Age of Empire に関するページ
このページではAoCに関することを書いていますが、
僕の書いたものはしょぼいです(T_T)
ケルトについて
ケルトは上級者向けとよくかかれてます(他のページ参照)。
しかし、うまく使いこなせば強国であることは間違いないです(ほんとかな?)
以下に書いてあることはアラビアに関してです。
文明ボーナスを書くと
羊が町の人の視界1以内では転向されない
きこり15%up
歩兵の移動速度15%up
砲撃兵器の攻撃速度20%up
包囲攻撃訓練所の作業速度20%up(チームボーナス)
木こり15%up。
これは、めちゃおいしいです。
このおかげでケルトは、内政では上位(たぶん)ランクです。
暗黒からのボーナスなので、もりもり活用できます。
ただ、森がなくなるのが早いので、伐採所をこまめに作りましょう。
また、砲撃兵器を作るのにも役立つのかなぁ(実感があまりないw)。
歩兵の移動速度15%up。
これは、微妙に役立ちます。
まず、槍で騎士をかなり追いかけれますw。
追いつけはしないですが、かなりうざいこと間違いなし!!
また、民兵、軍平で三平を追い掛け回すことも可能ですw。
まぁ、帝王時代にはテクupをしなくていいだけ程度のボーナスです。
砲撃兵器の攻撃速度20%up。
それと、ユニークテクのケルトの怒り:砲撃兵器のHP50%UP(肉750、金450)。
この2つで、ケルトの砲撃兵器は最強です。
RAMのHP405なんて、かなりすごいです。槍ごときではなかなか死にません。
また、溜まったヘビスコ&投石器はとまりません。かなり気持ちいいです。
ただ、進軍速度が遅いのが欠点かも。うまくRAMを使えば速くなります。
また、遠投の攻撃速度も速いです。打ち合いでは、日本以外には勝てます。
(フンは微妙かも)
最後に、クソボーナス。羊が転向されない。
うううぅぅぅぅ。遊牧などでは役に立つかもしれないですが、
アラビアではどちらかというと、ないほうがいいかも。
このために羊が斥侯に殺されていきます(T_T)。気をつけましょう。
ケルトの暗黒時代
ケルトの暗黒時代はなかなかのもんだと思います。木こりボーナスが効いてます。
これを利用して、木こりを少なくするとか、
畑を多めに張るとかできます。(・∀・)イイッ!
思い切って暗黒民兵ラッシュとかもいいかもしれません。
前衛はもちろん、後衛でも歩兵の移動速度ボーナスを利用してできます。
もちろんこの場合は即城です。21分までに城主入りできるようにしましょう。
この後衛暗黒民兵即城に関してはまた別のところで書きます。
前衛の場合でも、即城がいいと思います。
ケルトの領主時代
ケルトの領主時代ですが、暗黒のアドバンテージを生かした戦略が
(・∀・)イイッ!と思います。(僕はあんまりできてないかも(T_T))
選択肢はいくつかあると思います。後ろのAshkmnによる戦術書も参考に
してください。(むしろそっちのほうがいいかもw)
1.普通に槍散兵(前衛の場合)
これはそこそこ強いと思います。木こりのボーナスを生かして
もりもりいきましょう。即鉄鋼もいいかも。
また、文明ボーナスにより槍の足が速いので、多少進軍が早いです。
領主後半からは、騎士対策として、
戦士育成所を追加して槍もたくさん作ると良いでしょう。
2.槍弓
前衛の場合、
どこの文明にも言えることかもしれないですが、
基本的には後衛即城の場合で後衛の騎士がくるまで攻めないというパターンが
ほとんどだと思うので、状況によっては塔などを立てて、
相手前衛の槍散兵の軍隊に負けないようにふんばりましょう。
相手の槍散兵がきたときには、農民も戦闘に借り出してもいいかも。
領主後半からは、騎士対策として、
戦士育成所を追加して槍もたくさん作ると良いでしょう。
後衛の場合は、当然後衛直だと思いますが、
(最近前衛に小屋を重ねるヒトは稀だと思います。)
これも木こりボーナスのおかげでやや資源的に余裕があるので
なかなかいけると思います。
3.斥侯
後衛の場合は、
どうなんだろう???内政力があるので、資源的には結構いいのかもしれない。
しかーし、血統がないので、
斥侯の操作によほどの自信がないとやめといたほうがいいかも。
下手に斥候すると、相手後衛の即城にぼこぼこにされます。
前衛の場合は、
当然ながらやめておいたほうがいいです。リスクでかすぎます
4.軍平
当然、前衛での話ですが(後衛直軍平をやるなら弓のほうが、
効率(・∀・)イイッ!と思います)、ケルトは内政力があるので、
結構いけると思います。一応ボーナスとして足が速いですし。
軍平をやる場合は速攻をするかどうかでいろいろ変わってきますが、
やっぱ速攻のほうが(・∀・)イイッ!でしょう。
町のヒトを3〜4人連れて行って、敵前線を抑えてしまいましょう。
Ashkmnによる戦術書
前衛の戦術
- 前衛の戦い方の要点
- まず抑えるべきは高台です。射手の集合地点は常に高台になるようにしましょう。
戦う際も高台を抑えるように攻めるポイントを考えなければいけません。
柵で弱いところを塞ぎ、敵の進入経路を特定させ、
さらにその進入経路を自分の集合地点の高台にすれば
守りに関しては万全といってもいいでしょう。
敵後衛の騎士が多いようだったら、
槍の追加を早くするために戦士育成所を2つも3つも領主で立てたりします。
散兵は超序盤以降、騎士が来ると全然戦えないし、弓のほうが内政も太くなるので、
領主後半は槍弓にすれば安定します。(スペインは・・・?)
気をつけるのは、”前衛はいつ誰に攻められてもおかしくない”
ということを頭に置いておくべきです。
軍隊生産を止めて進化を急ぐよりも、
常に軍隊を相手より多めに用意したほうが、
領主後半の即死を免れることが多いようです。
- 敵との距離が近い時
- 基本的に槍散兵です。
初弾で負けないように出だしだけでもきっちりした連続生産を心がけましょう。
常に攻めを意識し、槍散兵10体たまる前に一度敵に攻めることで、
即城しようとする敵をつぶしたり序盤ぬくろうとする敵をつぶすことは重要です。
さらに、農民を連れて行って塔を絡めて資源を抑えることも重要です。
その際、森を抑えるか、金を抑えるか、畑を抑えるか、石を抑えるか。
どの資源を抑えるかによって、戦いの行方が変わってくることを
知っておかなければいけません。
何の資源も抑えない塔を建てることは無意味ではないですが、
その判断は難しいのでよほど上手い人で無い限り、
基本的に何かの資源を抑えるように塔を建てるべきです。
また、暗黒民兵からの領主戦も効果あります。
- 敵との距離が少し離れている時
- 距離のバランスでシフトを選ぶのは難しいですが、
少し速攻が難しいようだったら射手を作ってためて、
後衛の即城騎士が来るのを待ってから一気に攻めるのも有効な手段です。
その際、敵が槍散兵で速攻をかけてきたら、前線に塔を建てたり、
農民を上手く戦いに参加させて散兵を撃退しなければいけません。
その時重要なのが、”農民は基本的に一人も死なせない”ということです。
いくら散兵を追い払うために農民を戦いに参加させたからといって、
農民が死んでは元も子もありません。
HPの減った農民は引かせたり、ある程度死なない
数の農民を参戦させる判断もしっかりしなければいけません。
- 敵との距離が遠い時
- あまりにも離れているようだったら、前衛斥候、即城騎士、即城石弓、
即城ユニーク、暗黒民兵即なども考えられます。
前衛即城は自陣を早めに柵で囲いきれば楽にできますが、
後衛に軍を流さないように、ある程度やられた振りをして相手をすることも重要です。
それと即城するときは自分の資源がどこにあって守れるかどうかを
判断してからやらなければいけません。
後衛の戦術
- 即城騎士
- 即城騎士の戦い方は人によってかなり違うものですが、
操作量や内政力などがモロにでるので上手い人のリプを見て真似するのが一番です。
”敵内政を攻める”という姿勢は忘れないようにしましょう。
騎士を何隊にも分けて別々の場所をどんどん襲うと有効です。
少なくとも騎士が前線でヒマそうに敵が来るのを待っているようでは中級にはなれません。
- 斥候
- 斥候やるなら解像度最大。
軍隊を最低でも3つにわけてどんどん資源場を襲って農民を狩りましょう。
敵前衛を狙うのか、敵後衛を狙うのか、
チャットで前衛にきちんと教えておきましょう。
敵後衛即なら、16体前後で斥候生産を止めて21〜23分に城主INして
3小屋以上回せば敵後衛の騎士の数にすぐ追いつきます。
- 後衛直
- 後衛直には、暗黒民兵、槍散兵、槍射手、軍兵などがありますが、
文明に合った直をやると強いです。
どれが一番良いかはわかりませんが、
直にこだわりを持つAOCプレイヤーは多いようです。
- 前線合わせ
- 前線合わせは、自分は好きじゃありません。
ゴート軍兵をやりたい時ぐらいに前線に出て行くぐらいですかね。
守りとか難しくなるのでお勧めできません。
AOCの戦術
- 軍隊について
- 軍隊はAIで戦いますが、それでは他人と差をつけて強者になることは不可能です。
即城して騎士を前線に送った時、敵前衛散兵を一度も殴ることなく、
槍や騎士を処分すれば一人前といえるでしょう。
また騎士3体で騎士5体に勝つことも可能です。
それは常に騎士3体が5体のうちの一体を殴りつづけることで可能となります。
強い人は、軍隊が多いだけでなく、軍隊そのものも強いのです。
- 内政について
- 町の人の連続生産は出来ているようで全く出来ていないものです。
自分のリプを見て、ずっと町の中心をクリックしていればよく分かります。
完全な生産をすることが出来れば内政はもっと太くなるでしょう。
テクノロジーは圧倒的な効果があります。特に両刃斧やのこぎり、
手押しや荷車などは早めにやった方が良いようです。
手押し車は町の人32人の時にやると最も効率がいいそうなので、
領主INしてからしばらく農民を作って、その後やると良いです。
ちなみに私は領主INと同時に両刃斧と引き具をやります。
- 操作量について
- 操作量と強さは比例関係にあります。
しかし「操作量を増やすのは俺には無理」とか「俺年寄りだから」みたいなことで
あきらめている人が大勢いるようです。
操作量は長くこのゲームをやっていれば自然と増えますが、
ただ単にダラダラといつも同じプレイをしていては増えません
コツとしては、”ちょっと無理したプレイ”を心がけることです。
あれもやろう、これもやろう。
と自分の限界を超えたプレイをすることによって操作量は飛躍的につきます。
「よし、今度の試合は城主押してたら
後衛に城アタックして後衛を城主で落としてみよう!」という感じで
常に自分の操作量より上の操作を要求するプレイにチャレンジすることが大事です。
AOC関連links
チームExS
僕が所属しているAOCチーム。基本的にはリプアップのページ。
赤※遊技場
#kanielの管理人さん赤※(RedComet)さんのHP。
マップはブラインドランダムでやってるチャンネルで、
アラビアとはまた違った面白さがある。
へんてこ村
#へんてこのホームページ。
変な設定、カスタムマップ、シナリオ、象徴戦など
多彩なAOCゲームをしようというチャンネル。