唐代の確認から始めましょう 

唐代 米色と後呼ばれたものでしょうか およそ武后から中宗の時期でしょうか
即天武后の重臣たちは唐の華であったみごとな柚の磁器は副葬されなかった

代わりに作られたのが下の二重貫入磁器と考えます
ユウは厚くふっくらと艶やか 高台は大きめ 手取り重い こびりつきを掻いた痕が残る 

法は皿が義(子 きさき、皇太子など)  H15.5CM この皿の法から、中宗の娘 永泰公主墓でもよい
他は官、高級役人、大臣クラスの副葬品 
同様に、息子 威徳となる 皇太子によく、官をみるが、郡の官吏を普通、任命されたからか 黄柚からもそうといえる
赤色を出すことは、当時の技術では、よほど技術がいったのでしょう

宋代 皇帝を意味する黄色はまったくのタブー 赤さえ磁器につけるのをはばかった
宋代皇帝の服は皆赤のようです 王の色をはばかったからでしょう

宋代 ここまで黄色の磁器はなかなか見ません


これらの磁器の多くが愛らしいのはこの義と官が多い為ですが、もちろん下の徽宗帝もしかりです



左 南宋 右 唐代 とてもつややかに光ます
唐代がいかにダイナミックかつ野性味あふれるか分かります
 


貫入の色々  金糸鉄線
左 唐代   右 現代

 
   



白か窯 部分割り




黒か窯


左 唐代  右 現代