その他アニメ作品(女の子向け)
1.キューティーハニーF
「キューティーハニーマスコット」
![](anime/hanie.jpg)
![](anime/hanie-b.jpg)
セーラームーンシリーズの後を受けて登場した「キューティーハニーF」
セーラームーンに引き続いてバンダイの100円ガシャの指人形が登場しました。
キューティーハニー、如月ハニーの他にハリケーンハニー、スクープハニー、
ナースハニー、ステージハニー、エレガンスハニー、エスコートハニー
の8種類。でも考えてみればこれって全部同一人物なんですよね。
出来の方はいまいちですね。
2.アニメ週刊DX!みいファぷー
「みいファぷー ソフビマスコット」
![](anime/meefa.jpg)
![](anime/meefa-b.jpg)
さらに「キューティーハニー」の後番組「みいファぷー」の100円ガシャ。
「こっちむいてみい子」「ふしぎ魔法ファンファンファーマシー」「ヘリタコぷーちゃん」
という3本の趣の違うアニメを30分で放映するという変わった作品。それぞれの頭をとって
「みいファぷー」!
オープニング、エンディングにはなぜか本編と関係なくニャロメが登場します。
というわけでそのニャロメと「ヘリタコぷーちゃん」からぷーちゃんとカエル先生、
「こっちむいてみい子」から山田みい子、ぽろりくん、みりんちゃんそして「ふしぎ魔法
ファンファンファーマシー」からぽぷりとピンチィの計8種類です。
さすがデフォルメ作品だけあっていい感じです。
3.夢のクレヨン王国
「クレヨン王国キッズ」
![](anime/kure.jpg)
![](anime/kure-hako.jpg)
人気のあった日曜朝の番組「夢のクレヨン王国」の食玩指人形。
これもバンダイのものなんですが、このころの食玩指人形はポケモンキッズ
をのぞいて箱に中身が書いてませんでした。だからダブりがでます。
でもバンダイのは経験上だいたい10種類で10個入りの箱買いすれば全種類入ってるみたいです。
でもスーパーやお菓子屋だと入荷してすぐだとけっこうまとめて買いやすいんですが、そうじゃない
場合はつらいですね。
カメレオン総理、ストンストン、シルバー王女A(普段着)、アラエッサ、ピンク大臣・黒大臣・赤大臣
トモロコフスキー、謎の少年、シルバー王女B(ドレス)、レンコポッチ、キャーベッタ
の10種類です。
キャラクターがいっぱいいるんだからもっと種類を増やして欲しかったところですね。
わたしの好きなホーレソレがないのが残念です。
さて、クレヨン王国の食玩のキャンペーンが行われたのですが、これってほとんど
「クレヨン王国キッズ」だけなんですよね。しかも告知が一部雑誌だけみたいだったので
絶対当たると思って応募したら当たりました!
この賞品がけっこう粋でシルバー王女にちなんで「銀のスプーン&フォーク」なのです。
ちゃんと柄の部分にシルバー王女の絵が入っています。
![](anime/kure2.jpg)
4.おジャ魔女どれみ
「どれみタウン」
![](anime/doremi1.jpg)
![](anime/doremi-hako1.jpg)
「夢のクレヨン王国」の後番組、今も続く人気シリーズ「おジャ魔女どれみ」。
この時はガシャも食玩も指人形は出ませんでした。これは200円の食玩
「どれみタウン」についていた人形です。
この食玩は紙製の家をつくってそこにこの人形をおいて遊ぶというものなんですが、
この人形がソフビ製で穴があいているのです!思わず驚いて揃えてしまいました。
大きさとしてはウルトラ怪獣の小さい人形くらいです。
1.MAHO堂+どれみ(魔女)、まじょガエル
2.どれみのおうち+どれみ、ぽっぷ
3.学校+はづき(魔女)、あいこ
4.ケーキ屋さん+はづき、あいこ(魔女)
の4種類がでてます。だから人形としては8種類です。
「ちびコレバッグ おジャ魔女どれみ#」
![](anime/doremi2.jpg)
![](anime/doremi-hako2.jpg)
第2弾「おジャ魔女どれみ#(しゃーぷっ)」はユタカの指人形セット「ちびコレバッグ」
が出ました。
今回はどれみ、はづき、あいこ、おんぷ、ハナちゃんの5個セットです。
と思って油断してると、このユタカの指人形他に2体セットのものが3種類でてました。
というわけでつまりポップを合わせて全部で6種類だったのです。
「ちびコレバッグ もーっと!おジャ魔女ドレミ」
![](anime/doremi3.jpg)
![](anime/doremi-hako3.jpg)
第3弾「もーっと!おジャ魔女どれみ」もユタカの「ちびコレバック」が出ました。
5人組になったおジャ魔女、どれみ、はづき、あいこ、おんぷ、ももこの5種類セットです。
今回は造形がよく、顔も可愛くなっています。それにしても、このポーズはなんなんでしょうね。
「おジャ魔女どれみドッカ〜ン!ちびコレバッグ」
![](anime/doremi4.jpg)
![](anime/doremi-hako4.jpg)
シリーズ第4弾「おジャ魔女どれみドッカ〜ン!」もユタカの「ちびコレバック」が出ました。
これまでこのユタカの指人形は5個入りだったので、今回のドッカ〜ン!ではどうするのか
気になってたんです。ハナちゃん抜きで5人というのが普通かな、でも今回の”売り”はハナちゃん
ですし・・・
まさか6個入りにするとは!たしかに同じ箱を使って6個入りって出来ますからねえ。
で、価格はこれまで5個で600円だったのが6個で750円になってます。
といっても実はこれ、買ったのでなくゲーセンで取ったんですけどね(笑)。
「おジャ魔女どれみドッカ〜ン!指人形セット」
![](anime/doremi5.jpg)
![](anime/doremi-hako5.jpg)
「おジャ魔女どれみドッカ〜ン!」の放映も半ばを過ぎた10月にユタカから「指人形セット」が出ました。
中盤からのレギュラーキャラクターの魔法の象「パオちゃん」とニューアイテムのアコーディオンを持った
私服のハナちゃんの2個セットです。こんな形で追加の指人形がでるなんて珍しいケースですね。
5.スーパードール リカちゃん
「スーパードールリカちゃん キュートメイト」
![](anime/rika.jpg)
![](anime/rika-hako.jpg)
バンダイ以外に食玩指人形を出してる数少ないメーカーであるカバヤから
「スーパードール リカちゃん」の指人形が出ました。
バンダイとちがってちょっと細身の指人形です。これも中に何が入ってるのかはわかりません。
香山リカ、高林ダイ、ドールナイト・リカ、スーパードールナイト・リカ、ドールナイト・イズミ、
スーパードールナイト・イズミ、ドールナイト・イサム、スーパードールナイト・イサム
の全8種類です。
6.東京ミュウミュウ
「東京ミュウミュウ あつめてミュウミュウ!」
![](anime/myumyu.jpg)
![](anime/myumyu-hako.jpg)
フルタの箱入り100円食玩です。
最近、指人形食玩が不調ですが、意外なところから意外なものが出ました。
アニメ化された「東京ミュウミュウ」のソフト指人形入り食玩です。
それぞれのキャラクターの書いた紙が入ってます。カードとかシールでなく、
単なる紙であるところがなんかつまらないです。
驚いたことに全9種類です。
ミュウイチゴ、ミュウミント、ミュウレタス、ミュウプリン、ミュウザクロ。
この東京ミュウミュウの5人はいいんですが、セーラームーンのときによくあった
変身前とかじゃなくお兄ちゃんキャラがラインナップされてます。
それも敵キャラのキッシュにイチゴのあこがれの青山くん、赤坂と白金の2人までと
徹底してます。
この商品ブラインドボックスです。
出来はお世辞にもいいとは言えませんが、こういう指人形は出てくれるだけでも嬉しいです。
![](anime/myumyu-b.jpg)
「東京ミュウミュウ あつめてミュウミュウ!2」
![](anime/myumyu2.jpg)
![](anime/myumyu-hako2.jpg)
驚いたことに2003年になって「あつめてミュウミュウ」の第2弾が出ました。
今回はなんと5人のカフェミュウのウエートレスコスチュームと私服という第1弾
を持ってる人にはすばらしく、そうじゃない人にはどうでもいいラインナップです。
さすがにそれではまずいと思ったのかミュウイチゴだけは入っています。
だから全11種類という中途半端な数です。
いちご(カフェ)、みんと(カフェ)、れたす(カフェ)、プリン(カフェ)、ざくろ(カフェ)
いちご(制服)、みんと(制服)、れたす(制服)、プリン(私服)、ざくろ(制服)、ミュウイチゴ
です。
第1弾の出来はかなりひどいものでしたが、それに比べると少しはましになっていますね。
第1弾同様それぞれのキャラクターの書いた紙<が入ってます。
この商品ブラインドボックスで11個なので非常に揃えにくいです。バンダイなら箱に書いてあるか、
そうでなくても1カートンで揃うようにアソートされてますが、こいつは1カートン10個のなかにさえ
ダブりがありました!
7.世界名作劇場
「世界名作劇場」指人形
![](anime/meisaku.jpg)
![](anime/meisaku-hako.jpg)
YUJINの「世界名作劇場」指人形。
実はこれは「小児用バファリン」におまけとしてついていたものです。
日本アニメーションの「世界名作劇場」のアニメシリーズから動物たちの商品化です。
「あらいぐまラスカス」からラスカル
「フランダースの犬」からパトラッシュ
「ペリーヌ物語」からバロン
「母をたずねて三千里」からアメディオ
の4種類のラインナップです。
「アルプスの少女ハイジ プチフレンズコレクション」
![](anime/haiji.jpg)
![](anime/haiji-hako.jpg)
TOMYの食玩「アルプスの少女ハイジ プチフレンズコレクション」。
”ハイジ”の版権が安くなったのか、今頃ハイジ関係の食玩がいろいろ出ています。
その中のひとつで指人形が出ました。
ラムネとミニブックが付いてます。ミニブックはその指人形ごとに違っています。
ラインナップはシークレットを含む10種類ですが、なんとその中の5種類がハイジです。
まあブラインドボックスなので1/2でハイジが当たるというのはいいのかもしれませんが。
左からハイジ、ハイジ(肌着)、ハイジ(冬服)、ハイジ、ハイジ(ドレス)です。
他のキャラクターはクララ、ペーター、ユキちゃん、ヨーゼフそしてシークレットは
シルエットから明かなロッテンマイヤーさんです。
クララは立っているバージョンです。やはり車椅子に乗ったバージョンの方が欲しかったですね。
それから”おんじ”も欲しいところですね。代わりにハイジを3つにすればよかったのに・・・
この商品1カートン10個入りなんですが、1カートンにシークレットを含む全10種類
が入ってました。このシークレットって単に2秘密”なだけで数は同じなのかもしれませんね。
それからTOMYもバンダイみたいに箱買いしたら揃うようになってるんでしょうか?
さてちょっと気になったのはこの商品、150円なんですよね。
これまでガシャも食玩も”指人形”は100円だったのですが、これから150円とか
200円になってくる可能性もあるということです。やっぱり1個200円は高いと思います。
そうならないことを祈ります。
![](anime/haiji-b.jpg)
8.ミルモでポン!
「ミルモでポン!ゆび人形セット」
![](anime/mirumo.jpg)
![](anime/mirumo-hako.jpg)
TOMYの「ミルモでポン!ゆび人形セット」。
TVアニメ「わがままフェアリー ミルモでポン!」はTOMYが提供しており、オモチャ関係は
TOMYから発売されてます。で、この指人形、発売元はTOMYなんですが、販売元ユーメイト
ということでフックトイ関係の流通で売られているみたいです。
ミルモ、リルム、ムルモ、ヤシチの4種類の指人形とそれがちょうど入るサイズの
各キャラクター専用のマグカップが付いています。
ミルモ関係は実はゲーセンのプライズでも指人形がありますが、カップが付いてる上に
大きいのでこちらの方がいい感じです。
「あつめてミルモ!」
![](anime/mirumo2.jpg)
![](anime/mirumo-hako2.jpg)
TOMYの食玩「あつめてミルモ!」。
食玩にも参入してるTOMYが100円の食玩を発売しました。
上で紹介してる「あつめてミュウミュウ」ってメーカーはFurutaなんですよね。
おなじネーミングなのでまたFurutaが出してるのかと思ってしまいました。
人形自体はかなり小さめな上にラムネも量が少なく、他にシールやカードが入ってるわけでも
なく結構割高感がありますね。
ミルモ、ムルモ、リルム、ヤシチに加えてハンゾー、サスケ、マルモ、サリアの全8種。
それに加えてシークレットがあります。(ということはブラインドボックスなんですね)
右下の「裏ミモモ」がそれです。
「ミルモでポン!ソフトビニール指人形」
![](anime/mirumo3.jpg)
![](anime/mirumo-b3.jpg)
ゲーセンのプライズ「ミルモでポン!ソフトビニール指人形」。
発売元は株式会社スクラッチとありますがアミューズメント関係の会社みたいですがよく知りません。
最初は8種類で出ていたのですが、後で新作を加えて「ワルモ団登場編」として全15種類になりました。
ミルモ、ムルモ、リルム、ヤシチ、サスケ
ハンゾー、パピイ、ビケー、ペータ、アンナ
ワルモ団1号、ワルモ団2号、ワルモ団3号、ワルモ団4号、ワルモ団5号
の15種類です。
やっぱりなんといっても今回はワルモ団の商品化がうれしいですね!
9.明日のナージャ
「明日のナージャちびコレバッグ」
![](anime/naja1.jpg)
![](anime/naja-hako1.jpg)
ユタカの「明日のナージャちびコレバッグ」。
「おジャ魔女どれみ」に続いて後番組の「明日のナージャ」も指人形になりました。
でも驚いたことに3体セットで450円という売り方なのです!
ナージャ、クリーム、ショコラという3種類ですが、てっきりこれに加えて
バレリーナ姿のナージャ、形見のドレス姿のナージャを入れて5個入りで発売される
を入れて5個入りで発売されると思ってました。
ソフビ製のキーホルダーなんかもこの3つのナージャが出ていますしね。
同時期にハピネット流通のバラ売りでもこの3種類は発売されています。
さて、ちびコレバッグより少し前にセイカから「セイカのシャボン玉 プチシャボ」の
「明日のナージャ」が発売されました。
これに付いてるソフビ製の人形は下に穴が開いてますので(笑)一応チェックしていました。
遊び方はご覧のようにシャボン液を輪っかにつけて口で吹いてシャボン玉を作るという単純な
ものですが。
指人形よりこっちの方が可愛いかな。
![](anime/naja2.jpg)
10.マーメイドメロディ ぴちぴちピッチ
「あつめてピッチ」
![](anime/piti1.jpg)
![](anime/piti-hako.jpg)
Furutaの100円食玩「あつめてピッチ」。
「あつめてミュウミュウ」に続いて後番組の「マーメイドメロディ ぴちぴちピッチ」
もFurutaから同じく指人形になりました。
キャンディ2個入りのブラインドボックスでシールやカードの類は入ってません。
るちあ、波音、リナの3人とマーメイドプリンセスるちあ、マーメイドプリンセス波音、
マーメイドプリンセスリナの全6種類です。あとせめてヒッポくらいはラインナップに入れて欲しかった
ですね。
「あつめてピッチ 第2弾」
![](anime/piti3.jpg)
![](anime/piti-hako3.jpg)
上の「あつめてピッチ」の第2弾が番組終了の2004年3月末に発売されました。
というのもなんと後番組は「マーメイドメロディ ぴちぴちピッチ ピュア」なのです!
同じくキャンディ2個入りのブラインドボックスでシールやカードの類は入ってません。
今回はマーメイドプリンセス★るちあ、マーメイドプリンセス★波音、マーメイドプリンセス★リナ。
そして、実は悪のボスの弟だったという海斗、男の子だったヒッポ、そして悪のボスであるガイトの全6種です。
また、マーメイドプリンセスというのも芸がないですねえ。番組中盤でパワーアップした衣装に
すればよかったのにね。
「あつめてピッチ 第3弾」
![](anime/piti4.jpg)
![](anime/piti-hako4.jpg)
上の「あつめてピッチ」の第3弾が「マーメイドメロディ ぴちぴちピッチ ピュア」
放映中の10月末に発売されました。
同じくキャンディ2個入りのブラインドボックスでシールやカードの類は入ってません。
今回は「あつめてピッチ マーメイドプリンセスコレクション」とあるように
1作目の中盤から新登場したマーメイドプリンセス全員がラインナップです。定番の
るちあ、波音、リナ
の3人に前作の4人
かれん、ノエル、ココ、沙羅
を加えた7つの海のマーメイド、そして「マーメイドメロディ ぴちぴちピッチ ピュア」
の新キャラ
星羅
を加えた8種類です。
全員、マーメイド姿での立体化です。できれば人間体でもそろえて欲しかったところですね。
「ぴちぴちピッチ ソフビマスコット」
![](anime/piti2.jpg)
ゲーセンのプライズ「ぴちぴちピッチ ソフビマスコット」。
発売元は最近TVCMまで投入してプライズで健闘しているオムロンエンターテインメント株式会社。
るちあ、波音、リナ、ヒッポ、海斗の5種類です。
出来の方はいまいちです。上の「あつめてピッチ」の方がいいですね。
11.プリキュア
「ふたりはプリキュア ちびコレバッグ」
![](anime/pricure.jpg)
![](anime/pricure-hako.jpg)
「明日のナージャ」にの後番組の「ふたりはプリキュア」。
今回の作品はセーラームーンの流れを汲む”変身もの”です。
今回は指人形が出ないのかとも思ったのですが、番組が放映されてだいぶたってからおなじみ
ポピーの「ふたりはプリキュア ちびコレバッグ」
が出ました。(5月には出てたらしいです。なかなか見つかりませんでした。)
主役のプリキュアの2人、キュアブラック、キュアホワイトそして
メップル、ミップルの4つセットです。値段は税込み504円。
もう少し待ったら新キャラのポルンを加えて5個セットに出来たのにね。
「ふたりはプリキュア MAX HEART ちびコレバッグ」
![](anime/pricure2.jpg)
![](anime/pricure-hako2.jpg)
「ふたりはプリキュア」はオモチャの売れ行きも好調で2年目に突入、新シリーズ
「ふたりはプリキュア MAX HEART」が放送されました。
主人公の2人に加えて新キャラシャイニールミナスが登場しました。タイトルが
「ふたりはプリキュア」なので3番目のプリキュアというわけにはいきませんからねえ。
ということで今回のラインナップは
キュアブラック、シャイニールミナス、キュアホワイト
メップル、ポルン、ミップル
の6種類です。
で、よく見るとこのうち4つは前年の「ふたりはプリキュア ちびコレバッグ」
と同じものです。実際裏の刻印を見ると2004のままです。新造形のポルンとシャイニールミナス
はちゃんと2005になってます。
メップルとミップルは作品中でもかわってないのですが、キュアブラックとキュアホワイトの
2人は衣装が変わってるんですけどね。
まあ、どこが変わったかわからないくらいの細部のマイナーチェンジなので、こういう
おおざっぱな人形の場合同じ型でも問題がないといえばそうなんですが・・・・・
そうか!そのためにデザインを大きく変えなかったのかもしれないな。
「ふたりはプリキュア MAX HEART ちびコレバッグ」
![](anime/pricure3.jpg)
![](anime/pricure-hako3.jpg)
さて、驚いたことに番組中盤以降にちびコレバックの第2弾が発売されました。
といっても上の光の園の4人組です。左から
キュアブラックのパートナー「選らばれし勇者」ミップル
シャイニールミナスのパートナー「未来へ導く光の王子」ポルン
ポルンの妹分「未来を紡ぐ光の王女」ルルン
キュアホワイトのパートナー「希望の姫君」メップル
このうち番組中盤から登場したルルンのみが新作になってます。
さて2006年シリーズ第3作「ふたりはプリキュア スプラッシュスター」が放映されてます。
今回は前2作とは全く関係ない新しい世界に設定されています。
「ふたりはプリキュア スプラッシュスター ちびコレバッグ」
![](anime/pricure4.jpg)
![](anime/pricure-hako4.jpg)
「ふたりはプリキュア」3年目の新シリーズは「ふたりはプリキュア スプラッシュスター」。
今回は仕切りなおしということでなぎさ、ほのかはもちろん全く違う話にしてあります。
この時間帯は「おジャ魔女どれみ」の第1作の小学3年生9歳からずっと「明日のナージャ」
「ふたりはプリキュア」と主人公の年齢がずっと作品とともに上がってきていたのですが、
今回はまた最初のプリキュアと同じ中学2年生ということで2年戻りました(笑)。
仕切りなおしといいながら目新しいことはあまりなく、プリキュアをそのままなぞったような感じです。
ただしブラック=黒は女の子に人気がなかったので今回は赤と白になっています。
ということで今回のラインナップは
キュアブルーム、キュアイーグレット、フラッピ、チョッピ
の4種類です。
「Yes!プリキュア5 ちびコレバッグ」
![](anime/pricure5.jpg)
![](anime/pricure-hako5.jpg)
「プリキュア」4年目の新シリーズはなんと5人になりました。
”ふたり”をやめて、ありがちな”セーラームーン”になってしまいました。
「Yes!プリキュア5」
なんてストレートなタイトル。
主人公中学2年生の「キュアドリーム」を中心に、親友の「キュアルージュ」、後輩の1年生「キュアレモネード」、
そして先輩の3年生「キュアミント」と「キュアアクア」の5人です。
今回はキュアドリームがリーダーで主人公というまさにセーラームーンパターンです。
で、これまでは2人だったのでチョッピやフラッピのようなマスコットキャラがラインナップ
されていたのですが、さすがに5人でいっぱいいっぱいなので、今回のココとナッツは指人形になってません。
ということでラインナップは
キュアドリーム、キュアルージュ、キュアレモネード、キュアミント、キュアアクア
の5種類です。
「Yes!プリキュア5GoGo! ちびコレバッグ」
![](anime/pricure6.jpg)
![](anime/pricure-hako6.jpg)
「Yes!プリキュア5」が好評だったため引き続き新シリーズになりました。
「Yes!プリキュア5 GoGo!」
なんてストレートなタイトル。
ここに来て1年続いたのにこの新シリーズでは学年が1年上がってません。
というのはメンバーが中学1年、2年、3年という構成なので1年経つと上の2人が卒業してしまうからなんでしょうね。
そして新シリーズでは6人目の戦士「ミルキィローズ」が登場します。
にもかかわらずラインナップは
キュアドリーム、キュアルージュ、キュアレモネード、キュアミント、キュアアクア
の5種類です。いずれも新造形ですが。
ミルキィローズに関しては登場することは番組開始前から発表されていたのですが、本編では引っ張って
1クールくらいしてから登場しました。でも設定は早くから出来ているんだから全6種にしてもよかったんじゃないでしょうかねえ。
「Yes!プリキュア5 GoGo! ちびコレバッグ2」
![](anime/pricure9.jpg)
といってるとその後「Yes!プリキュア5 GoGo」の「ちびコレバッグ2」が出ました。
第1弾がプリキュア5の5人のセットだったのですが、新キャラミルキーローズが登場し、第2弾はミルキーローズに加え
ココ、ナッツ、ミルク、シロップというなんか小動物ばかりのセットになってます。
ミルキーローズの正体は期待にたがわずミルクなんですけどね。
この商品、一瞬だけPREXのHPでパッケージを見かけたのですが、その後見かけません。
なんとかオークションで指人形だけ手にいいれました。
「フレッシュプリキュア!! ちびコレバッグ」
![](anime/pricure7.jpg)
![](anime/pricure-hako7.jpg)
2009年のプリキュアは3人組の「フレッシュプリキュア!!」です。
ちびコレバッグというのはだいたい5個セットが基本になってます。
だから「プリキュア5」なんかはメインのプリキュアだけでちょうどなのですが、今回はプリキュアは3人、
そしていつもおなじみのおつきの小動物が2匹なのでちょうど5個のセットでピッタリだと思ってました。
そしたらなんとこの5つのセット!
キュアピーチ、キュアベリー、キュアパイン、シフォン、イース
小動物の1匹シフォンは入ってるのですが、もう一匹の関西弁のフェレット”タルト”がはいってません。
その代わりに敵の幹部であるイースが入ってるのです!
まあもちろん今年のプリキュアは途中から1人増えて4人になる。敵のキャラが裏切るというもっとも」な評判です。
そしてこのイースとラブにフラグが立ってますし、重要なキャラであることは間違いないのですが、なんかバランス悪いです。
ところでいつものことですがプリキュアのちびコレバッグは出来があまり良くないです・・・・
特にキュアピーチは私の買った分は微妙に目のプリントがずれています(笑)。
「フレッシュプリキュア!! ちびコレバッグ」(第2弾)
![](anime/pricure8.jpg)
![](anime/pricure-hako8.jpg)
予想通り7月にイースが新しい4人目のプリキュア「キュアパッション」として生まれ変わりました。
それに合わせて、2009年8月にちびコレバックの第2弾が出ました。
というか差し替えみたいな感じです。どこにも”2”とは書いてありません。
まあ、相変わらずやる気がないですねえ。
キュアピーチ、キュアベリー、キュアパイン、キュアパッション、シフォン
つまりイースをキュアパッションに置き換えただけです。パッケージもほとんどそのまんま。
これを機会に関西弁のフェレット”タルト”を入れればよかったのに。
「ハートキャッチプリキュア! ちびコレバッグ」
![](anime/pricure10.jpg)
![](anime/pricure-hako10.jpg)
2010年のプリキュアは2人に帰って「ハートキャッチプリキュア!」です。
「おジャ魔女どれみ」のスタッフの手によるもので、絵柄がガラッとかわりました。
そして、ちびコレバッグというのはだいたい5個セットが基本になってます。
今回は2人にそれぞれ妖精がいるので4個セットかなと思ったら・・・
そしたらなんとこの5つのセット!
キュアブロッサム、花咲つぼみ、キュアマリン、来海えりか、シフレ
プリキュアでは初めて変身前の2人が指人形になってます。
そのため妖精はつぼみの方のシフレだけです。昨年のタルトはまあ仕方ないですが、
シフレとスフレは明らかにペアなのでかわいそうですね。
MAX HEARTの時みたいに6個セットにすればよかったのに・・・・
今回は比較的出来の方は良くなっています。
「ハートキャッチプリキュア! ちびコレバッグパート2」
![](anime/pricure11.jpg)
![](anime/pricure-hako11.jpg)
7月になって3人目のプリキュア「キュアサンシャイン」の登場に合わせてちびコレバッグのパート2が出ました。
絶妙のラインナップです!
というのはキュアブロッサムとキュアマリンは第1弾と同じですが、
キュアサンシャインにコフレとポプリが新作です。
そうかこれがあったから第1弾にコフレ入れなくてもよかったんだ。
だったら、変身前の明堂院いつきもラインナップして欲しかったところです。
「プリキュア プリティコレクション」
![](anime/pricure12.jpg)
![](anime/pricure-hako12.jpg)
10月に食玩「プリキュア プリティコレクション」が発売されました。
このころは「たまごっち」の例もあり指人形でも「○○キッズ」という商品名とは限らないのですが、
1個150円売りで”彩色済みソフビ人形”としか情報がなかったのでどうしようかと思ってました。
でも店で全種揃ってたので、賭けで買ってみました。そしたらちゃんと指人形でした!
1.キュアブロッサム
2.キュアマリン
3.キュアサンシャイン
4.キュアムーンライト
5.シフレ
6.コフレ
7.ポプリ
の7種類です。
キュアブロッサムがわりとはでなポーズになってます。
キュアムーンライトまでちゃんとラインナップされています。ここはダークプリキュアも入れてもらいたかったところです。
「スイートプリキュア♪ ちびコレバッグ」
![](anime/pricure13.jpg)
![](anime/pricure-hako13.jpg)
2011年のプリキュアは「ハートキャッチプリキュア!」です。
昨年のハートキャッチは2人で始まったもののあくまで主人公はキュアブロッサム=つぼみ でした。
それがこのスイートプリキュアは同じように2人で始まったのですが、2人は対等に主人公です。
2人同時に変身したり、まさに「ふたりはプリキュア」の再来のようです。
2人は幼馴染で毎回ケンカしては仲直りするというこのイチャイチャぶりはほんとうにすごいです(笑)。
もちろん”カルテット”になるのであと2人くらいは増えてしまいそうですが・・・・
今回は妖精は1匹なのでバランスよく5個入りのちびコレバッグにできました。
前回に引き続き変身前の2人もラインナップされています。ということで
キュアメロディ、キュアリズム、北条響、南野奏、ハミィ
の5種類です。
最初に見た時メロディの左手とリズムの右手の掌が逆なので2つ並べると手を繋げるのか!と思いましたが、
残念ながらそうではありませんでした。
「スマイルプリキュア! ちびコレバッグ」
![](anime/pricure14.jpg)
![](anime/pricure-hako14.jpg)
2012年のプリキュアは「スイートプリキュア!」です。
今回はおどろくほど「プリキュア5」の焼き直しのようなカラーリングの5人組です。
そして最初からちゃんと5人そろっています。
だから、迷うことなく5人のセットになっています。
・キュアハッピー
・キュアサニー
・キュアピース
・キュアマーチ
・キュアビューティ
の5種類です。
「スマイルプリキュア! ちびコレバッグPart2」
![](anime/pricure15.jpg)
![](anime/pricure-hako15.jpg)
なんと10月に「スイートプリキュア!」の第2弾が発売されました。
スィートでは第2弾が出てないのでキュアビートとキュアミューズは指人形になってません。
今回は最初から5人組のままで、中盤にパワーアップバージョンのプリンセスフォームに5人ともなりました。
まさか、その5人で第2弾が発売されるとは思ってもみませんでした。
このパワーアップではコスチュームだけでなく髪の毛までも変化しています。
・プリンセスハッピー
・プリンセスサニー
・プリンセスピース
・プリンセスマーチ
・プリンセスビューティ
の5種類です。
「ドキドキ!プリキュア ちびコレバッグ」
![](anime/pricure16.jpg)
![](anime/pricure-hako16.jpg)
2013年のプリキュアは「ドキドキ!プリキュア」です。
今回はトランプモチーフの4人組です。
主人公のキュアハート=相田マナは熱血ではありますが成績優秀、生徒会長もこなすプリキュアにはめずらしいタイプです。
キュアダイヤモンドはマナの親友で優等生、そしてキュアロゼッタはお嬢様ですが武道も心得た強い娘というそれぞれの
スキルがすごく高いプリキュアになっています。
そして謎のプリキュアとして登場したキュアソードも「映画プリキュアオールスターズ」までにはちゃんと仲間になっています(笑)。
だから今回は4人とあとのひとつは謎の赤ちゃんアイちゃんの5つセットです。
・キュアハート
・キュアソード
・キュアロゼッタ
・キュアダイヤモンド
・アイちゃん
「ハピネスチャージプリキュア! ちびコレバッグ」
![](anime/pricure17.jpg)
![](anime/pricure-hako17.jpg)
2014年のプリキュアは「ハピネスチャージプリキュア!」です。
プリキュア10周年ということでオープニングの冒頭に歴代プリキュアが登場して一言しゃべったりしています。
そして、今回はまた2人からのスタートです。だからなんとちびコレバッグは妖精のリボンと合わせて3個入りなのです!
・キュアラブリー
・キュアプリンセス
・リボン
変身前を入れたりもしてないのは残念です。オープニングでは1話から4人登場してるのでなんとかならなかったんでしょうか。
プリキュアについては最初からずーっとちびコレバッグにはなっているので本来なら「プリキュアオールスターズ」が出来るところなのですが、なにしろプリキュアの追加戦士はほぼ指人形になりませんからね。
キュアビート、キュアミューズ、キュアエースが指人形になってません・・・案外なってるな。
「Go!プリンセスプリキュア ちびコレバッグ」
![](anime/pricure18.jpg)
![](anime/pricure-hako18.jpg)
2015年のプリキュアは「Go!プリンセスプリキュア」です。
今回のプリキュアはプリンセスということでコスチュームも長めのドレスの様です。アクセサリーや髪型も結構派手めで豪華です。
そして、今回は3人です。スタートが3人というのは「フレッシュ!プリキュア」以来ですね。ということでプリキュア3人と妖精2匹で全5種類です。
・キュアフローラ
・キュアマーメイド
・キュアトウィンクル
・アロマ
・パフ
今回はすごく驚きました。アロマとパフについては成型色そのままでまったく塗装がされてないのです。最初見たときは不良品かと思いましたよ。そういやamazonなんかでもこの写真が載っていててっきり試作品のテストショットかなんかが使われているのかと思ってたらこれが正規の商品だったんですね。
考えたら同じ800円で仮面ライダーなんかよりもプリキュアはずいぶん色数も多いですからね。同じコストにしようとすると妖精2匹を彩色しないという選択に至ったんでしょうね。気持ちはわかりますがやっぱりこれはどう見ても不良品ですねえ。
ほんと大丈夫か指人形業界は・・・・
とか言ってると翌年の「魔法つかいプリキュア」からプリキュアのちびコレバッグは発売されなくなってしまいました。
その年の「仮面ライダーゴースト」から平成仮面ライダーも、「動物戦隊ジュウオウジャー」からスーパー戦隊シリーズもちびコレバッグがそして指人形がすべてなくなってしまったのです。
「プリキュアプリティストア限定 スター☆トゥィンクルプリキュア ゆび人形」
![](anime/pricure19.jpg)
![](anime/pricure-hako19.jpg)
2017年の「キラキラ☆プリキュアアラモード」、2018年の「HUGっと!プリキュア」もちびコレバッグをはじめ指人形は発売されない状態が続きました。
そんな中で2019年の「スター☆トゥインクルプリキュア」の時に「プリキュアプリティストア」で指人形が発売されたのです!
といっても残念ながらこのHPで扱っているソフビ製の指人形ではなくフェルト製の指人形なのですが。それは範疇じゃないと言われそうですがいいんです!発売されたことが嬉しかったのでここに掲載します。
「プリキュアプリティストア」は「ハピネスチャージプリキュア!」の時にオープンしたプリキュアの専門店でプリキュアを題材にしたさまざまなオリジナル商品を発売して人気になって東京、大阪、福岡などで店舗を展開しています。
そのプリキュアストアから2019年4月29日にこの「スター☆トゥィンクルプリキュア ゆび人形」が発売されたのです。
1個600円でもちろん選ぶこともできます。
・キュアスター
・キュアミルキー
・キュアソレイユ
・キュアセレーネ
・フワ
の5種類です。
![](anime/pricure20.jpg)
2019年10月にプリキュアプリティストア横浜店のオープンに合わせて指人形2種が発売されました。
・キュアコスモ
・プルンス
追加戦士のキュアコスモです。大阪店では10月18日の発売だったのでキュアコスモの誕生日の11日から始まったキャンペーンの「キュアコスモバースデーカード」をいただきました。プリキュアプリティストアでは各プリキュアの誕生日からそのプリキュアの商品を含む1000円以上を買うとバースデーカードを貰えるキャンペーンをやっているのです。なくなり次第終了なのでまだ残っていたんですね。
12.カードキャプターさくら
「カードキャプターさくら なかよしマスコット」
![](anime/sakura.jpg)
![](anime/sakura-hako.jpg)
2004年年末、念願の「カードキャプターさくら」の指人形が発売されました!
本放送当時から出て欲しいと思っていたのですが、当時は指人形はおろか、
例の”すくい”人形さえ出ていませんでした。
それが2004年のNHK教育での再放送に合わせて各社から新作食玩が発売される中、ハピネット・ロビンから
150円食玩の「カードキャプターさくら なかよしマスコット」が発売されました。
この商品、驚いたことにセブンイレブンに入ってましたよ。
全10種なのですが、嬉しいことに今回は中味が分かるようになっていて箱が全部ちがいます。1カートン10種きっちりと入っています。
選べるから”さくら”ばっかり売れるじゃないかと思うと10種中6種が”さくら”ですからね。
ラインナップは
1.木之本桜A、2.木之本桜B、3.大道寺知世、4.ケロちゃん、5.木之本桜C、
6.李小狼、7.木之本桜D、8.李苺鈴、9.木之本桜E、10.木之本桜F
です。
AとかBじゃなく「制服」とか「第○話コスチューム」にすればいいのに。
今回、ラインナップは充実してます。お兄ちゃんや雪兎さんを入れずに苺鈴までにして桜のバリエーション
を増やしたのは正解ですね。特に制服の夏服と冬服が両方入ってるのはめずらしいですね。
残念なのはAとEが同じコスチューム(オープニングのあれ)のポーズちがいだということですね。
この商品是非続編を続けていって欲しいものです。
バトルコスチュームは無限だし、チアリーディングコスチュームとか体操服、水着とさくらちゃんの
バリエーションはいくらでもいけます。他のキャラもスッピーとケロちゃんの本体とかいろいろありますしね。
ところで実はこの商品、穴は開いているんですが下のようなものです。
「こんなの指人形ちゃうやん!」という声もあるかもしれませんが、いいんです!私の指は小さいんですっ。
小さい穴でもいいんですっ(笑)。
![](anime/sakuraa.jpg)
13.ミラクル☆ガールズ
「ミラクル☆ガールズキャンディー」
![](anime/miracle.jpg)
![](anime/miracle-hako.jpg)
1993年の少女マンガ原作のアニメ「ミラクル☆ガールズ」の放映中に発売されたカバヤの
100円食玩「ミラクルガールズキャンディー」。
たしかブラインドボックスで、当時「ミラクルガールズ」が気に入っていた友人がそろえていたものを
このたびいただきました。
全6種類です。もちろん当時のことですから出来はそれほどではありません。
上段の松永みかげ、松永ともみは手を合わせるポーズを再現できます。
そしてパジャマ姿の松永みかげ、松永ともみとそれぞれの相手、倉茂秀明、野田侑也のラインナップです。
原作はなんでもダブル結婚式で終わったとか。
14.おねがいマイメロディ
「おねがいマイメロディ スタンプセット」
![](anime/mymero1.jpg)
![](anime/mymero-hako.jpg)
2005年4月にサンリオの人気キャラクター「マイメロディ」がTV大阪系でアニメ化されました。
タイトルは「おねがいマイメロディ」。
ごく普通の女の子向きのアニメのように見えるのですが、これが曲者でマイメロ自身がなんか
悪気はないけど毒のあるキャラクターになっています。
作品全体の作りも妙にはじけたところがあって毎回おもしろいです。
そしてこの作品から誕生したマイメロのライバルキャラクター”クロミ”が人気を得て
逆にサンリオでグッズが作られるようになりました。へたするとマイメロを超える人気です。
そして、好評につき2006年には続編「おねがいマイメロディくるくるシャッフル」が放送されました。
作品的には著作権はサンリオなのですが、この番組のオモチャは株式会社アガツマの子会社ピノチオから
発売されています。
そんな中に指人形ではないのすがこんなのがありました。「「おねがいマイメロディ スタンプセット」。
マイメロディ、クロミ、バクのソフビ人形とそれにセットできるマイメロとクロミのスタンプそして
スタンプ帳のセットです。下のようにスタンプを押すことができます。
クロミとセットでバクまで入ってるところがいいですね。
![](anime/mymero2.jpg)
15.ジブリ作品-ジブリがいっぱいゆびにんぎょう-
「となりのトトロゆびにんぎょう」
![](anime/totoro1.jpg)
2009年に「スタジオジブリ」のキャラクターグッズショップ「どんぐり共和国」で
「となりのトトロ」のゆびにんぎょうが発売されました。
1個200円でバラ売りしてるという、ウルトラマンショップのようなめずらしい売り方をしています。
「ジブリがいっぱい指人形」とPOPが貼ってありましたが、店員さんに聞くと商品名は
「となりのトトロゆびにんぎょう」だそうです。
アニメ作品として「となりのトロロ」をどのジャンルに入れようかと迷いましたが、(うまくあてはまるのがないんですよね)
名作劇場の動物たちや「アルプスの少女ハイジ」がここなので「女の子向けアニメの部屋」に入れました。
・草壁さつき
・草壁めい
・草壁たつお
・草壁やすこ
・おばあちゃん
・カンタ
・大トトロ
・大トトロ飛ぶ
・中トトロ
・小トトロ
・オープニングネコ
・ネコバス
・オープニングコウモリ
全13種類という豊富なラインナップで、これがバラ売りというのがすごいところです。
個人的には「となりのトトロ」ってそれほど好きな作品じゃありません。なんか雰囲気でごまかしてるような
ところがあって。。宮崎駿監督といえば「パンダコパンダ」世代の私にとっては”トトロ”ってやっぱりアニメと
しての新鮮味がないんですよね。
![](anime/totoro2.jpg)
そして2010年7月にジブリ指人形の第2弾として8種類が発売されました。こんどは”ポニョ”
もあります。
「となりのトトロ」からは下の3種類です。なんなんだろ・・・
・東電鉄バス
・オート三輪
・かたまりクロスケ
![](anime/totoro3.jpg)
「崖の上のポニョゆびにんぎょう」
![](anime/totoro4.jpg)
そして「崖の上のポニョ」から
・宗介
・おんなのこポニョ
・妹たち
・金魚ポニョ
・ポンポン船
の5種類です。
ちなみに「半漁人ポニョ」は発売予定でしたが中止になったみたいです。
下のようにオート三輪は荷台が取れて、またポンポン船の後ろの部分にも他の指人形を乗せれるようになています。
![](anime/totoro5.jpg)
「魔女の宅急便ゆびにんぎょう」
![](anime/totoro6.jpg)
ジブリ指人形の第3弾が発売されました。今度は「魔女の宅急便」です。
・オソノ
・キキ
・トンボ
・ウルスラ
・ぬいぐるみジジ
・ジジ
・ジリー
の7種類です。
![](anime/totoro7.jpg)
そして少し遅れて2種が発売され全9種になりました。
・パン屋の亭主
・ジェファーソン
「ジブリがいっぱいゆびにんぎょう 千と千尋の神隠し」
![](anime/totoro8.jpg)
![](anime/totoro8-hako.jpg)
2011年12月に「千と千尋の神隠し」の指人形が出ました。
それもなんと15種類も!ジブリショップ”どんぐり共和国”で上のようなPOPを付けて売られていました。
・ハク竜
・ハク
・千尋
・ゆばーば
・坊
・リン
・カシラ
・坊ネズミとハエドリ
・青蛙
・釜爺
・カオナシ
・おしらさま
・おおとりさま
・春日さま
・河の神
の15種類です。さすが200円だけあってけっこうよく出来てますね。
メインのキャラクターは言うに及ばず、サブキャラクターまできっちり商品化されています。
「天空の城ラピュタゆびにんぎょう」
![](anime/totoro9.jpg)
2012年7月に「天空の城ラピュタ」の指人形が出ました。
今回は12種類。ジブリショップ”どんぐり共和国”では下のような”どんぐりの容器”に入ったプレゼント仕様
でも売ってました。2600円ですが、1個200円なのでケース代は200円なんですね。
・パズー
・シータ
・ムスカ
・ドーラ
・ボムじいさん
・ロボット兵
・フラップター
・キツネリス
・ルイ
・シャルル
・アンリ
・ラピュタ城
以上の12種類です。しかしラピュタ城の指人形ってこれまでで一番大きなものの指人形じゃないでしょうか(笑)。
そして、下のようにフラップターにはちゃんと人が乗れるようになっています。
![](anime/totoro9-hako.jpg)
「ジブリがいっぱいゆびにんぎょう ハウルの動く城」
![](anime/hauru2.jpg)
2013年10月に「ハウルの動く城」の指人形が出ました。
今回は11種類になっています。
・ハウル
・ソフィー
・ヒン
・カルシファー
・ソフィーの城
・マルクル
・ソフィーばあさん
・カブ
・荒地の魔女
・マルクルじいさん
・ハウルの城
以上の11種類です。今回も城が指人形になっていますね。まあ映画のタイトルですから。
![](anime/hauru1.jpg)
「かぐや姫の物語のゆびにんぎょうセット」
![](anime/totoro11.jpg)
![](anime/totoro10.jpg)
2013年11月23日に「かぐや姫の物語」が公開され指人形が同時に発売されました。
「かぐや姫の物語」については高畑勲監督の作品なのでちょっと興味はあるのですが、長そうなのでなかなか見に行く時間がありません・・・・
11月23日からジブリショップ「どんぐり共和国」で買うとお買上特典の指人形ももらえるということなので早速行ってきました。
「かぐや姫の物語のゆびにんぎょうセット」。
指人形5種類が専用のケースに入ったもので1890円もします。というのはジブリの指人形は200円なので単純計算でこのケースが800円もするのかと。
・かぐや誕生
・女童
・姫
・媼
・翁
![](anime/totoro12.jpg)
ということで2100円に」なるように「ジブリがいっぱい缶バッジコレクション」を買って「限定カラーかぐや姫のゆびにんぎょう」を貰いました。姫の衣裳の色違いです。
そして指人形5個買ったということで下の「ジブリがいっぱいゆびにんぎょうチェックリスト」をいただきました。
そういや「風立ちぬ」は指人形になってないのに「かぐや姫の物語」が先に出たんですね。っていうか公開と同時に出たのってはじめてじゃないかな。
![](anime/totoro13.jpg)
「思い出のマーニー ペアゆびにんぎょうセット」
![](anime/totoro14.jpg)
![](anime/totoro15.jpg)
2014年7月19日に「思い出のマーニー」が公開され指人形セットが同時に発売されました。
「思い出のマーニー ペアゆびにんぎょうセット」。
今回は専用の箱に入って700円のセットです。
・杏奈
・マーニー
![](anime/totoro16.jpg)
7月19日からジブリショップ「どんぐり共和国」で「思い出のマーニー」関連商品を1000円以上買うとお買上特典の指人形ももらえました。
「限定カラー マーニーのゆびにんぎょう」
ドレスがピンクに、リボンがブルーになっています。
「耳をすませば ゆびにんぎょう」
![](anime/totoro17.jpg)
2014年11月に「耳をすませば」の指人形が出ました。
指人形も値上がりして税抜273円になっています。
今は指人形は元気がなく戦隊やライダー、プリキュアの「ちびコレバッグ」は年に1回、食玩「仮面ライダーキッズ」も年1回のペースになってしまっています。そんな中でウルトラマンシリーズとこのジブリのシリーズだけは定期的に新製品が発売されています。
・雫
・聖司
・バロン
・ルイーゼ
・西司朗
・ムーン
主人公である中学3年生の少女「雫」、ヴァイオリン職人を目指す少年「聖司」、人形のネコ男爵「バロン」、バロンの恋人「ルイーゼ」、聖司の祖父で“地球屋”の主人「西司朗」、雫を“地球屋”に導いたネコ「ムーン」の全6種類です。
「となりのトトロゆびにんぎょう おめかしメイちゃん」
![](anime/totoro18.jpg)
2014年11月から年末年始にかけて限定で「となりのトトロゆびにんぎょう おめかしメイちゃん」が発売されました。
メイちゃんの色違いで胸にトトロのイラストが入っています。
それにしても、ほんとこまめに「どんぐり共和国」には行っておくものですね。こんなの全然知らなかった。
![](anime/totoro19.jpg)
同時に指人形ケースが250円で売られていました。かぐや姫の時に付いていたものの色違いになっています。
「どんぐり共和国限定 となりのトトロゆびにんぎょう」
![](anime/totoro20.jpg)
2015年5月に「となりのトトロ」のゆびにんぎょうの新作が発売されました。どんぐり共和国限定らしいです。値段はもう1個273円になっています。
・大トトロ 吠え
・中トトロ ばんざい
・小トトロ 吠え
・ネコバス 乗れる
の4種類です。いずれも第1弾のバージョン違いです。
ネコバスにはメイちゃんの指人形を乗せることができます。
![](anime/totoro21.jpg)
「夏限定 かくれんぼ小トトロ」
![](anime/totoro22.jpg)
2015年6月に夏限定のゆび人形「夏限定 かくれんぼ小トトロ」が発売されました。
小トトロのクリアバージョンです。なんかすごく高く感じますが目は塗ってあるので手間はノーマルと変わらないんですよね・・・
そして7月21日から8月16日まで下のように「ジブリがいっぱいゆびにんぎょう 写真コンテスト」が開催されます。
テーマは「「ゆびにんぎょう」との思い出」となっています。
まあ、他のキャラクターや人物と一緒に写してはいけないというのや着色・加工はダメという制限はよくありますが、同一作品内のキャラクターしかダメというのは厳しいですね。イメージを重視するというのはいかにもジブリらしいです。
コンテストの賞品にオリジナルのゆびにんぎょうでもあればがんばるんですけどねえ。
![](anime/totoro23.jpg)
「もののけ姫 ゆびにんぎょう」
![](anime/totoro24.jpg)
2015年7月に「もののけ姫」の指人形が出ました。
11種類もあるので全部買うとけっこう高くなってしまいますね(笑)。
でも値段が高いだけあって塗装を省いたりはしておらず、全体のレベルは落ちていません。
・ジコ坊
・サン
・アシタカ
・エボシ御前
・コダマ
・サンお面付
・ヤックル
・シシ神
・タタリ神
・モロ
・ディダラボッチ
ヤックルの背中にはアシタカを乗せることができるようになっています。
![](anime/totoro25.jpg)
「ジブリがいっぱいゆびにんぎょう 写真コンテスト」なんば店「お店No1賞」
![](anime/totorosyo1.jpg)
2015年8月25日にジブリショップ「どんぐり共和国」が夏に行った「ジブリがいっぱい ゆびにんぎょう写真コンテスト」で「どんぐり共和国なんば店」の「お店No1賞」をいただきました!
上のコンテストのチラシを見て、あまり商品が発売されていない指人形界(?)においてウルトラマンとともに最近がんばってるのがこの「ジブリがいっぱい ゆびにんぎょう」のシリーズなので指人形のHPをやっている私としては何とか盛り上げるためにもこれには応募しました。
まあだめだろうと思っていたらなんと「どんぐり共和国なんば店」から電話がありました。
「2015年ゆびにんぎょう写真コンテスト お店No1賞」に選ばれたのです!
さっそく週末に賞品を受け取りに行ってきました。
賞品は下の「どんぐり型キャニスターゴールドVer.+お好きな指人形5体」です。
どんぐり型キャニスターは蓋を開けて指人形を入れるようになっているケースで、通常バージョンは売っていますが、これは完全にオリジナルのゴールドVerになっています。この店にあるゆびにんぎょうの中から5つ選べるということなので、トトロ3種類を5個いただきました。
ほんとうにずっと指人形のHPをやってきてるのでこの受賞はほんとうにすごく嬉しかったですね。
このあと9月18日には各店舗の「お店No1賞」の中から「全国No1賞」が選ばれます。
でも、「どんぐり共和国」って調べてみたら全国で40店近くあるじゃないですか!まあ、絶対に無理でしょうねえ(笑)。
![](anime/totorosyo2.jpg)
「それゆけ!ネコバス」と付属のトトロゆびにんぎょう
![](anime/totorosyo3.jpg)
9月18日には各店舗の「お店No1賞」の中から「全国No1賞」が選ばれるのですが、その賞品が「それゆけ!ネコバス」ケースです。これは一般販売のものそのままです。
で、よくみるとこの商品には「トトロのマスコット」がひとつついてるのです。それはこれまでのゆびにんぎょうにないポーズです。で、電話して聞いてみるとこれがゆびにんぎょうらしいのです!ここにしかついていない・・・ということで買わなきゃならなくなりました(笑)。
まあ、「全国No1賞」になれば買わなくてすむんですけどね。9月18日にベネリックのHPで発表があって残念ながら選ばれませんでした・・・・
ということで店ヘ行って買ってきました。4000円もするんですよ!
「となりのトトロ それゆけ!ネコバス」
コロ走行させると左右の足がパッケージに書いてある通り”パタパタ動きます”。
行先表示が開閉ボタンになっていて屋根のフタをとることができます。内側の前の部分に突起があり、そこへ付属のトトロのマスコットを押し込んで固定できるようになっています。
突起が2つあるということは他のゆびにんぎょうを乗せるためだろうし、「ネコバスケース」のケースってゆびにんぎょうのケースのことです間違いなく。
付属のトトロのマスコットは左手を上げたここだけのポーズになっています。サイズ的にはこれまでのものより少し大きくなっています。
![](anime/totorosyo4.jpg)
「紅の豚 ゆびにんぎょう」
![](anime/totoro26.jpg)
2015年5月に「紅の豚」の指人形が出ました。
全8種類で、うちの3種が飛行機というのがすごいですね(笑)。
ジブリのゆびにんぎょうは作品ごとに一気に発売されるので1個は300円くらいですが、総額では結構高いものになってしまいますね。
・ポルコ
・ジーナ
・フィオ
・カーチス
・マンマユート団ボス
・サボイアS−21
・カーチスR3C−D
・ダボハゼ
今回はヒコーキにパイロットを乗せるギミックはありません。
![](anime/totoro27.jpg)
ゆびにんぎょう4個買ったので、「どんぐり共和国」でこの「ゆびにんぎょうチェックシート」もらいました。
思えばこんなにジブリのゆびにんぎょうって出ているんですね。
夏の季節販売の「かくれんぼ小トトロ」と冬の季節販売の「おめかしメイちゃん」はリストに入ってません。
「カーネーションとトトロ」「ネコバス梅田店限定」
![](anime/totoro28.jpg)
![](anime/totoro29.jpg)
2017年4月に阪急三番街に「どんぐり共和国」梅田店がリニューアルオープンしました。
それに合わせて「キディランド大阪梅田店限定ネコバスゆびにんぎょう」が梅田店のみで発売されました。同じ大阪のルクア店でも売ってません。
以前に上のように以前に発売されたネコバスゆびにんぎょうの行先表示板に「梅田」と小さく書かれています。かなり小さいです。
そして5月の母の日に合わせてかカーネーションを持ったトトロのゆびにんぎょう「カーネーションとトトロ」も新発売されました。
母の日に合わせたグッズって非常にめずらしいと思いますね。
「平成狸合戦ぽんぽこ ゆびにんぎょう」
![](anime/totoro31.jpg)
2017年5月に「平成狸合戦ぽんぽこ」の指人形が出ました。
動物が題材の作品にしてはこんな後になってやっとリリースされました。人気がないのでやっぱりなといったところです。というのもこの作品は私もTVで見ましたがちょっと好きにはなれませんでした。狸側の攻撃でけっこう人が容赦なく死んだりしてそれがあの田舎風の絵柄なのですごく殺伐としていて嫌でした。
ラインナップは全9種類です。
・正吉
・ぽん吉
・おキヨ
・権太
・玉三郎
・おろく婆
・鶴亀和尚
・子ダヌキ
・茶釜正吉
「パンダコパンダ ゆびにんぎょう」
![](anime/totoro30.jpg)
2017年5月に「平成狸合戦ぽんぽこ」と同時に「パンダコパンダ」の指人形が出ました。
宮崎駿監督ではあってもこれジブリ作品じゃないし!裏の版権元見るとTMS=トムスエンターテイメント(旧東京ムービー)になっていますからジブリは権利もってませんね。
で、聞いてみたらこのパンダコパンダは定番商品ではないそうです。
その証拠に商品形態が違っていました。通常のジブリの指人形は版権シールの貼った袋に入っていて、別に共通の商品の説明の紙がついてくるのですがパンダコパンダの指人形は裏に説明(個別に商品名が書かれています。)の貼ってある袋に密封されて入っています。
![](anime/totoro32.jpg)
「パンダコパンダ」は1972年冬の「東宝チャンピオンまつり」で「ゴジラ電撃大作戦」「怪獣大奮戦ダイゴロウ対ゴリアス」と3本立てで公開された30分程の中編アニメです。「ゴジラ電撃大作戦」は1968年の「怪獣総進撃」の再上映ですし「ダイゴロウ対ゴリアス」もさんざん学年誌で宣伝してたわりにいまいちだったのでむしろこの「パンダコパンダ」が一番おもしろかったことを覚えています。雨森雅夫演じるパパンダの「特に竹藪がいいです」の絶妙の間に大笑いしていました。
当時は中国からパンダが初めて上野動物園にやってきたパンダブームの時で、パンダを題材とした劇場アニメが東宝、東映(こちらは「パンダの大冒険」というオリジナル中編)で作られたというわけです。当時、東映動画からAプロに移っていた高畑勲、宮崎駿、小田部羊一が東京ムービーの下請けとして企画制作した作品でむしろこっちの方が「長靴をはいた猫」などの東映長編の流れをくむ作品になったわけです。
そして続編「パンダコパンダ 雨ふりサーカス」が1973年3月春の「東宝チャンピオンまつり」で公開されました。併映は新作ではありますが一番ゴジラが陳腐化した時期の「ゴジラ対メガロ」、そして小学生にも人気のTVドラマ「飛び出せ!青春」の方は総集編的な内容だったのでここでも「パンダコパンダ 雨ふりサーカス」が一番おもしろかったです。
今回は全7種類のラインナップ。
・パパンダ
・パンちゃん
・ミミ子
・トラちゃん
・おばあちゃん
・お仕事パパンダ
・カレーパンちゃん
「雨ふりサーカス」に登場したトラちゃんもラインナップされています。
そしてなによりあのお父さんになって仕事に行く姿「お仕事パパンダ」がラインナップされているのが嬉しいです!
カラーの鍋をひっくり返してカレーまみれになったパンちゃんというのはおもしろいけど指人形としてはどうかなと(笑)。
とにかくこの「パンダコパンダ」を楽しんでみた私は後に宮崎監督で評判のいい「となりのトトロ」を見たときに思いましたよ、これ「パンダコパンダ」じゃん!って(笑)。
![](anime/totoro33.jpg)
そしてこのタイミングでゆびにんぎょう4個買ってもらえる「ゆびにんぎょうチェックシート」が2年ぶりに更新されていました。ここには「パンダコパンダ」は載っていません。
「ソラマチ店限定ゆびにんぎょう大トトロ」
![](anime/totoro34.jpg)
2017年5月に東京スカイツリーにあるソラマチ店限定のトトロのゆびにんぎょうが2種類発売されました。
阪急三番街店とちがってさすがに買いに行けないのでオークションで入手しました。ほんとこういうのはしかたないですね。
・ソラマチ店限定ゆびにんぎょう大トトロ 祭り
・ソラマチ店限定ゆびにんぎょう大トトロ さくら
値段は500円と通常のものよりも高く、大きさも右の通常のものよりも大きくなっています。
「メアリと魔女の花 ゆびにんぎょうセット」
2017年7月8日に「メアリと魔女の花」が公開され指人形セットが同時に発売されました。
この時点でスタジオジブリは映画製作部門を解散しており、「借り暮らしのアリエッティ」「思い出のマーニー」を監督した米林宏昌監督が元ジブリのスタッフたちで作ったスタジオポノックで制作した作品で日本テレビなどとの共同出資の製作委員会形式になっています。だからいわゆるジブリ作品ではありません。
映画の公開に合わせてゆびにんぎょうのセットが2種類発売され、どんぐり共和国や劇場で公開日から販売されました。
「メアリとティブたち」
![](anime/totoro35.jpg)
![](anime/totoro36.jpg)
専用の箱に入って1800円です。登場するキャラクターを2つに分けて5個づつのセットにしてあります。
ティブとギブを分けてあるようにまんべんなくキャラクターを2つに分けてあってまあ欲しい人は両方とも買いますよね(笑)。
・赤毛の魔女
・ティブ
・メアリ
・ピーター
・ドクター・デイ
の5種類です。
「メアリとギブたち」
![](anime/totoro37.jpg)
![](anime/totoro38.jpg)
こちらの方は
・マダム・マンブルチューク
・ギブ
・メアリ
・フラナガン
・ほうき
の5種類です。メアリはふたたび魔法世界へ行くときに着ていた服になっています。それにしてもほうきの指人形なんて前代未聞ですね(笑)。
「借りぐらしのアリエッティ ゆびにんぎょう」
![](anime/totoro39.jpg)
2017年7月末になんと「借りぐらしのアリエッティ」のゆびにんぎょうが発売されました。
それもアリエッティ1種類だけというこれまでにない異例の発売方法です。他のキャラクターの発売予定も今のところないらしいです。このジブリのゆびにんぎょうのシリーズにしてはめずらしいですね。
「となりのトトロ 公開30th記念 おおきなゆびにんぎょう」
![](anime/totoro40.jpg)
![](anime/totoro41.jpg)
「となりのトトロ」が公開されて2018年で30年になりました。公開30th記念ということでキャンペーンが7月21日から行われ、大きいサイズの指人形が2種類発売されました。
「おおきなゆびにんぎょう 大中小トトロ」
「おおきなゆびにんぎょう 仲良しおんぶ」
比較として通常のトトロを置いときましたが、どちらもかなりサイズが大きくいずれも一発抜きではなく複数のパーツをくっつけて作られています。
値段も指人形としては620円とかなり高くなっています。
「母の日配送フラワーギフト早期予約特典 ゆびにんぎょうネコバス<おかあさん行き>」
![](anime/totoro42.jpg)
2019年4月に「どんぐり共和国」へ行くと下のようなディスプレイが。母の日配送ギフトの早期予約特典に「ゆびにんぎょうネコバス<おかあさん行き>」が付というのです。
母の日とジブリは相性がいいので(カーネーショントトロなんて出すくらいですから)これまでも多分配送ギフトはやっていたとは思いますがそれに限定ゆびにんぎょうをつけるとは!
6500円もするのでどうしようかと思ってると店員が数量限定でもうすぐなくなりますよ、とか来年もやるとは限らないらしいですよとか言ってくるのです(笑)。店員さんは以前同じ系列のベネリックのウルトラマンショップにいて私が指人形を集めてることを知ってたのです。いやよりによって母の日か去年母親死んだとこやん!と思ったのですがここはまあ我が家の”お母さん”である嫁さんに贈ることにしました。
![](anime/totoro43.jpg)
![](anime/totoro44.jpg)
プランターは3種類から、花は2種類からえらべるので「となりのトトロ”葉っぱあつめ”とカーネーションセット」にしました。生花で配送日は指定できず5月8日から12日の間になるということでした。
ということで「ゆびにんぎょうネコバス<おかあさん行き>」をその場でもらいました。
完全新造形のネコバスで行き先が「おかあさん」になっていて運転手がトトロになっています。
![](anime/totoro45.jpg)
ということで5月8日に届きました。めっちゃ大きな箱でしたが下の方にちょこっと入っていました。メッセージカードとカーネーションの育て方が書いたカードが入っていました。まあ、嫁さんには「で、何がついてたん?」とまあバレバレでしたが(笑)。
陶器でできたプランターカバー「となりのトトロ”葉っぱあつめ”」の中にカーネーションのプランターが入っています。まだ蕾も多くこれから咲くみたいなので今のところは上のような感じです。
どうも最近「どんぐり共和国」は指人形ファンを狙ってきてる節がありますね。下の告知にあるように5月に「トトロのゆびにんぎょう」がリニューアルされたのですがその全20種をセットにして限定ゆびにんぎょう「トトロリュックのメイ」が付いたものを夏に販売するというのです。早速予約しちゃいましたよ。だから5月にすでに一部発売されているリニューアルされたトトロのゆびにんぎょうはまだ買ってないのです。
![](anime/totoro46.jpg)
「どんぐり共和国限定 となりのトトロ ゆびにんぎょうセット」
![](anime/totoro47.jpg)
ということで夏発売とだけあって8月になってもなかなか発売予定日も上がってこなかったのですが、いきなり何のまえぶれもなく8月7日に「どんぐり共和国限定 となりのトトロ ゆびにんぎょうセット」が発売されました、
さすがに20個セットとあって6800円(税抜き)という高額商品になっています(笑)。
そしてこの段階ではまだリニューアルされたトトロのゆびにんぎょうは単品では全種類発売されていませんでした。
![](anime/totoro48.jpg)
この20種類。
ネコバス、ネコバス 乗れる、大トトロ、大トトロ オカリナ、大トトロ 傘持ち
中トトロ、中トトロ 走る、中トトロ オカリナ、小トトロ、小トトロ オカリナ
マックロクロスケ、オート三輪、ヤギ、メイ、メイ とうもろこし
サツキ、お父さん、お母さん、おばあちゃん、カンタ
![](anime/totoro49.jpg)
そして、このセットだけの限定ゆびにんぎょうとしてトトロリュックを背負ったスペシャルなメイちゃん
トトロリュックのメイ
が付いています。
「ルクア大阪店限定 トトロ大きなゆびにんぎょう」
![](anime/totoro50.jpg)
実は2018年春に東京スカイツリーと同じように大阪ルクア店限定のトトロのゆびにんぎょうが2種類発売されていたのです。
2019年8月に友人から聞いて驚きました。梅田店があるのでルクア店には行ったことがなかったので・・・・しかし2年たっていてもまだ普通に売っていたので急いで買いに行きましたよ。
・トトロ大きなゆびにんぎょう ルクア大阪店 梅
・トトロ大きなゆびにんぎょう ルクア大阪店 メイガニ
ソラマチ店のものと同じ大きなサイズで値段は500円です。それぞれ大阪府のシンボル「梅の花」とお母さんへの手紙に描かれている「メイガニ」のプリントがお腹に入っています。
「どんぐり共和国新潟ラブラ万代店限定ネコバスゆびにんぎょう」
![](anime/totoro51.jpg)
これも2019年8月に問い合わせて知ったのですが2017年3月にどんぐり共和国新潟ラブラ万代店がオープンした際に梅田店と同じように「どんぐり共和国新潟ラブラ万代店限定ネコバスゆびにんぎょう」が新潟店のみで発売されていました。
梅田店同様以前に発売されたネコバスゆびにんぎょうの行先表示板に「新潟」と小さく書かれています。
さらに情報として2018年3月に名古屋のMOZOワンダーシティ店限定で行先表示板に「名古屋」と書かれたネコバスも発売されていたみたいです。
「魔女の宅急便ゆびにんぎょう カーネーションとジジ」
![](anime/totoro52.jpg)
2020年の母の日は前年のような母の日ギフトの予約特典にオリジナルのゆびにんぎょうはつきませんでした。
それで安心していたらなんと「母の日」の少し前の4月末に「魔女の宅急便」から「カーネーションとジジ」のゆびにんぎょうが発売されていたのです。
ただこの時期は非常事態宣言が出されていて梅田のキディランドも神戸ハーバーランドも「どんぐり共和国」は閉まっていたのです・・・・神戸は開店後すぐに入荷したらしいのですが売り切れ梅田はまったく入荷しなかったそうです。
だからやむなく通販で購入しました。まったくなんて時に出すんだ!
「夏限定かくれんぼ小トトロ」リニューアル
![](anime/totoro53.jpg)
毎年出ていた夏限定のゆびにんぎょう「かくれんぼ小トトロ」が2019年のトトロのゆびにんぎょうの前面リニューアルにともない2019年から新しい型のものになりました。
実は2020年になるまで気づきませんでした(笑)。店員さんと話していて初めて知ったというわけです。
「梅雨限定 雨の日メイちゃん」
![](anime/totoro54.jpg)
2021年6月頭に梅雨限定で「雨の日メイちゃん」が発売されました。
この年は関西では史上最速の5月中旬に梅雨入りになりました。梅雨限定と言いながらも入荷した限定品は商品がなくなるまでは売るそうです(笑)。
![](anime/totoro55.jpg)
2021年夏にはゆびにんぎょう5個買うと「ジブリがいっぱい ゆびにんぎょうチェックシート」がもらえました。
「となりのトトロ」のゆびにんぎょうの写真も全部リニューアルされたものに差し替えられています。
「アーヤと魔女ゆびにんぎょうセット」
![](anime/totoro56.jpg)
![](anime/totoro57.jpg)
2021年8月27日に映画「アーヤと魔女」が公開され指人形のセットが同時に発売されました。
本来なら4月に公開され発売される予定でしたが新型コロナによる緊急事態宣言発出により公開が延期になっていたものがやっと公開されたというわけです。
指人形5種類がビニール製のケースに入っているもので価格は2200円となっています。以前と違って劇場グッズとしては販売されず「どんぐり共和国」「どんぐりガーデン」のみでの販売となっています。
「アーヤと魔女」は宮崎吾朗監督によるジブリとしてはめずらしいフルCG作品となっています。指人形が発売されるというので見に行ったのですが内容的にはなんかジブリっぽくなく話も結局まとまりなく終わってしまっておりいまいちなものになっていました。
・マンドレーク
・ベラ・ヤーガ
・アーヤ
・トーマス
・ちびデーモン
指人形はこの5種類。最初5種類と聞いてこの作品のメインの登場人物は4人(3人と1匹?)なのであと1つは赤い髪の魔女(母親)かカスタードかなと思ったらちびデーモンでした(笑)。なるほどね!
「ジブリがいっぱいゆびにんぎょう」リニューアル第1弾
![](anime/totoro59.jpg)
2022年12月24日に「どんぐり共和国」で販売されているジブリの指人形「ジブリがいっぱいゆびにんぎょう」がリニューアルして新発売されました。
これについてはおかしいと思ってたんですよね。ここんとこ各店舗の指人形売場に補充がされずどんどん商品が減っていってそれにつれて売り場も縮小されていたのです。ところが店員に「もう指人形やめるんですか」と聞いたら「そんなことはありません」と絶対に否定されていたんですよね(笑)。
一番人気の「となりのトトロ」から全10種類の発売なのですが驚いたのはその値段です。495円って・・・以前が273円でしたからいきなり倍近くになっています。店の人に言わせると作っているのはフィリピンでそれでもギリギリなんだそうです。日本以外の海外では人件費は上がってきていますからねえ。で、ウルトラマンの方の指人形はおなじみマルカ製で日本製みたいですね。まあ、エンスカイの「ソフビパペットマスコット」なんかでも500円しているのでちゃんと塗装しようと思うと仕方ないのかもしれませんね。
![](anime/totoro58.jpg)
この10種類。
大トトロ、中トトロ、小トトロ、ネコバス、マックロクロスケ
メイちゃん、雨の日メイちゃん、大トトロオカリナ、中トトロオカリナ、小トトロオカリナ
リニューアル第2弾「魔女の宅急便」
![](anime/totoro60.jpg)
2023年4月22日に「ジブリがいっぱいゆびにんぎょう」のリニューアル第2弾として「魔女の宅急便」の指人形が5種類発売されました。
・出発前のキキ
・ウルスラ
・キキ
・ジジ
・トンボ
完全新造形でキキは以前のものよりかわいく作られていますね。出発前のキキは今回が初めてです。
「きみたちはどう生きるか ゆびにんぎょうセット」
![](anime/totoro61.jpg)
![](anime/totoro62.jpg)
2023年7月14日に10年ぶりに宮崎駿の新作アニメ映画「きみたちはどう生きるか」が公開されました。
公開前および公開後も一時期に限り一切情報を明かさず、予告編及びテレビCMやチラシさえも制作しないという手法を用いたためにほんと見に行くまでまったくどんな映画かはわからないという異例の作品でした。個人的にはこういう映画の慣例を無視したやりかたは大嫌いなのですが。
見てみるとなんのことはないどこかで見たような(なんの変わり映えもない)あざといジブリ映画になっていていまいちで正直見るのもしんどかったです。
こんなやり方の映画がヒットするわけないと思っていましたがさすがジブリ、ジブリというだけでよろこぶ”ジブリ信者”がいっぱいいて大ヒットになりました。ただこんな公開方法だったので公開してもパンフやグッズはティザービジュアルのもの以外は何もなく正式なパンフレットは何か月後かに販売されました。
そしてグッズがやっと12月9日に販売されその中にこのゆびにんぎょうセットがあったわけです。
驚いたことに主人公の眞人やヒロインのヒミ、メインキャラの青サギなんかはまったくなく「ばあや」7人とワラワラの8種類というとんでもないセットになっていまいた。しかも価格が上がっているので5500円もするという。それでも発売日の午前中に完売してしまうというのはジブリの人気はすごいですねえ。
・あいこ
・いずみ
・うたこ
・ワラワラ
・えりこ
・お婆
・か婆
・キリコ
「ばあや」たちはメージボードには「七人の婆」として「あ婆」〜「き婆」と書かれています。
あいこ、いずみ、うたこ、えりこに関してはキャスティングが発表されていますが「お婆」「か婆」については名前もわかりませんでした。
「き婆」は「下の世界」で眞人を助ける男勝りな女性キリコの正体であると思われます。
そして見た瞬間「キャラ人気狙ってるなあ」と思った生まれる前の魂のワラワラたちがラインナップされています。
「屋根裏のラジャー 絆ゆびにんぎょうセット」
![](anime/totoro63.jpg)
![](anime/totoro64.jpg)
2023年12月15日に元ジブリのスタッフのスタジオポノックが製作した映画「屋根裏のラジャー」が公開されました。
その指人形のセットが劇場グッズとして発売されました。そして同時にジブリのどんぐり共和国でも販売されました。
ビニールのケースにディスプレイされて入っていて2個セットで1430円と価格的にも今のご時世ならまあこれくらいですよね。
・アマンダ
・ラジャー
イマジナリーのラジャーと彼を生み出した少女アマンダのセットです。
公開翌週に劇場で買う事ができたのですが、「きみたちはどう生きるか ゆびにんぎょうセット」が発売即完売だったことを考えるとやはり宮崎駿作品以外はそれほど人気がないんでしょうね。
リニューアル第3弾「千と千尋の神隠し」
![](anime/totoro65.jpg)
2024年の元日に「ジブリがいっぱいゆびにんぎょう」のリニューアル第3弾として「千と千尋の神隠し」の指人形が20種類発売されました。
・千尋
・千
・ハク
・ハク竜
・湯婆婆
・カオナシ
・カオナシ大口
・坊
・坊ネズミとハエドリ
・頭
・オオトリさま
・春日さま
・おしらさま
・豚
・河の神
・青蛙
・ススワタリと金平糖
・釜爺
・リン
・湯バード
いずれも完全新造形で千尋他5種類が今回追加されています。
リニューアル第4弾「耳をすませば」
![](anime/totoro66.jpg)
2月10日に「ジブリがいっぱいゆびにんぎょう」のリニューアル第4弾として「耳をすませば」の指人形が5種類発売されました。
・物語のバロン
・バロン
・帽子バロン
・ムーン
・ルイーゼ
16.スティッチ
「スティッチ あつめてマスコット」
![](anime/stich.jpg)
![](anime/stich-hako.jpg)
基本的にディズニーの指人形は意図的にあつかわないことにしているのですが、このスティッチはもう
帰化してると思いますので(笑)。
というのも元祖映画「リロ・アンド・スティッチ」はハワイが舞台でしたが、沖縄を舞台として日本でTVアニメのシリーズが
何本も作られているからです。
2008年10月から「スティッチ」。
2009年10月から第2シリーズ「スティッチ〜いたずらエイリアンの大冒険〜」
2010年7月から第3シリーズ「スティッチ〜ずっと最高のトモダチ〜」
ともう3本も放送されています。
そのシリーズに登場するキャラクターたちがディズニーでおなじみのフルタから指人形になりました。
「スティッチ あつめてマスコット」
特定のシリーズ名はついていません。
1.スティッチ、2.スティッチ、3.エンジェル、4.プリークリー、5.ジャンバ博士
6.ルーベン、7.ブーグー、8.ハムスターヴィール博士、9.ミスター・ステンチー、10.ガントゥ
の10種類です。
キャンディーの入ったブラインドボックス仕様になっています。
ところがこれ、バンダイの食玩とちがって、1ケース10個買ったのに揃いません!
だから2.のスティッチだけありません。まあ、ディズニーにこれ以上お金使う気がないので・・・
17.ムーミン
「ムーミンズティータイム」
![](anime/moomin1.jpg)
![](anime/moomin-hako1.jpg)
2011年3月に海洋堂と北陸製菓が久しぶりに食玩を発売しました。
一時は地方の菓子メーカーである北陸製菓のお菓子と海洋堂のミニチュアというコラボで、
お菓子としても玩具としてもアイディアのある商品をいろいろ作っていたのですが、最近では大人向けの
食玩も下火になっており久しく発売されてませんでした。
「ムーミンズティータイム」
で、今回のフィギュアは「シンブル」です!
これは”指貫”のことで裁縫で指を保護するためのものなんですが、装飾品としての歴史も古く、
実用品を離れてTOPにこんな風にキャラクターフィギュアをつけたものもあるそうでそれをお手本に
海洋堂がフィギュア技術を活かして作ったものです。
これを指人形に入れるのか?ずいぶんと悩みましたがパッケージの裏のあんな写真を載せられたら・・・
キャラクター指人形とせざる負えないでしょう!
ブラインドボックス仕様で下のようにトップシンブルが1つとそおれぞれの解説書が袋の入っています。
そして、ビスケットはちゃんとキャラクターの形になっています。
「1・ムーミンの魚釣り」」
「2.冒険家ムーミンパパ」
「3.ムーミンママのキルティング」
「4.リトルミィと裁縫かご」
「5.スナフキン」
「6.ムーミン屋敷」
スナフキンは人気あるんですよねえ。いつもこういうときにはいち早くラインナップされます。
ミーはガールフレンド?のフローレン(昔のアニメではノンノンでしたが)を差し置いての立体化です。
最後は意表をついたムーミン一家の家です。この家についてはやっぱり印象深いですね。
ということでこの「ムーミン」なのですが、日本で最初に1970年代にアニメ化された時
(私はその世代ですが)人気はでたのですが原作者のトーベ・ヤンソン氏は気に入らなかったらしいです。
で、1990年代にリメイクされたのですが、そちらの方が原作のニュアンスには近いそうです。
でも私には岸田今日子さんのムーミンに高木均さんのムーミンパパ、そして広川太一郎さんのノンノンの
兄スノークが印象的です。
ムーミン指人形
![](anime/moomin2.jpg)
![](anime/moomin-hako2.jpg)
2016年12月に神戸ハーバーランドに「ムーミンスタンド神戸ハーバーランドumie店」がオープンしそこでムーミン指人形が売られていました。
1個220円のばら売りで必要に応じて有料のギフトバックに入れて販売していました。
これに関しては5年くらい前からムーミンショップなどで売られていたものなのですが、これまで見かけたことがなかったので買えませんでした。
全部で15種類で商品名がわからないので販売用のバーコードシートに書かれていたので写真を撮らせてもらいました。
ムーミン、フローレン、パパ、ママ、ムーミンハウス
スナフキン、ミィ、リトルミィ水玉、ミムラ、スニフ
ニョロニョロ、モラン、スティンキー、トゥーティッキ、ご先祖様
ご先祖様だけは売ってませんでしたが、数週間後に入荷してました。
ムーミンに関しては私は世代的にフローレンスではなくノンノンがヒロインだった原作者のトーベ・ヤンソン氏が怒ったという昔のアニメ版しか見てないのでその時に出ていたキャラクターしか知りません。
18.とっとこハム太郎
「ハム太郎 あつめてハムちゃんず☆」
![](anime/hamu1.jpg)
![](anime/hamu-hako1.jpg)
2011年4月にTVで「とっとこハム太郎でちゅ」が放送されました。
これは実は新作ではなく以前のアニメ「とっとハム太郎」の再放送です。
それにあわせてバンダイから「ハム太郎 あつめてハムちゃんず☆」が発売されました。
150円です。
1.ハム太郎
2.リボンちゃん
3.マフラーちゃん
4.ちび丸ちゃん
5.ねてるくん
の5種類で箱に中身が書かれていて選べることが出来るのですが、アソート数が全然違って
ねてるくんなんて12個中1個しか入っていないのでちょっと手に入れるのに苦労しました。
箱にはそれぞれクイズが書いてあります。
今回、これが発売されてしまって過去のハム太郎の商品を紹介していないことを思い出してしまいました。
当時はバンダイからは発売されておらず、YUJINからガシャ、フルタから食玩、ラグーンから
玩具版の指人形が発売されてました。
写真や資料がどっかいってしまったので・・・そのうち紹介しますね(笑)。
19.魔法少女まどか☆マギカ
「ローソン魔法少女まどか☆マギカ指人形」
![](anime/madomagi-3.jpg)
![](anime/madomagi-1.jpg)
2013年10月末にローソンで劇場公開に合わせて行われた「まどか☆マギカ【新編】叛逆の物語 キャンペーン」。
オリジナル商品についているポイントを5点ためて送ると「ローソンオリジナル指人形」が100名に当るキャンペーンをやってました。
どんな指人形なのか絵しかなかったのでわからなかったのですがとりあえず応募しました。
私自身は当らなかったのですが、2月に入って友人が当ったので約束どおりあげると言われました!すげーな、当るんだ本当に・・・・
やっぱり思ったとおりフェルト製の布の指人形でした。このHPでの定義を書いていますが本来ソフビ製の指人形が対象で布製は対象外なのですがすごいことなのであえて紹介します!
透明のプラスティックのケースに横に5人詰め込まれて収納されています。特に固定はされていません。
・鹿目まどか
・暁美ほむら
・巴マミ
・美樹さやか
・佐倉杏子
の5種類です。
キャンペーンイラストのローソンの制服風のドレスでの指人形化です。
本当なら普通の魔法少女のコスチュームで指人形にして欲しかったところですが、まあ無理でしょうね。この衣裳なら全員同じですみますが、魔法少女のコスチュームだったら全員色どころかデザインも全員違ってますからねえ。
指を入れる穴は背中にあいています。
![](anime/madomagi-2.jpg)
20.ミニオンズ
「なかよしフレンズ!ミニオン」
![](anime/mini-1.jpg)
![](anime/mini-hako1.jpg)
![](anime/mini-hako2.jpg)
2018年4月にミニオンの食玩指人形がバンダイから発売されました。
ミニオンは2015年の3Dアニメ映画怪盗グル―シリーズのスピンオフ作品に登場した謎の生物で大人気となり以降、ミニオンを主役にした映画が作られるようになりました。
いろんなキャラクターグッズが売られる中で食玩で指人形がやっと発売されたというわけです。
・ボブ&ティム
・スチュアート
・ケビン
・恐竜時代ミニオン
・クロミニオン
・パイレーツミニオン
・ブリティッシュボブ
の全7種類でそれぞれが専用の箱に入って売られています。
「わくわくフレンズ!ミニオン」
![](anime/mini-2.jpg)
![](anime/mini-hako3.jpg)
![](anime/mini-hako4.jpg)
2018年6月にミニオンの食玩指人形第2弾が発売されました。
今回も全8種類で中身が選べるようになっていてそれぞれ専用の箱に入って売られています。
・キングボブ
・ブリティッシュケビン
・エジプト時代ミニオン
・ヴァンパイアミニオン
・氷河期時代ミニオン
・革命時代ミニオン
・ボブ(こぶたver.)
・ティム
「わんぱくフレンズ!ミニオン」
![](anime/mini-3.jpg)
![](anime/mini-hako5.jpg)
![](anime/mini-hako6.jpg)
2019年2月にミニオンの食玩指人形第3弾が発売されました。
今回は全6種類でミニオン以外のキャラクターもラインナップされています。もちろん中身は選べるようになっていてそれぞれ専用の箱に入っています。
1 グルー
2 アグネス
3 フラッフィーユニコーン
4 メル
5 囚人ミニオン
6 ツーリスト
「ミニオンズフィーバー ソフビパペットマスコット」
![](anime/mini-7.jpg)
![](anime/mini-hako7.jpg)
2022年6月に7月の「ミニオンズフィーバー」の公開に合わせてエンスカイからミニオンのパペットマスコットが発売されました。
全10種類のブラインド仕様なのですが1箱10個入りの大箱を買うと全種類揃うようになっています。
・TIM
・BOB−01
・BOB−02
・BOB−03
・OTTO
・KEVIN−01
・KEVIN−02
・STUART−01
・STUART−02
・PHIL
21.藤子不二雄作品
「藤子・F・不二雄ミュージアム限定ゆびにんぎょう」
![](anime/fujiko1.jpg)
2018年に川崎の「藤子・F・不二雄ミュージアム」でミュージアム限定オリジナルグッズとしてゆびにんぎょうが5種発売されました。
第1弾はもちろん一番の代表作「ドラえもん」からのラインナップです。各410円です。
・ドラえもん
・ドラえもんお座り
・ドラミ
・のび太
・耳付きドラえもん
の5種類になっています。
![](anime/fujiko2.jpg)
2019年に第2弾の5種類が発売されました。
今度はドラえもん以外の作品からのラインナップになっています。
・パーマン
・チンプイ
・コロ助
・ポコニャン
・エスパー魔美
「ドラえもん ソフビパペットマスコット」
![](anime/dora1.jpg)
![](anime/dora2.jpg)
2021年3月にエンスカイより「ドラえもん」50周年にあたって「ドラえもん ソフビパペットマスコット」が発売されました。
ポーズ、表情違いのドラえもんだけの全10種類となっています。
エンスカイのソフビパペットマスコットは1箱買うと必ず全種揃うようになっているのでありがたいです。
22.おしりたんてい
「おしりたんていキッズ」
![](anime/osiri-3.jpg)
![](anime/osiri-1.jpg)
![](anime/osiri-2.jpg)
2019年10月に「おしりたんてい」の食玩指人形がバンダイから発売されました。
「おしりたんてい」は人気の絵本で2018年5月からNHKでアニメ化されました。
そして「おしりたんていキッズ」の名前で食玩指人形が発売されたというわけです。全8種のブラインドボックス仕様なのですがパッケージは2種類になっています。めずらしいパターンですね。
・おしりたんていA
・おしりたんていB
・おしりたんていC
・ブラウン
・マルチーズしょちょう
・くびふとけいじ
・すず
・怪盗U
怪盗Uはシークレットあつかいになっていますがパッケージを見たらわかりますね。
23.クレヨンしんちゃん
「クレヨンしんちゃん指人形」
![](anime/shin1.jpg)
2019年8月に「クレヨンしんちゃん」の指人形がキディランドの「クレヨンしんちゃん」グッズ売り場のコーナーで発売されました。全6種類で1個280円(税抜き)です。最近はこれぐらいがこの手のグッズ売り場の指人形の相場になっていますね。
「クレヨンしんちゃん」に関してはアニメ化された当時にバンダイからガシャの指人形が発売され何個か持っているのですが紹介していませんでした。ここにきてちゃんとしたグッズとして発売されたので取り上げたというわけです。
・しんちゃんA(立ち)
・シロ
・ぶりぶりざえもん
・ワニ山さん
・アクション仮面
・しんちゃんB(座り)
ぶりぶりざえもんだけが人気でなかったので再入荷を待って6種類まとめて掲載しました。
![](anime/shin2.jpg)
2021年1月に「クレヨンしんちゃん」の指人形第2弾が発売されました。
・ひまわり
・風間くん
・マサオくん
・ボーちゃん
・ネネちゃん
・しんちゃんB(座り)
24.小さなバイキングビッケ
「小さなバイキングビッケの指人形セット」
![](anime/bikke1.jpg)
![](anime/bikke2.jpg)
2021年の4月末に届いた「小さなバイキングビッケの指人形セット」です。
10種類のセットになっていて台紙に指人形10体がが固定されたものがビニール袋に入っています。ウルトラ怪獣の指人形よりサイズ的には少し大きくなっています。
アニメ「小さなバイキングビッケ」はスウェーデンの児童文学を原作とするTVアニメで1974年4月から1975年9月まで全78話が放送されました。製作は瑞鷹エンタープライズ。このあたりは今となってはややこしくってTCJ(現エイケン)から独立したスタッフが当初は虫プロで製作されていたのが倒産したため制作会社ズイヨー映像を設立したという経緯で「アルプスの少女ハイジ」なんかも製作しています。やがてこのズイヨーから独立する形で日本アニメーションが設立されたのです。「小さなバイキングビッケ」も53話以降は日本アニメーションが母体となっていますし「アルプスの少女ハイジ」の後番組である「フランダースの犬」から名作劇場は日本アニメーション製作となるのです。同じ時間帯で名作劇場の第1作のように思われがちな「アルプスの少女ハイジ」だけがカテゴリーからはずれているのはそのためなのです。
私は男の子で名作劇場っぽいのは基本見なかったのですがこの「小さなバイキングビッケ」はよくある熱血の主人公ではなくおとなしい頭の切れる男の子がその知恵でいろんな事を解決するというところを気に入っていて毎週見ていましたし今でも好きな作品です。
「ビッケ」
さすがわかってますねえ。ビッケがひらめいた時にやる鼻の下をこするポーズで立体化されています。
「チッチ」
原作にはいないビッケの妹的なキャラクターをスタッフが作ったというチッチです。
「ハルバル」
ビッケの父=フラーケ族の族長=ハルバル父さんです。関修一氏によると原作の絵柄を元にキャラクターデザインしたそうです。
「イルバ」
ビッケの優しいお母さんのイルバです。絵的には完全なオリジナルなんだそうです。
海賊の仲間たちに関してはオープニング主題歌で毎回歌われているので名前もちゃんと全員憶えていますね(笑)。歌詞の順に紹介していきます。
「ゴルム」
「かんげきー」が口癖のカンゲキ屋のゴルムです。
「ファクセ」
大男で食いしん坊、気の優しいファクセです。
「スノーレ」
あまのじゃくの皮肉屋スノーレです。
「チューレ」
いつも怒ってるおこりんぼのチューレ。いつもスノーレと喧嘩している名コンビです。
「ウルメ」
いつもハーブを持って歌っている詩人のウルメです。船ではコックも務めています。
「ウローブ」
ものしりのウローブ爺さんです。ビッケとは対比になる経験をもったキャラクターになっています。
この指人形については事の起こりは2020年9月発売の「フィギュア王 No.272」でCG劇場用アニメの公開に合わせて「特集 アニメ放映45周年記念 小さなバイキングビッケ」という特集が組まれたことでした。
![](anime/bikke3.jpg)
この「フィギュア王」の特集はアニメの内容からいろんなグッズまでこれまでになかったそしておそらくこれからもこれだけ充実した特集はないだろうと思うようなものでためらわずに買いました。
この特集をグッズ面から支えていたのが「ビッケ」コレクターである岩井清志氏でほんとそのコレクションにはすさまじいものがあります。そしてソフビの指人形を集めていた氏が1974年当時に存在していなかったソフビ指人形を公認グッズとして限定50セット作るというのです。
これはもう買うしかない!10体セットで2万2千円という値段ですがアニメ「小さなバイキングビッケ」が大好きだったので迷いはなかったですね。ある意味版権をクリアすれば50個を1体2000円で作れるんですね(笑)。
ということでお金を振り込んだもののメールも来ないという状況で発売予定の年始を過ぎても一向に連絡すらない。少し不安にはなりましたがHPを調べたら製作が遅れているということで気長に待とうかと。
で、完成したという連絡も発送したという連絡もなくいきなり2021年のGWに送られてきたわけでした(笑)。
![](anime/bikke4.jpg)
箱の中に指人形セットと冊子が2冊入っていました。
1つはこのサークル「海賊印刷」の紹介の載った4つ折りのチラシもう1つは「Vicke Viking collectibles(バイキングビッケコレクティブルズ)X」というビッケのグッズを紹介する小冊子でフィギュア王掲載以降に作られたもので今回のソフビ指人形も載っています。
そしてこの中に「ソフビ指人形ができるまで 7工程」というのが載っていました。これまであまり紹介されることのなかったソフビ指人形の製造工程を写真で載せています。貴重な資料だと思います。
ということでこんな形で「小さなバイキングビッケの指人形セット」が手に入ったのはほんとうにうれしかったです。
25.美少女戦士セーラームーン
「美少女戦士セーラームーンCosmos SOFVI PUPPET MASCOT〜ソフビパペットマスコット〜」
![](anime/sm1.jpg)
![](anime/sm-hako1.jpg)
2023年12月にエンスカイより「美少女戦士セーラームーンCosmos SOFVI PUPPET MASCOT〜ソフビパペットマスコット〜」が発売されました。
「美少女戦士戦士セーラームーンCosmos」は2023年6月に前後編に分けて公開された劇場アニメで2014年に配信されTVでも放送された原作に沿った新しいリメイク作品「美少女戦士セーラームーンCrystal」の完結編に当たる作品です。
今回はセーラー戦士たちのプリンセス姿での立体化となっています。
原作ではみな覚醒してこの姿になるみたいですが戦いが終わってラストでプリンセスセレニティはともかく全員がこの姿になって登場したので驚きました。まあ一部は前作の「美少女戦士セーラームーンEtarnal」に登場しているんですが。
・プリンセス・セレニティ
・プリンセス・マーキュリー
・プリンセス・マーズ
・プリンセス・ジュピター
・プリンセス・ビーナス
・プリンセス・うさぎ・SL・セレニティ
・プリンセス・ウラヌス
・プリンセス・ネプチューン
・プリンセス・プルート
・プリンセス・サターン
26.トムとジェリー
「TOM and JERRY SOFVI PUPPET MASCOT ソフビパペットマスコット」
![](anime/tom1.jpg)
![](anime/tom-hako1.jpg)
「トムとジェリー」といえば私が子供のころ大好きだったアメリカのアンナバーベラのアニメですが2021年に「映画トムとジェリー」(Tom and Jerry)が公開されました。
それを元に2024年2月にエンスカイからおなじみの「ソフビパペットマスコット」が発売されました。
映画も見ていないのでよくわからないのですがおそらく映画に登場するいろんな姿での商品化となっているみたいです。
全10種のブラインド仕様なのですがトムがジェリーが6種類、3種類とタフィになっていてパッケージやメーカーの商品情報にもそれぞれの商品の名称が書かれてないんですよね・・・ほんとこういうの困ってしまいます。
で、メーカーのエンスカイに生産の工程上絶対個々に名前は付けているはずなので問い合わせてみると社内的なものはあるが決して社外には出さずあくまで「トム」「ジェリー」「タフィ」ですという頑なな返答でした。なんか版権元から止められたりしてるのかな(笑)。
27.おさるのジョージ
「おさるのジョージ ソフビパペットマスコット」
![](anime/joji.jpg)
![](anime/joji-hako1.jpg)
2024年9月にエンスカイから「おさるのジョージ ソフビパペットマスコット」が発売されました。
「おさるのジョージ」は2006年からアメリカで放送されている絵本を原作にしたTVアニメで日本でもNHKで2008年から放送されています。
いつものエンスカイのソフビパペットマスコットの仕様で、今回はジョージだけの衣装違いの全15種類なのですが、個々の商品名は書かれていないんですよね(笑)。
戻る