが多く、FpExpressでそれなりのHPが作れました
今はHTMLも複雑になり、部品を配置して見たままのサイトが作れる、いわゆるWYSIWYGエディタ(FpExpressのようなソフト)は少なくなりました

とは言え無いわけではありません
(WYSIWYGエディタやノーコードツール等で検索してみて下さい)
有るには有るのですが「勉強」という事になるとちょっとオススメしかねるところです
WYSIWYGエディタで作ってしまうとソースが覚えられず、そのエディタで作れるデザインしか学べない事になります

私はAIに教えてもらう事をズルだとは思いません
AIに教えてもらったコードを自分で少し変更してみて理解するというのも勉強になりますし、
AIにどう聞けば良いのかを考えるのも勉強だと思います

私たちの年代は検索エンジンを使いこなす事が必要でしたが
今はAIを使いこなす事が必須の時代です
GeminiやChatGPTはソースコードを貼り付けてその下に質問を書けば丁寧に教えてくれますよ♪