info2.zip (2007/06/20)
.xyzzy か siteinit.l に以下を記述。
(in-package "editor")
(export '(info2 info2-mode) "editor")
(autoload 'info2 "info2" t)
(autoload 'info2-mode "info2" t)
(in-package "user")
また好みに応じ上記 ‘(autoload 'info2-mode "info2" t)’ の下に以下の各種設定を記述して下さい。以下の例はデフォルト値です。変更する必要がない場合は記述しなくてかまいません。
(add-hook '*info2-mode-hook*
#'(lambda ()
(setf
;; スムースにページスクロール
*info2-smooth-scroll-p* t
;; 履歴の最大長
*info2-max-history-length* 10
;; ウィンドウ表示領域を N 等分する Search、Bookmark バッファの幅
*info2-window-width* 4
;; ブックマークファイルのパス
*info2-bookmark-file* (merge-pathnames "infobmk" (user-config-path))
;; Info Mode のバッファで非表示にするフラグ。
*info2-buffer-flags* (+
;; 改行
*window-flag-newline*
;; 全角 Space
*window-flag-full-width-space*
;; EOF
*window-flag-eof*
;; 半角 Space
*window-flag-half-width-space*
)
;; Search モードのバッファで非表示にするフラグ
*info2-search-buffer-flags* (+
;; 行番号
*window-flag-line-number*
;; 改行
*window-flag-newline*
;; 全角 Space
*window-flag-full-width-space*
;; 垂直スクロールバー
*window-flag-vscroll-bar*
;; EOF
*window-flag-eof*
;; 半角 Space
*window-flag-half-width-space*
)
;; Bookmark Mode のバッファで非表示にするフラグ
*info2-bookmark-buffer-flags* (+
;; 行番号
*window-flag-line-number*
;; 改行
*window-flag-newline*
;; 全角 Space
*window-flag-full-width-space*
;; 垂直スクロールバー
*window-flag-vscroll-bar*
;; EOF
*window-flag-eof*
;; 半角 Space
*window-flag-half-width-space*
)
;; Info ファイルのパスと使用するキーワードファイルのパスの連想リスト
;;
;; (list (cons "~/info/language/lisp/reference/reference.info"
;; "~/etc/lisp"
;; )
;; (cons "~/info/software/gnu/gnu_manuals/elisp-manual/elisp"
;; "~/etc/lisp"
;; )
;; )
;; とか
;;
*info2-keyword-file-alist* nil
;; 色付けを行うか
*info2-fontify-p* t
;; 見出し、メニューエントリで色付けを行う最大数
*info2-fontify-max-num* 100
;; Node Line 文字色
*info2-node-line-fgcolor* 0
;; Node Line 背景色
*info2-node-line-bgcolor* 0
;; Node Line 太字
*info2-node-line-bold-p* t
;; Node Line File 文字色
*info2-node-line-file-fgcolor* 2
;; Node Line File 背景色
*info2-node-line-file-bgcolor* 0
;; Node Line File 太字
*info2-node-line-file-bold-p* nil
;; Node Line Node 文字色
*info2-node-line-node-fgcolor* 1
;; Node Line Node 背景色
*info2-node-line-node-bgcolor* 0
;; Node Line Node 太字
*info2-node-line-node-bold-p* nil
;; Node Pointer 文字色
*info2-node-pointer-fgcolor* 3
;; Node Pointer 背景色
*info2-node-pointer-bgcolor* 0
;; Node Pointer 太字
*info2-node-pointer-bold-p* nil
;; 見出し文字色
*info2-heading-fgcolor* 1
;; 見出し背景色
*info2-heading-bgcolor* 0
;; 見出し太字
*info2-heading-bold-p* t
;; 見出しを表わす記号 文字色
*info2-heading-decoration-fgcolor* 0
;; 見出しを表わす記号 背景色
*info2-heading-decoration-bgcolor* 0
;; 見出しを表わす記号 太字
*info2-heading-decoration-bold-p* t
;; メニュー見出し文字色
*info2-menu-heading-fgcolor* 0
;; メニュー見出し背景色
*info2-menu-heading-bgcolor* 0
;; メニュー見出し太字
*info2-menu-heading-bold-p* t
;; 相互参照 文字色
*info2-cross-reference-fgcolor* 1
;; 相互参照 背景色
*info2-cross-reference-bgcolor* 0
;; 相互参照 太字
*info2-cross-reference-bold-p* nil
;; 検索文字列 文字色
*info2-search-fgcolor* 0
;; 検索文字列 背景色
*info2-search-bgcolor* 2
;; 検索文字列 太字
*info2-search-bold-p* nil
)
)
)
以上の設定を済ませると、M-x info2 と入力することにより Info が起動します。