★世界遺産指定の日光国定公園の入り口
「神橋」です♪
以前は見るだけでしたが現在は有料ですが
渡ることが出来ます♪
日光へは正直10回以上訪れていますが
この橋を渡るのは初めてで
ちょっとドキドキしましたね(笑)

★橋を渡って見ると・・・
やはり景色は素晴らしいですね!!
大谷川を見下ろして
水量が多いこともラッキーだったのかも知れませんね♪
とにかく赤とんぼが多かったです♪

★日光東照宮へ到着♪
普段は外から眺めるだけですが
今回はちゃんと拝観料を払って奥まで行ってみました♪
家康公のお墓も行ったんですが
位の高い人しか許されなかった場所に入るのは
ちょっと緊張しましたね(苦笑)


★みなさんご存知の「日光の三猿」〜みざる・いわざる・きかざる〜です♪
これ実は8枚のセットになっていて
猿の一生を描かれているんですね!
馬小屋に施されている彫刻で神馬の守り神と言う説もあるそうです。
たかが馬小屋にこの彫刻・・・
さすがは徳川家ですね!!


★これまた何の説明も要りませんね!
日本の名瀑「華厳の滝」でございます♪
紋次10周年のバス旅行でも行きましたよね♪
下へ降りるエレベーターの内装が綺麗になっておりました♪
画像には特別何も写っておりませんでした(笑)



★いろは坂を登り日光湯元に向かう途中にある
「龍頭の滝」です♪
ここは「龍頭の茶屋」が目の前にあり
マイナスイオンたっぷりの場所で休憩できます♪
この滝は長いんですよね・・・・


★龍頭の滝の少し上の方から撮りました♪

★諒頭(りょうず)の滝でございます♪(笑)



★戦場ヶ原を抜けて行くと龍頭の滝の源流となっている
「湯ノ湖」に着きます♪
こちらは小中学生が戦場ヶ原を歩いて昼食を取る場所になっています♪
この話はもん☆ます夫妻そして二人の子供も
同じ場所だったそうですよ♪

★久しぶりにゆっくりとあちこちを見て回った
日光一泊旅行でしたが
色んなところで再発見や再認識することがあって
とても有意義な旅となりました♪
輪王寺さんでは思わぬ形で「除霊」もしていただき(笑)
改めて「鳴き龍」の響きに驚き
湯ノ湖の緑色に関心したりしました。

片道2時間足らずで行ける世界遺産
そして歴史のミステリーの詰まった場所

修学旅行や移動教室で行った方は
ぜひもう一度色んなことを確認しながら
訪れてみてはいかがですか?

ちなみに今回お世話になった宿は
大江戸温泉霧降高原
もともと「簡保の宿」だったそうで
設備はしっかりしているのに
4名宿泊なら6千円台からプランがあります♪

食事は朝夕バイキング形式でお寿司あり
生湯葉ありステーキありで
大満足でした♪(*^^)v

興味のあるかたは遠慮なくお店でお尋ねくださいませ♪


2009.8.19〜20


BACK



HOME