第9話 『天照の騎士』
今回は海洋堂から出た『ファイブスター物語』のブリスター・アクションフィギュアから
後期に出たスケルトンバージョンLEDミラージュをチョイスしてのレビューです。
![]() |
| アクションフィギュアと謳っている割りに、このフィギュア、 肘、膝、腰等、関節が無いというとても困ったチャンなのです。 こんな可動箇所では大したポーズも取れません。そこで… |
![]() |
| 各関節部に関節をちゃんと入れて動く様にしてみようではないか。 もうここまでバラしたら後戻りは出来ません。突っ走るだけです。 モデラーだったら「勿体ない」という台詞は口にしたら終わりだぜ?>TUNE モデラーは造ってなんぼ、造り直せてなんぼのものだと知れ。 |
![]() |
| 関節にはコトブキヤの二重関節を使用することにします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| まず大腿部を | この様にカットし、 | ピンバイスで穴を開け、先程の関節を入れるだけ。 |
| これだけの改造で二重関節になり、脚の長さも1センチ延長出来ました。 | ||
![]() |
![]() |
| 次に足首。これが短い為思ったほど足首が動かない。 そこで先のボールジョイント部をカットし、その間に5ミリのプラ棒の中に真鍮線を通して造った 延長を入れます。これだけ延ばしただけでかなり足回りの可動が良くなりました。 |
|
![]() |
![]() |
| 腕もこの様にカットし、関節を入れるだけ。カットして塗装が無くなったところは後で塗り直します。 | |
![]() |
| 左が元の素体で、右が今回関節を入れた物。 全体に脚部が1.5センチ延長され、このスラっとした見た目の方が 私的に永野メカであるモーターヘッド像に近い印象を持ちます。 |
![]() |
![]() |
| デカールはまだ貼ってないけど、取り合えず粗方完成。 脚の裏や背部スラスターなど一部塗装を追加してます。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 足首を延長したお陰で色々なポーズとっても接地性は増したね。 このように動く様になっただけでも私的には満足。やっぱフィギュアは動いてなんぼですよw |
|