〠854-0512 長崎県雲仙市小浜町北木指90番地 TEL:0957-74-4388 FAX:0957-75-0219
*アクセス:小浜温泉・雲仙西登山口交差点から口之津方面(国道251号線)へ3〜4分、南串山町から約10分。 最寄りのバス停(島鉄バス):上須賀(かみすが)、バス停から徒歩約3分。
平成30年度・個別がん検診は実施中です(平成31年2月28日まで)。
=当院で実施するがん検診(個別)=
○胃がん検診(X線画像診断)
○結核・肺がん検診(胸部X線画像診断および喀痰検査
<注1>
)
○腹部超音波検診
<注2>
○大腸がん検診(便潜血
<注3>)
○前立腺がん検診(血液検査
<注4>)
<注1>:喀痰検査は50歳以上で、必要と認められる人のみ
<注2>:雲仙市の方で、平成31年3月31日現在の年齢が 20歳・25歳・・<5歳刻み>・・105歳になる方が対象
<注3>:2日法
<注4>:PSA測定
検診にかかる個人負担はお住まいの市によってまた、年齢によって異なります( 検診料の詳細)。受診できる項目は 集団検診と個別検診のいずれかでその年度内に一回のみです (同一項目を複数回受診された場合、1回目以外は費用の全額が受診者の自己負担となりますのでご注意ください)。
ページトップに戻る1.雲仙市および南島原市「平成30年度・高齢者インフルエンザ予防接種」
1)対象:雲仙市または南島原市に住所を有する65歳以上の方
(60歳以上・65歳未満で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に日常生活行動が極度に制限される程度の障害を有する方および 免疫不全ウィルスによって免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方も対象となります)
2)実施期間及び接種回数: 平成30年10月1日〜平成31年2月28日までの期間に1回
※接種日については事前の予約が必要です。
3)接種料(個人負担額): 1,500円 (生活保護世帯の方は無料
<注>)
<注>市が発行する「生活保護受給者確認書」が必要です
4)接種時に必要なもの:健康保険証など年齢や住所が確認できるもの、接種料(個人負担分)、生活保護世帯の方は「生活保護受給者確認書」。 その他インフルエンザ予防接種記録を記載できる「健康手帳」等。
2.任意接種
「高齢者インフルエンザ予防接種」の対象でない方については、法律の定めのない「任意接種」となります。
実施期間は「高齢者インフルエンザ予防接種」と同じで、事前に接種日についてご予約をお願いいたします。
接種料、その他ご不明な点につきましては直接当院事務へお問い合わせください。
なお、雲仙市では生後満6ヶ月〜小学6年生、南島原市では生後満6ヶ月〜中学3年生を対象に接種料について市の助成が受けられます。対象者、 接種回数および個人負担金額等は次のとおりです。
◯雲仙市民 対象:生後満6ヶ月〜小学6年生、 接種回数:2回、 接種料(個人負担額):1回について1,500円
◯南島原市民 対象:生後満6ヶ月〜中学3年生、 接種回数:13歳未満は2回、13歳以上は1回、接種料(個人負担額):1回について1,500円 (ただし、中学生の2回目は助成無し)
※当院では小学1年生以上のみ実施しています。
※接種当日は必ず「母子健康手帳」をご持参下さい。
※生活保護世帯では個人負担が免除されます。市が発行する「生活保護受給者確認書」をご持参ください。
※接種日時については予め予約が必要です。
定期接種とは法律に基づき自治体(市町村及び特別区)が実施する予防接種で、
平成31年度(平成31年4月1日から令和2年3月31日)の期間に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方が対象です。
※すでに「ニューモバックスNP(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)」を接種したことがある方は、対象とはなりません。
接種料(個人負担額):5,000円
(定期接種では公費助成が受けられ、その公費助成分を差し引いたご本人窓口負担額です)
※生活保護世帯に属する方は費用の全額について助成が受けられます。
◎肺炎球菌ワクチン接種を受けるには予め市役所で申請手続きを行い、医療機関で接種日についてのご予約が必要です。
休日診療日(当院)は以下のとおりです。 (診療時間 9:00〜12:00、 14:00〜17:00)
平成27年:
3/22、 6/21、 9/13、 11/29
平成28年:
2/21、 5/22、 8/21、 10/10、 11/27
平成29年:
3/12、 6/11、
9/3(変更)=>8/27、
11/26(変更)=>12/3、
平成30年:
2/25、4/29、7/22、10/14
平成31年:
1/13、3/21、 令和元年 6/23、9/15、11/17,
令和2年:2/11
雲仙市および南島原市休日当番の医療機関予定表は=>
南高医師会HPでご覧になれます。
休日当番医の診療時間は両市とも午前9時から午後5時までです。
都合により当番医は変更になることがありますのであらかじめ電話等でご確認ください。
1.看護職員(看護師・准看護師・看護助手)
募集:常勤<フルタイム>、パート、不定期アルバイト等
○日勤<フルタイム>(8:30〜17:30) ◯パート勤務 午前(8:30〜12:00)、午後(13:00〜17:30) ◯夜勤(17:00〜9:00)
※時間その他についても相談可 ※やる気がある方で明るい健康な方なら年齢不問
2.厨房職員パート